論文 - 林 秀弥
-
林 秀弥
拡大する情報空間と放送メディアの未来 頁: 237 - 258 2024年12月
-
国境を跨ぐデジタルサービスの提供にかかる 規制の域外適用のあり方 招待有り
林 秀弥
日本国際経済法学会年報 ( 33 ) 頁: 71 - 89 2024年11月
-
佐藤佳邦著『電力自由化と法 ─競争と多様な政策の実現』 Open Access
林 秀弥
公益事業研究 76 巻 ( 1 ) 頁: 39 - 40 2024年9月
-
情報空間の秩序形成に向けた公共放送規律-NHKのインターネット活用業務の必須業務化をめぐって 招待有り
林 秀弥
法律時報 96 巻 ( 5 ) 頁: 39 - 44 2024年5月
-
競争法・情報法からみたデジタルプラットフォーム規制と消費者の権利ープラットフォームサービスにおける「信頼(trust)」の重要性 招待有り
林 秀弥
デジタル時代における消費者法の現代化 龍谷大学社会科学研究所叢書 第145巻 頁: 98 - 120 2024年3月
-
ネットワーク中立性とEU競争法ーデジタル時代におけるデータの自由な流通と消費者の権利ー 招待有り
林 秀弥
デジタル・エコシステムをめぐる法的視座 独占禁止法・競争政策を中心に 頁: 165 - 182 2024年3月
-
ショートプレゼンテーション・パネルディスカッション Open Access
柳迫 泰宏, 林 秀弥, 森 由美子, 山條 朋子, 菊池 尚人
情報通信学会誌 41 巻 ( 4 ) 頁: 44 - 58 2024年
-
米国合併ガイドラインの2023年改定案とデジタル・プラットフォーム規制 招待有り
林 秀弥
デジタル化社会の進展と法のデザイン 頁: 680 - 699 2023年10月
-
欧州の巨大プラットフォーム事業者規制についてーデジタル市場法(DMA)を中心に 招待有り
林 秀弥, 巫昆霖
デジタル化社会の進展と法のデザイン 頁: 147 - 169 2023年10月
-
デジタル・プラットフォーム事業者による自己優遇行為と反トラスト法 招待有り
林 秀弥
デジタル化社会の進展と法のデザイン 頁: 236 - 247 2023年10月
-
International Cooperation and Harmonization in Public Enforcement of the Japanese Competition Law 招待有り
Shuya Hayashi
Changing Orders in International Economic Law: A Japanese Perspective (Routledge, 2023), Vol 2 2023年10月
-
キャッシュレス決済における競争阻害要因 招待有り
林 秀弥, 松島 法明
デジタル化社会の進展と法のデザイン 頁: 736 - 754 2023年10月
-
企業結合規制の現代的課題 招待有り
林 秀弥
日本経済法学会年報 (企業結合規制の理論的課題) 66 巻 ( 44 ) 頁: 1 - 14 2023年9月
-
消費者安全法に基づく消費者行政とその課題-消費者事故調の役割を中心にー 招待有り
林 秀弥
現代消費者法 ( 58 ) 頁: 73 - 81 2023年3月
-
【コメント】企業結合規制と合併シミュレーション―久保論文に対するコメント 招待有り
林秀弥
ジュリスト ( 1581 ) 頁: 59 - 60 2023年3月
-
【コメント】企業結合規制と合併シミュレーション-久保論文に対するコメント-
林 秀弥
ジュリスト 1581 巻 頁: 59 - 60 2023年
-
エコリカ対キャノン事件(大阪地裁2023年6月2日判決)
林 秀弥
公正取引 878 巻 頁: 53 - 58 2023年
-
The Concept of"Communications"and"Broadcasting"in the Era of Digital Convergence 招待有り
Shuya Hayashi
Broadcasting in Japan -Challenge and Opportunities- 頁: 1 - 31 2022年11月
-
放送法等の外資規制をめぐる諸問題 招待有り
林 秀弥
デジタル変革時代の放送メディア/勁草書房 頁: 63 - 86 2022年11月
-
デジタル・プラットフォーム分野における自己優遇行為と反トラスト法 招待有り
林 秀弥
法律時報 ( 1179 ) 頁: 75 - 79 2022年7月
-
EUデジタル市場法案について 招待有り
林 秀弥
EU法研究/信山社 11 巻 頁: 129 - 153 2022年2月
-
入札談合と市場の画定 査読有り
林 秀弥
神戸市外国語大学外国学研究 94 巻 頁: 53 - 63 2022年2月
-
標準必須特許のライセンスをめぐる近時の諸問題-欧州の議論を中心に- 招待有り
林 秀弥
現代経済法の課題と理論(金井貴嗣先生古稀祝賀論文集) 頁: 375 - 392 2022年2月
-
関係的契約理論からみたリニア中央新幹線談合事件 査読有り
田中悟, 林 秀弥
神戸市外国語大学外国学研究 94 巻 頁: 31 - 51 2022年2月
-
法学から見る競争政策と経済学 招待有り
林 秀弥
公正取引 856 巻 頁: 20 - 26 2022年2月
-
新技術と法の未来(9)越境する技術と法・国家の役割
林 秀弥
ジュリスト 1578 巻 頁: 64 - 80 2022年
-
Society5.1における新しいガバナンスシステムとサクションの役割(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線10~
千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史
法律時報 1175 巻 頁: 111 - 119 2022年
-
Society5.0における新しいガバナンスシステムとサクションの役割(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線9~
千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史
法律時報 1174 巻 頁: 98 - 105 2022年
-
Society5.0における新しいガバナンスシステムとサクションの役割(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線9~
千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史
法律時報 1174 巻 頁: 98 - 105 2022年
-
EUデジタル市場法案について
林 秀弥
EU法研究/信山社 11 巻 頁: 129 - 153 2022年
-
EUデジタル市場法案について
林 秀弥
EU法研究 11 巻 頁: 129 - 153 2022年
-
アジア諸国への法整備支援と「法の支配」
林 秀弥
KDDI財団広報誌KDDI Foundation 13 巻 頁: 5 - 6 2022年
-
アップル・インクによるアウトリンクの禁止行為と独占禁止法
林 秀弥
速報判例解説 新・判例解説Watch 30 巻 頁: 267 - 270 2022年
-
標準必須特許のライセンスをめぐる近時の諸問題-欧州の議論を中心に-
林 秀弥
現代経済法の課題と理論(金井貴嗣先生古稀祝賀論文集) - 巻 頁: 375 - 392 2022年
-
入札談合と市場の画定
林 秀弥
神戸市外国語大学外国学研究 94 巻 頁: 53 - 63 2022年
-
デジタル社会の実現と法規整(連載第2回・新技術と法の未来)
林 秀弥, 千葉 恵美子
ジュリスト 1569 巻 頁: 50 - 65 2022年
-
デジタル・プラットフォーム事業者による非水平型企業結合 公正取引委員会令和3.1.14発表
林 秀弥
ジュリスト 1566 巻 頁: 145 - 149 2022年
-
デジタル・プラットフォーム事業者による非水平型企業結合 公正取引委員会令和3.1.14発表
林 秀弥
ジュリスト 1566 巻 頁: 145 - 149 2022年
-
デジタルプラットフォームと情報ネットワーク(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線8~
千葉 恵美子, 林 秀弥
法律時報 1173 巻 頁: 97 - 104 2022年
-
デジタルプラットフォームと情報ネットワーク(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線7~
千葉 恵美子, 林 秀弥
法律時報 1172 巻 頁: 96 - 103 2022年
-
標準必須特許のライセンスをめぐる近時の諸問題-欧州の議論を中心に-
林 秀弥
土田和博・ 山部俊文・ 泉水文雄・ 川濵昇 ・ 河谷清文編 『現代経済法の課題と理論』 弘文堂 所収 ― 巻 頁: 375 - 392 2022年
-
関係的契約理論からみたリニア中央新幹線談合事件
林 秀弥
神戸市外国語大学外国学研究 94 巻 頁: 31 - 51 2022年
-
法学から見る競争政策と経済学
林 秀弥
公正取引 856 巻 頁: 20 - 26 2022年
-
標準必須特許のライセンスをめぐる近時の諸課題
林 秀弥
現代経済法の課題と理論 なし 巻 頁: 375 - 392 2022年
-
Business diversification and multifaceted markets 査読有り Open Access
Koki Arai, Shuya Hayashi
International Journal of Economic Policy Studies 15 巻 ( 2 ) 頁: 235 - 255 2021年9月
-
「NTTのあり方」論をめぐって 招待有り
林 秀弥
企業と法をめぐる現代的課題 頁: 639 - 662 2021年
-
A methodology for assessing high-Tech regulation: a legitimacy perspective 査読有り
Koki Arai, Shuya Hayashi
International Review of Law Computers & Technology 頁: 1 - 13 2021年
-
A methodology for assessing high-Tech regulation: a legitimacy perspective 査読有り
Koki Arai, Shuya Hayashi
International Review of Law Computers & Technology 35 巻 ( 3 ) 頁: 1 - 13 2021年
-
「NTTのあり方」論をめぐって 招待有り
林 秀弥
川濱昇先生・前田雅弘先生・洲崎博史先生・北村雅史先生還暦記念論文集『企業と法をめぐる現代的課題』 頁: 639 - 662 2021年
-
Digital Platforms and Competition Law: A Discussion in Japan 査読有り
Shuya Hayashi
JAPANESE YEARBOOK OF INTERNATIONAL LAW 64 巻 頁: 118 - 157 2021年
-
「NTTのあり方」論をめぐって
林 秀弥
企業と法をめぐる現代的課題 - 巻 頁: 639 - 662 2021年
-
放送法の外資規制をめぐる諸問題
林 秀弥
日本エネルギー法研究所月報 271 巻 頁: 1 - 3 2021年
-
情報法からみたプラットフォームをめぐる法的問題(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線4~
千葉 恵美子, 林 秀弥
法律時報 1166 巻 頁: 107 - 113 2021年
-
情報法からみたプラットフォームをめぐる法的問題(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線3~
千葉 恵美子, 林 秀弥
法律時報 1167 巻 頁: 107 - 113 2021年
-
プラットフォームビジネス規制の制度設計(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線6~
千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史
法律時報 1169 巻 頁: 91 - 98 2021年
-
プラットフォームビジネス規制の制度設計(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線6~
千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史
法律時報 1169 巻 頁: 91 - 98 2021年
-
プラットフォームビジネス規制の制度設計(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線5~
千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史
法律時報 1168 巻 頁: 100 - 107 2021年
-
プラットフォームビジネス規制の制度設計(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線5~
千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史
法律時報 1168 巻 頁: 100 - 107 2021年
-
デジタルプラットフォームと消費者の権利
林 秀弥
消費者法/日本消費者法学会 第13号 巻 頁: 30 - 35 2021年
-
デジタルプラットフォームと消費者の権利
林 秀弥
消費者法/日本消費者法学会 第13号 巻 頁: 30 - 35 2021年
-
デジタルプラットフォームと消費者の権利
林 秀弥
消費者法/日本消費者法学会 第13号 巻 頁: 30 - 35 2021年
-
キャッシュレス決済における競争阻害要因:最近の内外競争法事案を手がかりにして
林 秀弥, 松島 法明
法律時報 1170 巻 頁: 71 - 81 2021年
-
ガイドライン改定後のデジタル・プラットフォーム事業者による企業結合事例
林 秀弥
令和2年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1557号) 1557 巻 頁: 204 - 205 2021年
-
いわゆるBig Techをめぐる近時の米国反トラスト法の動向と今後の課題-シャーマン法2条の論点を中心に-
林 秀弥, 荒井 弘毅, 巫 昆霖
国際商事法務 709 巻 頁: 827 - 840 2021年
-
「NTTのあり方」論をめぐって
林 秀弥
『企業と法をめぐる現代的課題』(商事法務)所収 none 巻 頁: 639 - 662 2021年
-
独占禁止法判例研究会(第61回)佐賀新聞押し紙事件[佐賀地判令和2.5.15]
林 秀弥
NBL 1202 巻 頁: 107 - 114 2021年
-
デジタルプラットフォームと消費者の権利 : 競争法と「信頼(trust)」の観点から
林 秀弥
現代消費者法 13 巻 頁: 30 - 35 2021年
-
オンライン・プラットフォーム事業者に対する国際的規律-データの移転・流通をめぐる議論を中心に- 招待有り
林 秀弥
日本国際経済法学会年報 ( 29 ) 頁: 75 - 98 2020年12月
-
オンライン・プラットフォームと消費者の権利-競争法と「信頼(trust)」の観点から- 招待有り
林 秀弥
現代消費者法 ( 48 ) 頁: 41 - 50 2020年10月
-
林 秀弥
情報の科学と技術 70 巻 ( 9 ) 頁: 440 - 446 2020年9月
-
防災・減災におけるICT(情報通信技術)の役割 招待有り 査読有り
林 秀弥
情報の科学と技術 70 巻 ( 9 ) 頁: 440 - 446 2020年9月
-
デジタルプラットフォームと消費者の権利-競争法と「信頼(trust)」の観点から- 招待有り
林 秀弥
現代消費者法 ( 48 ) 頁: 53 - 62 2020年9月
-
防災・減災におけるICT(情報通信技術)の役割 招待有り
林 秀弥
情報の科学と技術 70 巻 ( 9 ) 頁: 440 - 446 2020年9月
-
「放送」概念についての覚え書き-通信と放送の融合を見据えて- 招待有り
林 秀弥
DX時代の信頼と公共性 頁: 3 - 26 2020年8月
-
「放送」概念についての覚え書き-通信と放送の融合を見据えて- 招待有り
林 秀弥
DX時代の信頼と公共性 頁: 3 - 26 2020年8月
-
日本放送協会(NHK)の放送番組の常時同時配信について
林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 286 ) 頁: 265 - 276 2020年7月
-
デジタル・プラットフォーマーを巡る国際的ルール形成の諸相
林 秀弥
ネクストコム 2020 巻 ( 41 ) 頁: 4 - 13 2020年3月
-
デジタル・プラットフォーマーを巡る国際的ルール形成の諸相 : いわゆる「一国二制度」問題とデータの移転・流通に関する法的規律 (特集 プラットフォーム) 査読有り
林 秀弥
Nextcom = ネクストコム : 情報通信の現在と未来を展望する 41 巻 ( 41 ) 頁: 4 - 13 2020年
-
オンライン・プラットフォーム事業者に対する国際的規律-データの移転・流通をめぐる議論を中心に- 招待有り
林 秀弥
日本国際経済法学会年報 ( 29 ) 頁: 75 - 98 2020年
-
日本放送協会(NHK)の放送番組の常時同時配信について
林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 286 ) 頁: 265 - 276 2020年
-
「放送」概念についての覚え書き-通信と放送の融合を見据えて-
林 秀弥
DX時代の信頼と公共性 - 巻 頁: 3 - 26 2020年
-
「放送」概念についての覚え書き-通信と放送の融合を見据えて-
林 秀弥
『DX時代の信頼と公共性』(勁草書房)所収 none 巻 頁: 2 - 26 2020年
-
オンライン・プラットフォームと消費者の権利-競争法と「信頼(trust)」の観点から-
林 秀弥
現代消費者法 48 巻 頁: 41 - 50 2020年
-
日本放送協会(NHK)の放送番組の常時同時配信について
林 秀弥
名古屋大学法政論集 286 巻 頁: 265 - 276 2020年
-
デジタル・プラットフォーマーを巡る国際的ルール形成の諸相 : いわゆる「一国二制度」問題とデータの移転・流通に関する法的規律 (特集 プラットフォーム)
林 秀弥
Nextcom = ネクストコム : 情報通信の現在と未来を展望する 41 巻 ( 41 ) 頁: 4 - 13 2020年
-
デジタル・プラットフォーマーを巡る国際的ルール形成の諸相 : いわゆる「一国二制度」問題とデータの移転・流通に関する法的規律
林 秀弥
Nexcom 41 巻 頁: 4 - 13 2020年
-
デジタル・プラットフォーマーを巡る国際的ルール形成の諸相 : いわゆる「一国二制度」問題とデータの移転・流通に関する法的規律
林 秀弥
Nextcom 41巻5号 巻 頁: 4 - 13 2020年
-
オンライン・プラットフォーム事業者に対する国際的規律-データの移転・流通をめぐる議論を中心に-
林 秀弥
日本国際経済法学会年報 29 巻 頁: 75 - 98 2020年
-
デジタル・プラットフォーマーと消費者 : 優越的地位の濫用規制を中心に 査読有り
林 秀弥
公正取引 ( 828 ) 頁: 87 - 93 2019年10月
-
デジタル・プラットフォーマーと消費者 : 優越的地位の濫用規制を中心に
林 秀弥
公正取引 ( 828 ) 頁: 87 - 93 2019年10月
-
How competition law should react in the age of big data and artificial intelligence 査読有り
Shuya Hayashi, Koki Arai
Antitrust Bulletin 64 巻 ( 3 ) 頁: 447 - 456 2019年9月
-
How competition law should react in the age of big data and artificial intelligence 査読有り
Shuya Hayashi, Koki Arai
Antitrust Bulletin 64 巻 ( 3 ) 頁: 447 - 456 2019年9月
-
インターネット同時配信時代の 「放送」とNHKの受信料制度 ――消費者視点からみた2019年放送法改正― 招待有り
林秀弥
現代 消費者法 ( 43 ) 頁: 51-59 2019年6月
-
インターネット同時配信時代の「放送」とNHKの受信料制度 : 消費者視点からみた2019年放送法改正 査読有り
林 秀弥
現代消費者法 ( 43 ) 頁: 51 - 59 2019年6月
-
International Cooperation and Harmonization in Competition Law 査読有り
Shuya Hayashi
Zeitschrift für Japanisches Recht(Journal of Japanese Law) 24 巻 ( 47 ) 頁: 133 - 141 2019年5月
-
プラットフォームと二面市場 : その競争的含意と法的課題 (小特集 デジタルプラットフォームと独占禁止法) 査読有り
林 秀弥
法律時報 91 巻 ( 3 ) 頁: 59 - 62 2019年3月
-
改正独占禁止法下における直接訴訟の意義と効果 : 旧法下との比較 (特集 個別行政法からみた行政争訟制度のあり方(2)) 査読有り
林 秀弥
自治研究 95 巻 ( 3 ) 頁: 3 - 21 2019年3月
-
How Competition Law Should React in the Age of Big Data and Artificial Intelligence 査読有り
Shuya Hayashi, Koki Arai
The Antitrust Bulletin 64(3) 巻 頁: 447-456 2019年
-
International Cooperation and Harmonization in Competition Law Cooperation in Competion Law Experience from Legal Assistance in Asia in the Field of Competition Law 査読有り
Shuya Hayashi
No data 47 巻 頁: 133-141 2019年
-
〔座談会〕プラットフォーマーの法律問題-政府におけるプラットフォーム事業者規制の検討を踏まえて-
林 秀弥
Law & technology : L & T 87 巻 頁: 1 - 26 2019年
-
改正独占禁止法における直接訴訟の意義と効果
林 秀弥
自治研究 95巻3号 巻 頁: 3 - 21 2019年
-
国内だより2018年度日本経済法学会を終えて-開催校として
林 秀弥
公正取引 817号 巻 頁: 88 2019年
-
ブラットフォームと二面市場-その競争的含意と法的課題
林 秀弥
判例時報 1135号 巻 頁: 59 - 62 2019年
-
デジタル・プラットフォーマーを巡る国際的ルール形成の諸相 : いわゆる「一国二制度」問題とデータの移転・流通に関する法的規律
林 秀弥
Nextcom = ネクストコム 41 巻 頁: 4 - 13 2019年
-
決済サービス・プラットフォームと市場の多面性
林 秀弥
千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて』(民事法研究会・2019年) 9784865562842(ISBN) 巻 頁: 313 - 342 2019年
-
顧客誘引規制の原理的課題 (特集 競争法と消費者) 査読有り
林 秀弥
日本経済法学会年報 40 巻 ( 40 ) 頁: 17 - 33 2019年
-
顧客誘引規制の原理的課題
林 秀弥
日本経済法学会年報 40巻5号 巻 頁: 17 - 33 2019年
-
顧客誘引規制の原理的課題
林 秀弥
日本経済法学会年報 40 巻 頁: 17 - 33 2019年
-
Competition policy and the development of big data and artificial intelligence 査読有り
Shuya Hayashi, Kunlin Wu, Benjawan Tangsatapornpan
The Roles of Innovation in Competition Law Analysis 頁: 162 - 177 2018年12月
-
情報テクノロジーの進展がもたらす近未来社会の姿を考える ビッグデータ、AI時代に独占禁止法はどう立ち向かうか
林秀弥
TASC monthly ( 513 ) 頁: 13-21 2018年9月
-
放送の自由と受信者の利益
林秀弥
日本民間放送連盟・研究所編『ネット配信の進展と放送メディア』学文社 頁: 179-210 2018年8月
-
放送の自由と受信者の利益-区域外再放送をめぐって- 招待有り
林秀弥
日本民間放送連盟・研究所編『ネット配信の進展と放送メディア』(学文社)所収 頁: 179 - 210 2018年8月
-
人工知能(AI)に対する社会的受容性 : 自動運転を例に (情報通信経済法学研究会(シリーズ2)) 査読有り
林 秀弥, HAYASHI Shuya
名古屋大学法政論集 ( 278 ) 頁: 345 - 348 2018年6月
-
決済サービス・プラットフォームと市場の多面性
林秀弥
キャッシュレス決済と法規制 頁: 00 2018年3月
-
改正独占禁止法下における直接訴訟の意義と効果―旧法下との比較 査読有り
林秀弥
自治研究 95 巻 ( 三 ) 頁: 00 2018年3月
-
プラットフォームと二面市場―その競争的含意と法的課題
林秀弥
法律時報 91 巻 ( 3 ) 頁: 00 2018年3月
-
林秀弥
千葉恵美子編『キャッシュレス決済と法規整』(民事法研究会)所収 頁: 313 - 344 2018年3月
-
熊本地震におけるグリーンコープの支援活動と地区防災計画
林秀弥, 金思穎, 西澤雅道
地区防災計画学会誌 ( 12 ) 2018年3月
-
生活協同組合等による地域コミュニティの防災力強化の在り方
林秀弥, 西澤雅道
生協総研賞・第14回助成事業研究論文集 2018年2月
-
Chapter 7: Competition policy and the development of big data and artificial intelligence, The Roles of Innovation in Competition Law Analysis (ASCOLA Competition Law series), Paul Nihoul and Pieter Van Cleynenbreugel eds. 査読有り
Shuya Hayashi, Kunlin Wu, Benjawan Tangsatapornpan
Edward Elgar Publishing 頁: 162–177 2018年
-
第1章「コミュニティ防災とICTー熊本地震, 九州北部豪雨, 西曰本豪雨等を踏まえて」
林秀弥、西澤雅道、金思穎
『大災害と情報メディア』勁草書房 頁: 3-26 2018年
-
Competition policy and the development of big data and artificial intelligence
Hayashi Shuya, Wu Kunlin, Tangsatapornpan Benjawan
ROLES OF INNOVATION IN COMPETITION LAW ANALYSIS 頁: 162 - 177 2018年
-
NTT東西の加入者回線網の接続料認可に対する取消訴訟
林 秀弥
別冊ジュリストメディア判例百選第2版((長谷川恭男、山口いつ子、宍戸常寿編) 241号 巻 頁: 212 - 213 2018年
-
オンライン・プラットフォーム企業による株式取得と市場の二面性
林 秀弥
ジュリスト 1521 巻 頁: 122 - 125 2018年
-
ブロードバンド市場におけるゼロレーディング慣行(2)
林 秀弥
名古屋大学法政論集 279号 巻 頁: 283 - 306 2018年
-
ブロードバンド市場におけるゼロレーディング慣行(1)
林 秀弥
名古屋大学法政論集 276号 巻 頁: 459 - 512 2018年
-
ビッグデータの利用とプライバシーに関する法と経済学:展望と課題
林 秀弥
Kobe city university of foreign studies working paper series 57号 巻 頁: 1 - 25 2018年
-
ビッグデータの利用とプライバシーに関する法と経済学:展望と課題
田中 悟, 林 秀弥
Kobe city university of foreign studies working paper series ( 57 ) 頁: 1-25 2018年
-
コミュニティ防災とICTー熊本地震, 九州北部豪雨, 西曰本豪雨等を踏まえて 招待有り
林秀弥, 西澤雅道, 金思穎
三友仁志編『大災害と情報メディア』(勁草書房)所収 頁: 3 - 26 2018年
-
オンライン・プラットフォーム企業による株式取得と市場の二面性 公取委平成28.6.8発表
林 秀弥
ジュリスト 1521号 巻 頁: 122 - 125 2018年
-
決済サービスと市場の多面性
林 秀弥
日本消費者法学会編・消費者法 10号 巻 頁: 26 - 30 2018年
-
ゼロレーティング」とネットワーク中立性 査読有り
林秀弥
情報通信政策研究 1 巻 ( 1 ) 頁: 00 2017年11月
-
「ゼロレーティング」とネットワーク中立性 招待有り
林 秀弥
情報通信政策研究 1 巻 ( 1 ) 頁: 9 - 34 2017年11月
-
移動通信システム向け周波数の一層の有効利用に向けた制度的課題―5G時代の電波監理― 招待有り
林秀弥
電子情報通信学会誌 100 巻 ( 11 ) 頁: 1209-1214 2017年11月
-
ゼロレーティング」とネットワーク中立性 査読有り
林秀弥
情報通信政策研究 1 巻 ( 1 ) 頁: 9 - 34 2017年11月
-
移動通信システム向け周波数の一層の有効利用に向けた制度的課題 : 5G時代の電波監理 (創立100周年記念特集 今後のICT活用と社会の発展) -- (電子情報通信サービス利用者からの本会への期待) 査読有り
林 秀弥
電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 100 巻 ( 11 ) 頁: 1209 - 1214 2017年11月
-
規制改革と独禁法・競争政策―公益事業を中心に― 招待有り
林秀弥
日本経済法学会年報 ( 38 ) 頁: 157-179 2017年10月
-
(判例解説)水平型企業結合(2)[新日鐡・住金合併事例] 招待有り
林秀弥
『経済法判例・審決百選』(有斐閣)第2版 頁: 94-95 2017年10月
-
消費者安全法に関する一考察:コミュニティ防災と連携した「見守り」とICTの活用
西澤雅道、金思穎、林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 274 ) 頁: 247-268 2017年9月
-
西澤雅道、金思穎、林秀弥
福岡大學法學論叢 62 巻 ( 2 ) 頁: 393-409 2017年9月
-
決済サービスと市場の多面性
林秀弥
現代消費者法 ( 36 ) 頁: 41-48 2017年9月
-
決済サービスと市場の多面性 (特集 キャッシュレス決済と立法政策上の課題(日本消費者法学会第10回大会資料)) -- (「市場・組織・取引と法」という観点からのアプローチ) 査読有り
林 秀弥
現代消費者法 ( 36 ) 頁: 41 - 48 2017年9月
-
(判例解説)新日鐵住金による日新製鋼の株式取得の事例 招待有り
林秀弥
速報判例解説Vol.21 新・判例解説Watch 21 巻 頁: 00 2017年9月
-
消費者安全法に関する一考察~コミュニティ防災と連携した「見守り」とICTの活用~
西澤雅道, 金思穎, 林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 274 ) 頁: 319 - 340 2017年9月
-
消費者安全法に関する一考察 : コミュニティ防災と連携した「見守り」とICTの活用 査読有り
西澤 雅道, 金 思穎, 林 秀弥, NISHIZAWA Masamichi, JIN Siying, HAYASHI Shuya
名古屋大学法政論集 ( 274 ) 頁: 247 - 268 2017年9月
-
消費者安全法と消費者事故調 査読有り
西澤 雅道, 金 思穎, 林 秀弥, Nishizawa Masamichi, Jin Siying, Hayashi Syuya
福岡大學法學論叢 = Fukuoka University review of law 62 巻 ( 2 ) 頁: 393 - 409 2017年9月
-
行動経済学と景表法・競争秩序 : 公正な消費者取引のために (特集 消費者行動を読み解く : 行動経済学の視点から) 招待有り 査読有り
林 秀弥
国民生活. ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる ( 61 ) 頁: 5 - 7 2017年8月
-
ゼロレーティング」と競争政策——ネットワーク産業におけるフェアコノミーの一断面 招待有り
林秀弥
独占禁止法とフェアコノミー公正な経済を支える経済法秩序のあり方 頁: 197-218 2017年7月
-
「ゼロレーティング」と競争政策——ネットワーク産業におけるフェアコノミーの一断面 招待有り
林秀弥
舟田正之,土田和博編『独占禁止法とフェアコノミー公正な経済を支える経済法秩序のあり方』(日本評論社)所収 頁: 197-218 2017年7月
-
公正取引委員会の裁量処分にかかる司法審査─直接訴訟を見据えて 招待有り
林秀弥
経済法の現代的課題 -- 舟田正之先生古稀祝賀 頁: 487-500 2017年6月
-
公正取引委員会の裁量処分にかかる司法審査─直接訴訟を見据えて 招待有り
林秀弥
『経済法の現代的課題 -- 舟田正之先生古稀祝賀』(有斐閣)所収 頁: 487 - 500 2017年6月
-
熊本地震とICT-熊本フィールドリサーチから見えてきたもの-
林秀弥
地区防災計画学会誌C+Bousai ( 9 ) 頁: 00 2017年3月
-
熊本地震とICT-熊本フィールドリサーチから見えてきたもの- 査読有り
林秀弥
地区防災計画学会誌C+Bousai ( 9 ) 頁: 00 2017年3月
-
事業継続計画(BCP)と事業継続マネジメント(BCM):災害対策基本法の改正を踏まえて
林秀弥、金思穎、筒井智士、西澤雅道
名古屋大学法政論集 ( 270 ) 頁: 369-390 2017年2月
-
Regulatory Approach and Specification of Unfair Trade Practices in Uzbekistan : Comparison with Japanese Law
68 巻 ( 7 ) 頁: 3262-3225 2017年2月
-
Hayashi Shuya, Khodjaev Bakhshillo, ハヤシ シュウヤ, 林 秀弥
同志社法学 = The Doshisha law review 68 巻 ( 7 ) 頁: 3262 - 3225 2017年2月
-
事業継続計画(BCP)と事業継続マネジメント(BCM) : 災害対策基本法の改正を踏まえて (千葉恵美子教授退職記念論文集) 査読有り
林 秀弥, 金 思穎, 筒井 智士, 西澤 雅道, HAYASHI Shuya, JIN Siying, TSUTSUI Satoshi, NISHIZAWA Masamichi
名古屋大学法政論集 ( 270 ) 頁: 369 - 390 2017年2月
-
事業継続計画(BCP)と事業継続マネジメント(BCM)ー災害対策基本法改正を踏まえてー
林秀弥, 金思穎, 筒井智士, 西澤雅道
名古屋大学法政論集 ( 270 ) 頁: 367 - 387 2017年2月
-
Regulatory Approach and Specification of Unfair Trade Practices in Uzbekistan : Comparison with Japanese Law
林 秀弥
同志社法学 68巻 7号 巻 頁: 3225 - 3262 2017年
-
「ゼロレーティング」と競争政策-ネットワーク産業におけるフェアコノミーの一断面
林 秀弥
独占禁止法とフェアコノミー公正な経済を支える経済法秩序のあり方 - 巻 頁: 197 - 218 2017年
-
ゼロレーティングと競争政策
林 秀弥
舟田正之・土田和博編著『独占禁止法とフェアコノミー』 なし 巻 頁: 197 - 218 2017年
-
新日鐵住金による日新製鋼の株式取得の事例
林 秀弥
速報判例解説 Vol.21 巻 頁: 245 - 248 2017年
-
公正取引委員会の裁量処分にかかる司法審査ー直接訴訟を見据えて
林 秀弥
「経済法の現代的課題 -- 舟田正之先生古稀祝賀」(有斐閣)所収 ー 巻 頁: 487 - 500 2017年
-
公正取引委員会の裁量処分にかかる司法審査─直接訴訟を見据えて
林 秀弥
経済法の現代的課題 -- 舟田正之先生古稀祝賀 - 巻 頁: 487 - 500 2017年
-
公正取引委員会の裁量処分にかかる司法審査
林 秀弥
金井貴嗣・土田和博・東條吉純編著『経済法の現代的課題』 なし 巻 頁: 487 - 500 2017年
-
水平型企業結合(2)[新日鐵・住金合併事例]
林 秀弥
経済法判例・審決百選(第2版)(有斐閣)所収 ー 巻 頁: 94 - 95 2017年
-
規制改革と独禁法・競争政策―公益事業を中心に―
林 秀弥
日本経済法学会年報 38号 巻 頁: 157 - 179 2017年
-
規制改革と独禁法・競争政策 : 公益事業を中心に (特集 独占禁止法70年) -- (独占禁止法の先端的課題) 査読有り
林 秀弥
日本経済法学会年報 ( 38 ) 頁: 157 - 179 2017年
-
移動通信システム向け周波数の一層の有効利用に向けた制度的課題-5G時代の電波監理-
林 秀弥
電子情報通信学会誌 100巻 11号 巻 頁: 1209 - 1214 2017年
-
熊本地震とICT-熊本フィールドリサーチから見えてきたもの-
林 秀弥
地区防災計画学会誌 C+Bousai9号 巻 2017年
-
水平型企業結合(2)[新日鐡・住金合併事例]
林 秀弥
経済法判例・審決百選 第2版 巻 頁: 94 - 95 2017年
-
西澤雅道、金思穎、林秀弥
福岡大学法学論叢 61 巻 ( 3 ) 頁: 641-684 2016年12月
-
災害対策基本法とICT:マンションの地区防災計画づくりの事例を踏まえて
西澤雅道、金思穎、筒井智士、林秀弥
福岡大学法学論叢 61 巻 ( 3 ) 頁: 613-640 2016年12月
-
熊本地震を踏まえた地区防災計画等による地域防災力強化の在り方
林秀弥、金思穎、西澤雅道、筒井智士
名古屋大学法政論集 ( 267 ) 頁: 247-298 2016年9月
-
SME Law and Abuse of a Superior Bargaining Position in Japan 査読有り
Shuya Hayashi, Kunlin Wu
Competition Law, Regulation and SMEs in the Asia-Pacific: Understanding the Small Business Perspective (ISEAS) 頁: 230-242 2016年7月
-
日本放送協会(NHK)のインターネット活用業務について
林秀弥
ソーシャル化と放送メディア 頁: 130-156 2016年6月
-
標準必須特許と競争法に関するEU司法裁判所判決
林秀弥
EU法研究 ( 1 ) 頁: 3-23 2016年3月
-
経済法と地区防災計画―東日本大震災の教訓と情報通信市場の競争政策を例に―
林秀弥、西澤雅道
地区防災計画学会誌 ( 6 ) 頁: . 2016年3月
-
標準必須特許のライセンスをめぐる競争政策上の問題点:中国におけるクアルコム事件を素材として 査読有り
林秀弥、田中悟、鄭双石
国際商事法務 ( 645 ) 頁: 349-358 2016年3月
-
JASRAC CASE-Exclusionary Effects of Blanket Copyright License by a Dominant Firm- 査読有り
Shuya Hayashi
AIPPI 41 巻 ( 1 ) 頁: 3-23 2016年1月
-
Collusion between public procurers and suppliers in the context of japan's public procurement: The role of the risks of "unsuccessful procurement" 査読有り
Satoru Tanaka, Shuya Hayashi
Journal of Public Procurement 16 巻 ( 3 ) 頁: 291-311 2016年
-
電波の公共性と法-我が国の周波数割当制度の課題 招待有り
林秀弥
別冊NBL『情報通信法制の論点分析』 ( 153 ) 頁: 245-278 2015年12月
-
林秀弥、西澤雅道
名古屋大学法政論集 ( 264 ) 頁: 353-400 2015年12月
-
電気通信事業法制の誕生 : 制定時の議論から 査読有り
林秀弥
情報通信政策レビュー ( 11 ) 頁: 1-12 2015年11月
-
情報流通基盤に対する競争法および事業法上の規制 : 最近の展開-JASRAC最高裁判決および平成27年電気通信事業法等改正-
林 秀弥
Law & technology ( 69 ) 頁: 31-39 2015年10月
-
無線通信分野の標準必須特許の権利行使に関する中国競争法による規制─クアルコム社による市場支配的地位の濫用事件を中心に─
鄭 双石、林 秀弥
知財管理 65 巻 ( 9 ) 頁: 1155-1167 2015年9月
-
技術標準と標準必須特許の法と経済学
田中 悟、林 秀弥
パテント 68 巻 ( 8 ) 頁: 88-98 2015年8月
-
二面市場とプラットフォーム : その法的課題
林 秀弥
法とコンピュータ ( 33 ) 頁: 7-19 2015年7月
-
電波法制と競争(一) : 我が国の周波数割当政策と欧米からの示唆
林 秀弥、飯塚留美、柴崎哲也
名古屋大学法政論集 ( 262 ) 頁: 39-100 2015年6月
-
奇虎360対テンセント中国独占禁止法訴訟・最高人民法院判決について : 市場画定と市場支配的地位の判断を中心に
鄭 双石、林 秀弥
国際商事法務 ( 633 ) 頁: 354-362 2015年3月
-
周波数割当てにおける競争政策と電波政策の融合
林 秀弥
情報通信学会誌 32 巻 ( 4 ) 頁: 19-23 2015年3月
-
The 2013 Amendment to the Antimonopoly Act : Procedural Fairness under Japanese Competition Law
Shuya HAYASHI
( 259 ) 頁: 1-26 2014年12月
-
中国競争法における双方向市場(two-sided market)の画定 : 奇虎360対テンセント事件を中心に 査読有り
鄭 双石、林 秀弥
情報通信政策レビュー ( 9 ) 頁: 144-177 2014年11月
-
電波法制をめぐる諸問題
林 秀弥
スマート化する放送 ICTの革新と放送の変容 頁: 216-243 2014年9月
-
モンゴル競争法におけるカルテル規制の現状と課題
林 秀弥、チメドレグゼン・ムンフバイガリ
国際商事法務 ( 625 ) 頁: 1027-1038 2014年7月
-
競争法分野への集団的消費者被害救済制度導入にあたっての実態法的課題─不公正な取引方法を例にして─
林 秀弥
現代消費者法 ( 23 ) 頁: 39-47 2014年6月
-
東日本大震災後の応急仮設住宅をめぐる公共調達活動について
田中 悟、林 秀弥
都市問題 105 巻 ( 5 ) 頁: 97-105 2014年5月
-
独占禁止法による集団的消費者利益の保護 査読有り
林 秀弥
集団的消費者利益実現と法の役割 頁: 97-146 2014年4月
-
行動経済学と競争法 査読有り
林 秀弥
集団的消費者利益実現と法の役割 頁: 487-498 2014年4月
-
消費者取引と優越的地位の濫用規制─搾取規制と独占禁止法─ 査読有り
林 秀弥
集団的消費者利益実現と法の役割 頁: 238-252 2014年4月
-
Reallocation of Spectrum in the Radio Act of Japan
Shuya HAYASHI
( 255 ) 頁: 976-930 2014年3月
-
福田雅樹、林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 253 ) 頁: 225-269 2014年3月
-
福田雅樹、林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 252 ) 頁: 1-70 2013年12月
-
ベトナム競争法における国有企業問題─Viettel / EVN Telecom買収事件を素材にして─
林 秀弥、ファン・コン・タン
公正取引 ( 758 ) 頁: 49-55 2013年12月
-
電気通信事業法と「公正な競争」
林 秀弥
競争法の理論と課題 -- 独占禁止法・知的財産法の最前線 頁: 517-537 2013年10月
-
The Competition Assessment of Plain Packaging Restrictions
Shuya HAYASHI
( 249 ) 頁: 274-255 2013年6月
-
無線通信分野における免許人及び認定開設者たる地位の承継に関する経済法上の諸問題 : 電波法、電気通信事業法、そして独占禁止法
林秀弥,福田雅樹
名古屋大學法政論集 ( 248 ) 頁: 1-79 2013年
-
韓国[加盟本部と加盟事業者間の取引の適正化に関する法律]についてー韓国フランチャイズ法研究序説—
林秀弥,松尾和彦
名古屋大學法政論集 ( 251 ) 頁: 99-122 2013年
-
競争法分野における国際協力
林秀弥
名古屋大學法政論集 ( 250 ) 頁: 217-266 2013年
-
タバコのプレイン・パッケージ規制とその競争評価
林秀弥
名古屋大學法政論集 ( 249 ) 頁: 1-20 2013年
-
裁量型課徴金制度のあり方について
林秀弥
名古屋大學法政論集 ( 248 ) 頁: 177-220 2013年
-
電波法に基づく周波数再編のあり方
林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 245 ) 頁: 193-239 2012年
-
情報通信技術の標準化過程における特許権行使の濫用 招待有り 査読有り
林 秀弥
知財研フォーラム ( 90 ) 頁: 38-49 2012年
-
独占禁止法による集団的消費者利益の実現
林 秀弥
現代消費者法 ( 12 ) 頁: 000 2011年
-
昭和五二年独占禁止法改正の実像(5)
林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 238 ) 頁: 255-262 2011年
-
Current issues of Unfair Trade Practices Regulation in Japan
Shuya HAYASHI
( 238 ) 頁: 1-27 2011年
-
论禁止垄断法中市场支配力及其排除—以私人垄断为中心 査読有り
林 秀弥
公民与法 頁: 2011年第1期 2011年
-
消費者取引と優越的地位の濫用規制―行動経済学と競争法 招待有り
林 秀弥
NBL ( 981 ) 頁: 105-117 2011年
-
平成22年独占禁止法改正法案の検討
林 秀弥
新世代法政策学研究 ( 8 ) 頁: 197-216 2010年11月
-
競争「関係」の制限と競争「機能」の制限 : 多摩談合事件東京高裁平成二二年三月一九日判決批判
林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 236 ) 頁: 49-97 2010年9月
-
Assessing the Effectiveness of Vietnam's Competition Law
Shuya HAYASHI, Anh Tuan Nguyen
( 235 ) 頁: 1-42 2010年6月
-
競争『関係』の制限と競争『機能』の制限
林 秀弥
名古屋大学法政論集 ( 236 ) 頁: 1-48 2010年
-
Assessing the Vietnam's Competition Law
林 秀弥、Nguyen Anh Tuan
古屋大学法政論集 ( 235 ) 頁: 1-40 2010年
-
「パチンコ機特許プール事件」再考 査読有り
田中 悟、林 秀弥
社会科学研究(東京大学社会科学研究所紀要) 61 巻 ( 2 ) 頁: 135-162 2010年
-
知的財産権の不当な行使と競争 査読有り
林 秀弥
社会科学研究(東京大学社会科学研究所紀要) 61 巻 ( 2 ) 頁: 29-65 2010年
-
情報通信市場における「公正な競争」とは何か?
林 秀弥
NEXTCOM ( 創刊号 ) 頁: 12-21 2010年
-
An Introductory Note on the 2009 New Act to Amend the Antimonopoly Act and the Exclusionary Private Monopolization 査読有り
林 秀弥
東亞法學評論 ( 創刊号 ) 頁: 117 -130 2010年
-
アジアにおける競争法の法整備支援
林 秀弥
公正取引 ( 715 ) 頁: 23-28 2010年
-
特許権,商標権,競争政策
林 秀弥、萩原浩太
公正取引 ( 720 ) 頁: 8-20 2010年
-
最近の企業結合規制の展開:米国の議論を中心に
林 秀弥
名古屋ローレビュー ( 2 ) 頁: 000 2010年
-
A Study on Antitrust Merger Regulation in USA from the Viewpoint of a Recent Case 招待有り 査読有り
Shuya HAYASHI
( 2 ) 頁: 57-82 2010年
-
An Introductory Note on the 2009 New Act to Amend the Antimonopoly Act and the Exclusionary Private Monopolization 招待有り 査読有り
Shuya HAYASHI
( 創刊 ) 頁: 117 -130 2010年
-
Theoretical and Practical Challenges Concerning the Merger Regulation in Japan
Shuya HAYASHI
( 233 ) 頁: 1-41 2009年12月
-
公共調達における競争性と品質確保の両立に関する一考察
林 秀弥田中 悟
名古屋大学法政論集 ( 通巻232 ) 頁: 1-77 2009年9月
-
国際的な独占禁止法違反事件に対する海外競争当局との執行協力-現状と課題
林 秀弥
企業法の課題と展望 頁: 585-613 2009年4月
-
原盤の利用許諾の拒絶と共同の取引拒絶における「意思の連絡」
林 秀弥
名古屋ローレビュー 頁: 3-19 2009年
-
Competition Review in the Japanese Telecommunications Market 招待有り 査読有り
Shuya HAYASHI
60 巻 ( 3・4 ) 頁: 3-32 2009年
-
Liberalization of German Energy Markets-A Note on Germany's Energy Law
Shuya HAYASHISebastian Becker
( 通巻231 ) 頁: 1-29 2009年
-
中国独占禁止法における企業結合規制
林秀弥戴龍
名古屋大学法政論集 ( 通巻229 ) 頁: 1-41 2009年
-
昭和五二年独占禁止法改正の実像(四)
林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 通巻231 ) 頁: 00 2009年
-
昭和五二年独占禁止法改正の実像(三)
林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 通巻229 ) 頁: 187-219 2009年
-
The Goal of Japanese Competition Law 招待有り 査読有り
Joseph Drexl et al. eds. Economic Theory and Competition Law (Edward Elgar Publishing, 2009) 頁: 45-69 2009年
-
課徴金の立法史
林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 通巻229 ) 頁: 1-70 2008年12月
-
欧盟竞争法关于垄断企业的排除竞争者行为规制---以欧洲微软案为中心
林 秀弥 著、戴龍 訳
史際春編『経済法学評論』(中国法制出版社) 9 巻 頁: 297-324 2008年
-
情報通信と放送産業のプラットフォーム機能に対する独占禁止法と競争政策上の課題 招待有り 査読有り
林秀弥
産研論集(関西学院大学産業研究所紀要) ( 35 ) 頁: 101-128 2008年
-
昭和五二年独占禁止法改正の実像(二)
林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 通巻228 ) 頁: 322-365 2008年
-
昭和五二年独占禁止法改正の実像(一)
林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 通巻226 ) 頁: 311-365 2008年
-
独占禁止法二五条訴訟における専属管轄制度の再検討(一)
林秀弥
名古屋大学法政論集 ( 通巻223 ) 頁: 291-336 2008年
-
Merger Regulation in the Antimonopoly Law
Shuya HAYASHI
Nagoya University Journal of Law and Politics ( 通巻224 ) 頁: 21-117 2008年
-
競争評価の市場支配力に関する一考察 査読有り
林秀弥西澤雅道
情報通信学会誌 26 巻 ( 2 ) 頁: 77-91 2008年
-
電気通信事業における競争評価の現状と課題 査読有り
林秀弥西澤雅道
公益事業研究 59 巻 ( 3 ) 頁: 43-53 2008年
-
市場画定と独占禁止法 査読有り
林秀弥
日本経済法学会年報 ( 通巻50 ) 頁: 126-141 2007年10月
-
日本禁止壟断法的最新発展(中国語論文) 招待有り 査読有り
林秀弥
上海交通大学学報(哲学社会科学版) 15 巻 ( 6 ) 頁: 21-28 2007年8月
-
日本の現行企業結合規制の理論的・実務的課題 招待有り 査読有り
林秀弥
根岸哲,川濱昇,泉水文雄/編『ネットワーク市場における技術と競争のインターフェイス』(有斐閣)所収 頁: 151-180 2007年8月
-
ICTネットワークにおけるプラットフォーム規律の競争政策と公共政策
林秀弥
情報通信ジャーナル 25 巻 ( 7 ) 頁: 26-31 2007年7月
-
欧州非水平型企業結合ガイドライン案の特徴と要点
林秀弥
公正取引 ( 679 ) 頁: 00 2007年5月
-
市場画定と独占禁止法
林秀弥
公正取引 ( 671 ) 頁: 57-69 2006年9月
-
米国における企業結合訴訟の主張・立証方法について
林秀弥
外国学研究 ( 63 ) 頁: 93-142 2006年3月
-
垂直・混合型企業結合規制の法学・経済学的考え方
林秀弥 五十嵐俊子 石垣浩晶
公正取引 ( 648 ) 頁: 26-32 2005年10月
-
合併規制の根拠からみた混合合併の規制基準 招待有り 査読有り
林秀弥
社会科学研究(東京大学社会科学研究所紀要) 56 巻 ( 3.4 ) 頁: 3-29 2005年3月
-
企業結合の違法性判断における「有効な牽制力ある競争者」の位置づけ‐独禁法の一大議論の一断面‐ 査読有り
林秀弥
社会科学研究(東京大学社会科学研究所紀要) 55 巻 ( 3・4 ) 頁: 157‐185. 2004年3月
-
米国合併規制における「違法性推定則」とマベリック分析
林秀弥
公正取引 ( 639 ) 頁: 87-93 2004年1月
-
株式保有の競争制限効果と競争法(2・完)
林秀弥
神戸外大論叢 54 巻 ( 6 ) 頁: 99-126 2003年11月
-
株式保有の競争制限効果と競争法(1)
林秀弥
神戸外大論叢 54 巻 ( 5 ) 頁: 125-146 2003年10月
-
EC企業結合規則による寡占的市場支配的地位の規制と同規則の域外適用
林秀弥
国際商事法務 31 巻 ( 6 ) 頁: 785-793 2003年6月
-
独禁法における企業結合規制の理論的整理
林秀弥
公正取引 ( 628 ) 頁: 6-20 2003年2月
-
製品差別化が顕著な産業における企業結合分析の特色
林秀弥
公正取引 ( 626 ) 頁: 71~77 2002年12月
-
EC競争法における市場画定
林秀弥
公正取引 ( 624 ) 頁: 77-83 2002年10月
-
部分市場概念の形成と展開・序説
林秀弥
公正取引 ( 622 ) 頁: 76-82 2002年8月
-
競争法における関連市場の画定基準(2)・完 査読有り
林秀弥
民商法雑誌 126 巻 ( 2 ) 頁: 199-231 2002年5月
-
独禁法における企業結合概念の見直しに関する一考察
林秀弥
公正取引 ( 619 ) 頁: 67-76 2002年5月
-
消尽論の根拠とその成立範囲に関する序論的考察
林 秀弥
パテント 55 巻 ( 5 ) 頁: 45-50 2002年5月
-
競争法における関連市場の画定基準(1) 査読有り
林秀弥
民商法雑誌 126 巻 ( 1 ) 頁: 47‐99 2002年4月
-
英国公正取引庁の市場画定ガイドライン
林秀弥
公正取引 ( 616 ) 頁: 87-93 2002年2月