Presentations -
-
日本語教師養成のための日本語文法教育 International conference
杉村泰
第2届中日韓日本言語文化研究国際フォーラム 特別シンポジウムI「本科生と院生の日本語教育はいかにすべきか」
-
複合動詞「-切る」との共起から見た日本語の心理動詞 International conference
杉村泰
第2届中日韓日本言語文化研究国際フォーラム
-
Web検索を利用した複合動詞の研究
第5回日本語教育研究集会
-
日本語教育のための日本語文法
平成19年度国際言語文化研究科公開講座
-
複合動詞との共起から見た日本語の心理動詞の再分類 International conference
日本語教育国際シンポジウム
-
インターネットのWeb検索を利用した複合動詞の共起分析 International conference
西安外国語大学東方語言文化学院学術講座
-
「言おうと思えば言える」ことと「実際に使う」こと
科学研究費(特定領域・荻野綱男)講演
-
複合動詞「-返す」の多義分析 International conference
韓国日本語教育学会 第45回学術発表大会
-
文法性判断について考える ──「言おうと思えば言える」ことと「実際に使う」こと──
第4回日本語教育研究集会
-
コーパスを利用した日本語の複合動詞の研究 International conference
2006’清華大学日本語言文化国際論壇
-
コーパスを利用した複合動詞の研究
大曾美恵子、滝沢直宏、小林ミナ、杉村泰
シンポジウム「日本語教育文法とコーパス」
-
コーパスを利用した複合動詞の類義分析 International conference
国立国語研究所 平成17年度日本語教育短期研修(第5回)「語彙教育のためのコーパスの活用」
-
複合動詞「-忘れる」、「-落とす」、「-漏らす」について International conference
韓国日本語教育学会第43回学術発表大会
-
〈起点〉を示す格助詞「を」と「から」の誤用分析
第3回日本語教育研究集会
-
コーパスを利用した日本語文法教育 International conference
日本語教育国際シンポジウム
-
収束する「に」、進化する「へ」
第2回名古屋大学日本語教育研究集会
-
「彼女が待ってる新宿( )、恋する切符 5,100 円 ──格助詞「に」と「へ」のイメージ──
第1回名古屋大学日本語教育研究集会
-
「安全」と「快適」をかたちに。 -格助詞で終わる文の意味論- International conference
第3回 中日韓文化、教育研究国際フォーラム
-
現代日本語における蓋然性を表す副詞の意味分析 ──カナラズ、キット、タブン、オソラク、モシカスルト、キマッテを対象に──
平成14年度第3回日本語教育学会研究集会
-
日本語コーパスを利用した文法教育・文法学習 ──「~てならない」を例に── International conference
第2届 中日文化教育研討会