論文 - 林 秀弥
-
改正独占禁止法における直接訴訟の意義と効果
林 秀弥
自治研究 95巻3号 巻 頁: 3 - 21 2019年
-
国内だより2018年度日本経済法学会を終えて-開催校として
林 秀弥
公正取引 817号 巻 頁: 88 2019年
-
ブラットフォームと二面市場-その競争的含意と法的課題
林 秀弥
判例時報 1135号 巻 頁: 59 - 62 2019年
-
デジタル・プラットフォーマーを巡る国際的ルール形成の諸相 : いわゆる「一国二制度」問題とデータの移転・流通に関する法的規律
林 秀弥
Nextcom = ネクストコム 41 巻 頁: 4 - 13 2019年
-
決済サービス・プラットフォームと市場の多面性
林 秀弥
千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年) 9784865562842(ISBN) 巻 頁: 313 - 342 2019年
-
顧客誘引規制の原理的課題 (特集 競争法と消費者) 査読有り
林 秀弥
日本経済法学会年報 40 巻 ( 40 ) 頁: 17 - 33 2019年
-
顧客誘引規制の原理的課題
林 秀弥
日本経済法学会年報 40巻5号 巻 頁: 17 - 33 2019年
-
顧客誘引規制の原理的課題
林 秀弥
日本経済法学会年報 40 巻 頁: 17 - 33 2019年
-
Competition policy and the development of big data and artificial intelligence 査読有り
Shuya Hayashi, Kunlin Wu, Benjawan Tangsatapornpan
The Roles of Innovation in Competition Law Analysis 頁: 162 - 177 2018年12月
-
情報テクノロジーの進展がもたらす近未来社会の姿を考える ビッグデータ、AI時代に独占禁止法はどう立ち向かうか
林秀弥
TASC monthly ( 513 ) 頁: 13-21 2018年9月
-
放送の自由と受信者の利益
林秀弥
日本民間放送連盟・研究所編『ネット配信の進展と放送メディア』学文社 頁: 179-210 2018年8月
-
放送の自由と受信者の利益-区域外再放送をめぐって- 招待有り
林秀弥
日本民間放送連盟・研究所編『ネット配信の進展と放送メディア』(学文社)所収 頁: 179 - 210 2018年8月
-
人工知能(AI)に対する社会的受容性 : 自動運転を例に (情報通信経済法学研究会(シリーズ2)) 査読有り
林 秀弥, HAYASHI Shuya
名古屋大学法政論集 ( 278 ) 頁: 345 - 348 2018年6月
-
決済サービス・プラットフォームと市場の多面性
林秀弥
キャッシュレス決済と法規制 頁: 00 2018年3月
-
改正独占禁止法下における直接訴訟の意義と効果―旧法下との比較 査読有り
林秀弥
自治研究 95 巻 ( 三 ) 頁: 00 2018年3月
-
プラットフォームと二面市場―その競争的含意と法的課題
林秀弥
法律時報 91 巻 ( 3 ) 頁: 00 2018年3月
-
林秀弥
千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整』(民事法研究会)所収 頁: 313 - 344 2018年3月
-
熊本地震におけるグリーンコープの支援活動と地区防災計画
林秀弥, 金思穎, 西澤雅道
地区防災計画学会誌 ( 12 ) 2018年3月
-
生活協同組合等による地域コミュニティの防災力強化の在り方
林秀弥, 西澤雅道
生協総研賞・第14回助成事業研究論文集 2018年2月
-
Chapter 7: Competition policy and the development of big data and artificial intelligence, The Roles of Innovation in Competition Law Analysis (ASCOLA Competition Law series), Paul Nihoul and Pieter Van Cleynenbreugel eds. 査読有り
Shuya Hayashi, Kunlin Wu, Benjawan Tangsatapornpan
Edward Elgar Publishing 頁: 162–177 2018年