論文 - 杉村 泰
-
コーパスを利用した複合動詞「-返る」の意味分析
杉村泰
言語文化研究叢書 8 巻 頁: 77-91 2009年3月
-
複合動詞「-疲れる」のV1+V2結合について 査読有り
杉村泰
ヨーロッパ日本語教育(ヨーロッパ日本語教師会・トルコ日本語教師会) 13 巻 頁: 172-179 2009年3月
-
Web検索を利用した複合動詞のV1+V2結合に関する記述的研究 招待有り 査読有り
杉村泰
北研学刊(広島大学北京研究中心、白帝社) 5 巻 頁: 132-139 2009年2月
-
コーパスを利用した複合動詞「-渋る」の意味分析
杉村泰
ことばの科学 21 巻 頁: 45-59 2008年12月
-
中国語母語話者における複合動詞「-戻す」の結合意識分析 査読有り
杉村泰
日本学研究 2008年上海外国語大学日本学国際論壇論文集(上海外語教育出版社) 頁: 71-75 2008年12月
-
[書評]益岡隆志著 『日本語モダリティ探究』 招待有り
杉村泰
日本語の研究 4 巻 ( 4 ) 頁: 103-108 2008年10月
-
コーパスを利用した複合動詞「-残す」の意味分析
杉村泰
名古屋大学言語文化論集 30 巻 ( 1 ) 頁: 47-60 2008年10月
-
コーパスを利用した日本語の複合動詞の研究 査読有り
杉村泰
日本語言文化研究 日本学框架与国際化視角(清華大学出版社) 頁: 189-196 2008年9月
-
日本語教師養成のための日本語文法教育 査読有り
杉村泰
日本語言文化研究 3 巻 頁: 84-91 2008年8月
-
複合動詞「-切る」との共起から見た日本語の心理動詞 査読有り
杉村泰
日本語言文化研究 3 巻 頁: 96-102 2008年8月
-
教育文法の立場から見た複合助辞「~てならない」、「~てたまらない」、「~てしかたがない」の誤用分析 査読有り
杉村泰
言葉と文化 9 巻 頁: 167-185 2008年3月
-
複合動詞「-切る」の意味について
杉村泰
言語文化研究叢書 7 巻 頁: 63-79 2008年3月
-
コーパスを利用した複合動詞「-戻る」の意味分析
杉村泰
名古屋大学言語文化論集 29 巻 ( 2 ) 頁: 405-419 2008年3月
-
*試論語料庫調査和問巻調査在分析語法上的異同 ──探討日語複合詞“~てならない”、“~てたまらない”、“~てしかたがない”── 査読有り
杉村泰
日語研究(商務印書館、北京大学) 8 巻 頁: 155-168 2007年12月
-
複合動詞「-疲れる」の前項動詞の特徴について
杉村泰
ことばの科学 20 巻 頁: 101-115 2007年12月
-
インターネットを利用した日本語の類義分析
杉村泰
言語(大修館書店) 36 巻 ( 7 ) 頁: 42-49 2007年7月
-
複合動詞との共起から見た日本語の心理動詞の再分類 査読有り
杉村泰
二〇〇七年日語教學國際會議論文集 頁: 427-438 2007年7月
-
「~てならない」,「~てたまらない」,「~てしかたがない」の使い分け ──日本語母語話者と日本語学習者の比較── 査読有り
杉村泰
世界の日本語教育(国際交流基金) 17 巻 頁: 1-15 2007年6月
-
コーパスを利用した複合動詞「-直る」の意味分析
杉村泰
名古屋大学言語文化論集 28 巻 ( 2 ) 頁: 87-101 2007年3月
-
コーパスを利用した複合動詞のコロケーション分析 ──インターネット検索エンジンの利用── 査読有り
杉村泰
言葉と文化 8 巻 頁: 289-304 2007年3月