論文 - 外山 勝彦
-
動的変化を伴う知識構造の論理的モデル
外山勝彦, 稲垣康善
電子通信学会技術研究報告 86 巻 ( 75 ) 頁: 1-8 1986年6月
-
On the Semantics of Joins of Knowledge Bases
Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
IPSJ SIG Notes 87 巻 ( 3 ) 頁: 1-8 1987年1月
-
自己認識論理のエージェント系への拡張とその階層的知識の表現への応用
外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 89 巻 ( 39 ) 頁: 1-10 1989年5月
-
エージェント系におけるデフォルト論理
外山勝彦,稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIG-FAI-8901-9 巻 頁: 81-90 1989年6月
-
2エージェント系自己認識論理の決定手続き
外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 89 巻 ( 271 ) 頁: 31-40 1989年10月
-
導出原理を用いた多エージェント系自己認識論理の決定手続き
本田和秀, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 91 巻 ( 536 ) 頁: 69-78 1992年3月
-
LFGと文脈状態に基づく日本語テキストの意味解析
竹村俊徳, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 93 巻 ( 366 ) 頁: 9-16 1993年12月
-
日本語とウイグル語の助詞の対応関係とその機械翻訳への応用
ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 93 巻 ( 367 ) 頁: 45-52 1993年12月
-
発話の連続性と状況に基づく動的発話理解モデル
松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIG-FAI-9303 巻 頁: 41-48 1994年3月
-
日本語-ウイグル語機械翻訳における助動詞のパラメータ化による処理
ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 94 巻 ( 136 ) 頁: 47-53 1994年7月
-
多エージェント系自己認識論理の決定手続き-命題論理式への変換に基づく方法-
小川秀人, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 573 ) 頁: 39-46 1996年3月
-
自然言語の漸進的解釈原理
松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 600 ) 頁: 1-8 1996年3月
-
不確実情報の集合に対する知識ベース変更の意味論
鈴木隆弘, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 573 ) 頁: 47-54 1996年3月
-
Information Flow Graphを用いたATMSの解析
菊池慎司, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 96 巻 ( 594 ) 頁: 25-32 1997年3月
-
派生文法に基づく日本語-ウイグル語機械翻訳-動詞接尾辞の変換-
小川泰弘, ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 97 巻 ( 199 ) 頁: 1-6 1997年7月
-
漸進的な英日話し言葉翻訳のためのチャート法に基づく変換手法
浅井悟, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 96 巻 ( 109 ) 頁: 29-34 1997年11月
-
文法的不適格文に対する漸進的構文解析手法
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 98 巻 ( 53 ) 頁: 39-46 1998年5月
-
発話同時理解に基づくマルチモーダル図形エディタ
河口信夫, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 68 ) 頁: 1-6 1998年7月
-
マルチモーダル図形エディタのための漸進的な話し言葉処理
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 95 ) 頁: 7-12 1998年10月
-
赤外線通信を用いた頑健なモバイルアドホックネットワーク構築手法
片桐秀樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 110 ) 頁: 63-70 1998年12月