論文 - 外山 勝彦
-
知識ベース更新の論理的モデル 査読有り
外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会誌 2 巻 ( 4 ) 頁: 511-518 1987年12月
-
自己認識論理のエージェント系への拡張とその階層的知識の表現への応用 査読有り
外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会誌 6 巻 ( 2 ) 頁: 208-217 1991年3月
-
2エージェント系自己認識論理の決定手続き 査読有り
外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会誌 6 巻 ( 2 ) 頁: 218-227 1991年3月
-
多エージェント系自己認識論理に基づく状態継続と因果関係の表現 査読有り
外山勝彦, 稲垣康善,福村晃夫
人工知能学会誌 12 巻 ( 3 ) 頁: 466-474 1997年5月
-
不適格表現を活用する漸進的な英日話し言葉翻訳手法 査読有り
松原茂樹, 浅井悟, 外山勝彦, 稲垣康善
電気学会論文誌 118-C 巻 ( 1 ) 頁: 71-78 1998年1月
-
派生文法による日本語形態素解析 査読有り
小川泰弘, ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会論文誌 40 巻 ( 3 ) 頁: 1080-1090 1999年3月
-
MAGNET: Ad hoc Network System based on Mobile Agents 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Computer Commnunications 20 巻 ( 8 ) 頁: 761-768 2000年4月
-
派生文法に基づく日本語動詞句のウイグル語への翻訳 査読有り
小川泰弘, ムフタル・マフスット, 杉野花津江, 外山勝彦, 稲垣康善
自然言語処理 7 巻 ( 3 ) 頁: 57-77 2000年7月
-
同時通訳コーパスの設計と構築 査読有り
松原茂樹, 相澤靖之, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
通訳研究 1 巻 頁: 85-102 2001年12月
-
多エージェント系自己認識論理の論理プログラムへの変換 査読有り
小島隆弘, 外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会誌 17 巻 ( 2 ) 頁: 114-126 2002年3月
-
Translating Muti-Agent Autoepistemic Logic into Logic Program 査読有り
Katsuhiko Toyama, Takahiro Kojima, Yasuyoshi Inagaki
Electronic Notes in Theoretical Computer Science 70 巻 ( 5 ) 2002年10月
-
音声対話コーパスの収集と利用-より豊かな車内音声対話システムを目指して- 招待有り 査読有り
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 武田一哉
人工知能学会誌 17 巻 ( 3 ) 頁: 279-284 2002年5月
-
確率文脈自由文法に基づく漸進的構文解析 査読有り
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電気学会誌 122-C 巻 ( 12 ) 頁: 2109-2119 2002年12月
-
主辞情報付き文脈自由文法に基づく漸進的な依存構造解析 査読有り
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会論文誌 J86-D-II 巻 ( 1 ) 頁: 84-97 2003年1月
-
Incremental Dependency Parsing based on Headed Context-Free Grammar 査読有り
Yoshihide Kato, Shigeki Matsubara, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Systems and Computers in Japan 36 巻 ( 2 ) 頁: 63-77 2005年2月
-
Automatic Consolidation of Japanese Statutes based on Formalization of Amendment Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Shintaro Inagaki, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI 2007 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 4914 巻 頁: 363-376 2008年2月
-
自然言語処理の応用に基づく法令外国語訳支援 招待有り 査読有り
外山勝彦,小川泰弘
人工知能学会誌 23 巻 ( 4 ) 頁: 521-528 2008年7月
-
Effective Use of Indirect Dependency for Distributional Similarity 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
J. Natural Language Processing 15 巻 ( 4 ) 頁: 19-42 2008年9月
-
A Comparative Study on Effective Context Selection for Distributional Similarity 査読有り
自然言語処理 15 巻 ( 4 ) 頁: 119-150 2008年10月
-
Bootstrapping-based Extraction of Dictionary Terms from Unsegmented Legal Text 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI 2008 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 5447 巻 頁: 213-227 2009年4月
-
Supervised Synonym Acquisition Using Distributional Features and Syntactic Patterns 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
J. Natural Language Processing 16 巻 ( 2 ) 頁: 59-83 2009年5月
-
Evaluation Metrics for Consistent Translation of Japanese Legal Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Kazuhiro Imai, Katsuhiko Toyama
Semantic Processing of Legal Texts, Lecture Notes in Computer Science 6036 巻 頁: 235-248 2010年5月
-
グラフカーネルを用いた非分かち書き文からの漸次的語彙知識獲得 査読有り
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
人工知能学会誌 26 巻 ( 4 ) 頁: 440-450 2011年4月
-
Design and Compilation of Syntactically Tagged Corpus of Japanese Statutory Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Masayuki Yamada, Ryuta Kato, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2010 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 6797 巻 頁: 141-152 2011年12月
-
Recall-Oriented Evaluation Metrics for Consistent Translation of Japanese Legal Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Masaki Mori, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2011 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 7258 巻 頁: 141-154 2012年9月
-
日本法令外国語訳データベースシステムの設計と開発 査読有り
外山勝彦, 齋藤大地, 関根康弘, 小川泰弘, 角田篤泰, 木村垂穂, 松浦好治
情報ネットワーク・ローレビュー 11 巻 頁: 33-53 2012年11月
-
Acquisition of Hyponymy Relations for Agricultural Terms from a Japanese Statutory Corpus 査読有り
Makoto Nakamura, Tomohiro Ohno, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Information Processing in Agriculture 1 巻 ( 2 ) 頁: 95-104 2014年11月
-
Extraction of Legal Definitions and Their Explanations with Accessible Citations 査読有り
Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
AI Approaches to the Complexity of Legal Systems, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 8929 巻 頁: 157-171 2014年12月
-
Daily News on Japanese Legislation toward International Sharing of Japanese Legal Information 査読有り
Gen Kawachi, Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Journal of Open Access to Law 3 巻 ( 1 ) 頁: 19 pages 2015年4月
-
Kouhei Okada, Yasuiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Journal of Open Access to Law 4 巻 ( 1 ) 頁: 16 pages 2016年3月
-
Development of the Diachronic Terminology from Japanese Statutory Corpora 査読有り
Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Journal of Open Access to Law 4 巻 ( 1 ) 頁: 16 pages 2016年3月
-
Applying the Akoma Ntoso XML Schema to Japanese Legislation 査読有り
Gen Kawachi, Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Journal of Law, Information and Science 24 巻 ( 2 ) 頁: 49-70, 90-102 2016年12月
-
Bilingual KWIC - 対訳表現抽出の可視化による翻訳支援 査読有り
小川泰弘, 外山勝彦
自然言語処理 24 巻 ( 1 ) 頁: 75-94 2017年2月
-
Utilization of Multi-Word Expressions to Improve Statistical Machine Translation of Statutory Sentences 査読有り
Satomi Sakamoto, Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2015 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 10091 巻 頁: 249 - 264 2017年4月
-
Extraction of Legal Bilingual Phrases from the Japanese Official Gazette, English Edition 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Journal of Information and Telecommunication 2 巻 ( 4 ) 頁: 359 - 373 2018年10月
-
Hierarchical Coordinate Structure Analysis for Japanese Statutory Sentences Using Neural Language Models 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Tomohiro Ohno, Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Katsuhiko Toyama
Journal of Natural Language Processing 25 巻 ( 4 ) 頁: 393-420 2018年9月
-
nagoy Team's Summarization System at the NTCIR-14 QA Lab-PoliInfo 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Michiaki Satou, Takahiro Komamizu, Katsuhiko Toyama
NTCIR-14: Evaluation of Information Access Technologies, Lecture Notes in Computer Science 11966 巻 頁: 110-121 2019年11月
-
ランダムフォレストを用いた法令用語の校正 査読有り
山腰貴大, 小川泰弘, 駒水孝裕, 外山勝彦
人工知能学会論文誌 35 巻 ( 1 ) 頁: H-J53_1-14 2020年1月
-
Japanese Mistakable Legal Term Correction using Infrequency-aware BERT Classifier 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence 35 巻 ( 4 ) 頁: E-K25_1-17 2020年7月
-
Exploring Relevant Parts between Legal Documents using Substructure Matching 査読有り
Takahiro Komamizu, Kazuya Fujioka, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2019 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 12331 巻 頁: 5-19 2020年9月
-
MUEnsemble: Multi-ratio Undersampling-based Ensemble Framework for Imbalanced Data 査読有り
Takahiro Komamizu, Risa Uehara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Database and Expert Systems Applications, Proc. 31st DEXA Conferences and Workshops, Part II, Lecture Notes in Computer Science 12392 巻 頁: 213 - 228 2020年9月
-
An Ensemble Framework of Multi-ratio Undersampling-based Imbalanced Classification 招待有り 査読有り
Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Journal of Data Intelligence 2 巻 ( 1 ) 頁: 30 - 46 2021年4月
-
Differential Translation for Japanese Partially Amended Statutory Sentences 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2020 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 12758 巻 頁: 162 - 178 2021年6月
-
Differential-aware Transformer for Partially Amended Sentence Translation 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2022 Conference and Workshops, Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science 13859 巻 頁: 5 - 22 2023年4月
-
動的変化を伴う知識構造の論理的モデル
外山勝彦, 稲垣康善
電子通信学会技術研究報告 86 巻 ( 75 ) 頁: 1-8 1986年6月
-
On the Semantics of Joins of Knowledge Bases
Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
IPSJ SIG Notes 87 巻 ( 3 ) 頁: 1-8 1987年1月
-
自己認識論理のエージェント系への拡張とその階層的知識の表現への応用
外山勝彦,稲垣康善
情報処理学会研究報告 89 巻 ( 39 ) 頁: 1-10 1989年5月
-
エージェント系におけるデフォルト論理
外山勝彦,稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIGFAI8901 巻 ( 9 ) 頁: 81-90 1989年6月
-
2エージェント系自己認識論理の決定手続き
外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 89 巻 ( 271 ) 頁: 31-40 1989年10月
-
導出原理を用いた多エージェント系自己認識論理の決定手続き
本田和秀, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 91 巻 ( 536 ) 頁: 69-78 1992年3月
-
LFGと文脈状態に基づく日本語テキストの意味解析
竹村俊徳, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 93 巻 ( 366 ) 頁: 9-16 1993年12月
-
日本語とウイグル語の助詞の対応関係とその機械翻訳への応用
ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 93 巻 ( 367 ) 頁: 45-52 1993年12月
-
発話の連続性と状況に基づく動的発話理解モデル
松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIGFAI9303 巻 頁: 41-48 1994年3月
-
日本語-ウイグル語機械翻訳における助動詞のパラメータ化
ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 94 巻 ( 136 ) 頁: 47-53 1994年7月
-
多エージェント系自己認識論理の決定手続き-命題論理式への変換に基づく方法-
小川秀人, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 573 ) 頁: 39-46 1996年3月
-
不確実情報の集合に対する知識ベース変更の意味論
鈴木隆弘, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 573 ) 頁: 47-54 1996年3月
-
自然言語の漸進的解釈原理
松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 600 ) 頁: 1-8 1996年3月
-
Information Flow Graphを用いたATMSの解析
菊池慎司, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 96 巻 ( 594 ) 頁: 25-32 1997年3月
-
派生文法に基づく日本語-ウイグル語機械翻訳-動詞接尾辞の変換-
小川泰弘, ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 97 巻 ( 199 ) 頁: 1-6 1997年7月
-
漸進的な話し言葉翻訳のためのチャート法に基づく変換手法
浅井悟, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 97 巻 ( 109 ) 頁: 29-34 1997年11月
-
漸進的な音声言語処理に基づくマルチモーダルファイル検索システム Sync/Search 査読有り
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
インタラクティブシステムとソフトウェアV 頁: 212 1997年12月
-
文法的不適格文に対する漸進的構文解析手法
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 98 巻 ( 53 ) 頁: 39-46 1998年5月
-
モーバイル環境下の自律分散通信の実現とその応用 査読有り
河口信夫, 片桐秀樹, 内柴道浩, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア, 分散, 協調とモーバイルシンポジウム(DiCoMo'98)論文集 頁: 619-626 1998年7月
-
発話同時理解に基づくマルチモーダル図形エディタ
河口信夫, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 68 ) 頁: 1-6 1998年7月
-
マルチモーダル図形エディタのための漸進的な話し言葉処理
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 95 ) 頁: 7-12 1998年10月
-
赤外線通信を用いた頑健なモバイルアドホックネットワーク構築手法
片桐秀樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 110 ) 頁: 63-70 1998年12月
-
Sync/Mail: 話し言葉の漸進的変換に基づくリアクティブなマルチモーダルメールツール 査読有り
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康
インタラクティブシステムとソフトウェアVI 頁: 1 page 1998年12月
-
Sync/Mail:話し言葉の漸進的変換に基づく即時応答インタフェース
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 114 ) 頁: 33-40 1998年12月
-
導出原理を用いた多エージェント系自己認識論理の決定手続きの効率化
本田和利, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 98 巻 ( 635 ) 頁: 33-40 1999年3月
-
モバイルエージェントによるアドホックネットワークの構築 査読有り
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
第2回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ(SPA'99)論文集 頁: - 1999年3月
-
漸増的に端末を認識するアドホックネットワーク構築手法 査読有り
戸崎貴資, 河口信夫, 内柴道浩, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア, 分散, 協調とモーバイルシンポジウム(DiCoMo'99)論文集 頁: 261-266 1999年6月
-
英日話し言葉翻訳のための漸進的文生成手法
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 99 巻 ( 228 ) 頁: 95-100 1999年7月
-
モバイルエージェントに基づく動的拡張可能なソフトウェアシステム
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会夏のプログラミング・シンポジウム報告集 頁: 71-78 1999年8月
-
複数発話の同時理解・生成に基づく車内秘書音声対話システムの提案
松原茂樹,河口信夫,外山勝彦,稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-9902 巻 頁: 88-91 1999年10月
-
漸進的構文解析における構文的曖昧性とその解消
加藤芳秀,松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 99 巻 ( 95 ) 頁: 117-122 1999年11月
-
モバイルアドホックネットワークにおけるコミュニケーション支援手法
河口信夫,清水邦彦, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000 巻 ( 48 ) 頁: 55-60 2000年5月
-
マルチドメイン音声対話システムの構築手法
長森誠, 河口信夫, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000 巻 ( 54 ) 頁: 45-52 2000年6月
-
漸増的に端末を認識するアドホックネットワーク構築手法の評価
戸崎貴資,河口信夫,外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000 巻 ( 87 ) 頁: 47-54 2000年9月
-
主辞情報付き文脈自由文法に基づく漸進的な依存構造解析アルゴリズム
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 102 巻 ( 31 ) 頁: 29-36 2002年5月
-
シソーラス自動構築におけるPLSIの利用
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
情報処理学会研究報告 2005 巻 ( 22 ) 頁: 71-78 2005年3月
-
統計的機械翻訳システムを利用した日本語音韻変化処理
小川泰弘, 外山勝彦
情報処理学会研究報告 2012 巻 ( NL-208 ) 頁: 1-10 2012年9月
-
ニューラル言語モデルを用いた法令文の並列構造解析とその評価
山腰貴大, 大野誠寛, 小川泰弘, 中村誠, 外山勝彦
情報処理学会研究報告 2017 巻 ( NL-231 ) 頁: 1-10 2017年5月
-
法令沿革オントロジーの設計
内田勇志, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
人工知能学会研究会資料 SIG-SWO-047-16 巻 頁: 1-16 2019年3月
-
日本の学術機関における研究データ管理体制整備の課題と試み 査読有り
船守美穂, 青木学聡, 外山勝彦, 山地一禎
情報処理学会研究報告 2019-IOT-47 巻 ( 17 ) 頁: 1-8 2019年9月
-
利用規約中の不公平文の自動検出 査読有り
青山恵子, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
電子情報通信学会技術研究報告 NLC2019-8 巻 頁: 1-6 2019年9月
-
法令沿革LOD構築のためのDBpediaにおける法令エンティティの同定
駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
人工知能学会研究会資料 SIG-SWO-051 巻 頁: 1-10 2020年7月
-
利用規約中の不公平文検出におけるGAN-BERTの利用 査読有り
近藤匠, 小川泰弘, 外山勝彦
電子情報通信学会技術研究報告 NLC2021-7 巻 頁: 5-10 2021年9月
-
法令間の関係を利用したモビリティ関連法令検索に関する一考察
駒水孝裕,外山勝彦,河口信夫,佐野智也
人工知能学会研究会資料 SIG-SWO-057 巻 頁: 1-10 2022年8月
-
個人向けテキスト難易度測定システムの評価 査読有り
澤柳翔太, 小川泰弘, 外山勝彦
電子情報通信学会技術研究報告 NLC2023-5 巻 頁: 24-29 2023年9月
-
決算短信における業績予測文のブートストラップを用いた抽出と極性付与 査読有り
平松悠太, 小川泰弘, 外山勝彦
電子情報通信学会技術研究報告 NLC2023-11 巻 頁: 57-62 2023年9月
-
決算短信における見通し文のアラインメント 査読有り
平松悠太, 小川泰弘, 外山勝彦
電子情報通信学会技術研究報告 NLC2024-13 巻 頁: 69-74 2024年9月
-
Autoepistemic Logic for Two Agents and its Application to Representation of Hierarchical Knowledge 査読有り
Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. Japanese-Czechoslovak Seminar on Theoretical Foundations of Knowledge Information Processing 頁: 71-81 1989年6月
-
Knowledge Representation Based on Autoepistemic Logic for Multiple Agents 査読有り
Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 1st Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence 頁: 754-759 1990年11月
-
Particle-based Machine Translation for Altaic Languages : the Japanese-Uighur Case 査読有り
Muhtar Mahsut, Fabio Casablanca, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 3rd Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence 頁: 725-731 1994年8月
-
Representation of Persistence and Causality in Multi-Autoepistemic Logic 査読有り
Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki, Teruo Fukumura
Artificial Intelligence: Sowing the Seeds for the Future 頁: 605 1994年11月
-
Representation of Persistence and Causality in Multi-Autoepistemic Logic 査読有り
Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki, Teruo Fukumura
Poster Proc. 7th Australian Joint Conf. on Artificial Intelligence 頁: 33-40 1994年11月
-
A Parameterized Approach to Processig Auxiliary Verbs in Japanese-Uighur Machine Translation 査読有り
Muhtar Mahsut, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. Symp. on Natural Language Processing 頁: 308-316 1995年8月
-
An Interactive Multimodal Drawing System based on Incremental Interpretation 査読有り
Shigeki Matsubara, Hiroyuki Yamamoto, Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki, Katsuhiko Toyama
Proc. 15th IJCAI workshop on Intelligent Multimodal Systems 頁: 55-62 1997年8月
-
Incremental Spoken Language Translation Utilizing Grammatically Ill-formed Expressions 査読有り
Shigeki Matsubara, Satoru Asai, Yasuyoshi Inagaki, Katsuhiko Toyama
Proc. 3rd Conf. of Pacific Assoc. for Computational Linguistics 頁: 188-194 1997年9月
-
Towards Simultaneous Interpretation System -- Incremental Spoken Language Translation System Sync/Trans -- 査読有り
Shigeki Matsubara, Satoru Asai, Yasuyoshi Inagaki, Katsuhiko Toyama
Proc. 4th Natural Language Processing Pacitic Rim Symp. Workshop on Multilingual Information Processing 頁: - 1997年12月
-
Chart-based Parsing and Transfer in Incremental Spoken Language Translation 査読有り
Shigeki Matsubara, Satoru Asai, Yasuyoshi Inagaki, Katsuhiko Toyama
Proc. 4th Natural Language Processing Pacitic Rim Symp. 頁: 521-524 1997年12月
-
Derivational Grammar Approach to Morphological Analysis of Japanese Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Muhtar Mahsut, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Lecture Notes in Computer Science 1531 巻 頁: 424-435 1998年11月
-
Ad Hoc Network System based on Infrared Communication 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Hideki Katagiri, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. Int. Workshop on Collaboration and Mobile Computing 頁: 114-119 1999年9月
-
MAGNET: Ad Hoc Network System based on Mobile Agent 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 1st Int. Workshop on Mobile Agent for Telecommunication Applications 頁: 127-142 1999年10月
-
Spoken Language Parsing with Robustness and Incrementality 査読有り
Yoshihide Kato, Shigeki Matsubara, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symp. 頁: 132-137 1999年11月
-
Japanese-Uighur Machine Translation based on Derivational Grammar 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Muhtar Mahsut, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symp. 頁: 303-308 1999年11月
-
A Method of Word Selection in Japanese-Uighur Machine Translation using Latent Semantic Analysis 査読有り
Muhtar Mahsut, Yasuyoshi Inagaki, Katsuhiko Toyama
Proc. 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symp. 頁: 459-462 1999年11月
-
An Architecture for Multi-Domain Spoken Dialog Systems 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Yasuyoshi Inagaki, Katsuhiko Toyama
Proc. 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symp. 頁: 463-466 1999年11月
-
Incremental Spoken Language Translation based on A Normal-Form Conversion of CFG 査読有り
Shigeki Matsubara, Hiroshi Ogawa, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symp. 頁: 515-518 1999年11月
-
Sync/Trans: Simultaneous Machine Interpretation between English and Japanese 査読有り
Shigeki Matsubara, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Lecture Notes in Computer Science 1747 巻 頁: 134-143 1999年12月
-
An Open Architecture for Multi-Domain Multi-Modal Conversational Systems 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 2nd Int. Conf. on Information, Communications, and Signal Processing 頁: CD-ROM 1999年12月
-
Simultaneous Japanese-English Interpretation baed on Early Prediction of English Verb 査読有り
Shigeki Matsubara, Keiichi Iwashima, Nobuo Kawaguchi, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 4th Symp. Natural Language Processing 頁: 268-273 2000年5月
-
Spoken Language Corpus for Machine Interpretation Research 査読有り
Yasuhiro Aizawa, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 6th Int. Conf. on Spoken Language Processing 頁: 398-401 2000年10月
-
Spoken Language Parsing based on Incremental Disambiguation, 査読有り
Yoshihide Kato, Shigeki Matsubara, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 6th Int. Conf. on Spoken Language Processing 頁: 999-1002 2000年10月
-
Efficient Incremental Dependency Parsing 査読有り
Yoshihide Kato, Shigeki Matsubara, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 6th Int. Workshop on Parsing Technology 頁: 225-228 2001年10月
-
Translating Muti-Agent Autoepistemic Logic into Logic Program 査読有り
Katsuhiko Toyama, Takahiro Kojima, Yasuyoshi Inagaki
Proc. 3rd Int. Workshop on Computational Logic in Multi-Agent Systems 頁: 49-62 2002年8月
-
Structurizing Statutory Texts: Basic Technologies for E-legislation
Katsuhiko Toyama
Proc. Int. Symp. on Future of Legislation : Strategies and Technologies for International Commnuication 頁: 2 pages 2003年10月
-
An Experiment on Japanese-Uighur Machine Translation and Its Evaluation 査読有り
Muhtar Mahsut, Yasuhiro Ogawa, Kazue Sugino, Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
Lecture Notes in Computer Science 3265 巻 頁: 208-216 2004年9月
-
PLSI Utilization for Automatic Thesaurus Construction 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Lecture Notes in Computer Science 3561 巻 頁: 334-345 2005年10月
-
Bilingual KWIC: GUI Tool Supporting the Compilation of a Bilingual Dictionary 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 6th Symposium on Natural Langugage Processing 2 巻 頁: 77-84 2005年12月
-
Selection of Effective Contextual Information for Automatic Synonym Acquisition 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 21st International Conference on Computational Linguistics and 44th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics 頁: 353-360 2006年7月
-
Application of of Word Alignment for Supporting Translation of Japanese Statutes into English 査読有り
Katsuhiko Toyama, Yasuhiro Ogawa, Kazuihiro Imai, Yoshiharu Matsuura
Legal Knowledge and Information Systems, JURIX 2006: The 19th Annual Conference 頁: 141-150 2006年12月
-
Automatic Consolidation of Japanese Statutes based on Formalization of Amendment Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Shintaro Inagaki, Katsuhiko Toyama
Proc. 1st Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 18-29 2007年6月
-
Effectiveness of Indirect Dependency for Automatic Synonym Acquisition 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. Workshop on Contextual Information in Semantic Space Models: Beyond Words and Documents 頁: 1-8 2007年8月
-
コンピュータを利用した法令対訳辞書の比較
小川泰弘, 外山勝彦
日韓共同シンポジウム「日韓における国際的な法制協力の現状と課題」講演論文集 頁: 27-41 2007年10月
-
Effective Proximity Distance for Word-Based Context 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 7th Int. Symp. on Natural Language Processing 頁: 105-110 2007年12月
-
Context Feature Selection for Distributional Similarity 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 3rd Int. Joint Conf. on Natural Language Processing 頁: 553-560 2008年1月
-
Evaluation Metrics for Consistent Translation of Japanese Legal Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Kazuhiro Imai, Katsuhiko Toyama
Proc. LREC 2008 Workshop on Semantic Processing of Legal Texts 頁: 42-50 2008年5月
-
Bootstrapping-based Extraction of Dictionary Terms from Unsegmented Legal Text 査読有り
Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 2nd Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 63-72 2008年6月
-
Metric Learning for Synonym Acquistion 査読有り
Nobuyuki Shimizu, Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama, Hiroshi Nakagawa
Proc. 22st Int. Conf. on Computational Linguistics 頁: 793-800 2008年8月
-
Transliteration from Uighur to Uzbek for Expansion of Japanese Translation Dictionary 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Muhtar Fukuda, Katsuhiko Toyama
Proc. Int. Conf. on Asian Language Processing 2008 頁: 182-188 2008年11月
-
KWISC -Dependency Visualization for Understanding Context- 査読有り
Yusuke Arai, Masato Hagiwara, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 8th Int. Symp. on Natural Language Processing 頁: 163-168 2009年10月
-
Design and Compilation of Syntactically Tagged Corpus of Japanese Statutory Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Masayuki Yamada, Ryuta Kato, Katsuhiko Toyama
Proc. 4th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 85-96 2010年11月
-
Design and Development of Japanese Law Translation Database System 査読有り
Katsuhiko Toyama, Daichi Saito, Yasuhiro Sekine, Yasuhiro Ogawa, Tokuyasu Kakuta, Tariho Kimiura, Yoshiharu Matsuura
Proc. Law via the Internet 2011 頁: 12 pages 2011年6月
-
Recall-Oriented Evaluation Metrics for Consistent Translation of Japanese Legal Sentences 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Masaki Mori, Katsuhiko Toyama
Proc. 5th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 62-73 2011年12月
-
Bootstrapping-based Extraction of Bilingual Dictionary Terms from Parallel Corpus 査読有り
Jin Renzhe, Yasuhiro Ogawa, Agro Rachmatullah, Katsuhiko Toyama
Proc. Joint Int. Symp. on Natural Language Processing and Agricultural Ontology Service 2011 頁: 95-99 2012年2月
-
A Pattern-Based Approach to Hyponymy Relation Acquisition for the Agricultural Thesaurus 査読有り
Makoto Nakamura, Ryusei Kobayashi, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. Int. Symp. on Agricultural Ontology Service 2012 頁: 2-9 2012年2月
-
The Development of Translation Memory Database System for Law Translation 査読有り
Yasuhiro Sekine, Katsuhiko Toyama, Yasuhiro Ogawa, Yoshiharu Matsuura
Proc. Law via the Internet 2012 頁: 21 pages 2012年10月
-
Extraction of defined legal terms and their explanations from a Japanese legal corpus -- Towards construction of a legal term ontology 査読有り
Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. Law via the Internet 2013 頁: 10 pages 2013年9月
-
Translation for Outlines of Japanese Acts 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Dai Inagi, Makoto Nakamura, Katsuhiko Toyama
Proc. Law via the Internet 2013 頁: 12 pages 2013年9月
-
Statistical Machine Translation for Outlines of Japanese Statutes 査読有り
Dai Inagi, Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Proc. 7th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 37-49 2013年10月
-
Extraction of Legal Definitions and Their Explanations with Accessible Citations 査読有り
Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 5th Workshop on Artificial Intelligence and Complex Legal Systems 頁: 8 pages 2013年12月
-
Daily News on Japanese Legislation toward Global Sharing of Japanese Legal Information 査読有り
Gen Kawachi, Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Proc. Law via the Internet 2014 頁: 20 pages 2014年10月
-
Improvement of Translation Accuracy for the Outlines of Japanese Statutes by Splitting Parenthesized Expressions 査読有り
Kouhei Okada, Yasuiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Proc. 7th Int. Conf. on Knowledge and Systems Engineering 頁: 67-72 2015年10月
-
Applying the Akoma Ntoso XML Schema to Japanese Legislation 査読有り
Gen Kawachi, Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Proc. Law via the Internet 2015 頁: 21 pages 2015年11月
-
Development of the Diachronic Terminology from a Japanese Statutory Corpus 査読有り
Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, and Katsuhiko Toyama
Proc. Law via the Internet 2015 頁: 6 pages 2015年11月
-
Development of the CJKT (China, Japan, Korean and Taiwan) Multilingual Translation Dictionary of Law 査読有り
Yoshiharu Matsuura, Katsuhiko Toyama, Amy Huey-Ling Shee, Yasuhiro Ogawa, Lee Heejeoung, Ding Xiangshun
Proc. Law via the Internet 2015 頁: 9 pages 2015年11月
-
Utilization of Multi-Word Expressions to Improve Statistical Machine Translation of Statutory Sentences 査読有り
Satomi Sakamoto, Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomoniro Ohno, Katsuhiko Toyama
Proc. 8th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 153-166 2015年11月
-
Diachronic and Synchronic Analyses of Japanese Statutory Terminology -Case Study of Gas Business Act and Electricity Business Act- 査読有り
Makoto Nakamura, Katsuhiko Toyama
Proc. Workshop on Legal Text, Document, and Corpus Analytics 頁: 62-69 2016年6月
-
Extraction of Legal Bilingual Phrases from the Japanese Official Gazette, English Edition 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Tomoniro Ohno, Katsuhiko Toyama
Proc. 8th Int. Conf. on Knowledge and Systems Engineering 頁: 6 pages 2016年10月
-
A Search Method for Ordinances and Rules in Japanese Local Governments Based on Distributed Representation 査読有り
Kazuya Fujioka, Makoto Nakamura, Yasuhiro Ogawa, Tomohiro Ohno, Katsuhiko Toyama
Proc. 9th Int. Conf. on Knowledge and Systems Engineering 頁: 193-198 2017年10月
-
Coordination Analysis for Japanese Statutory Sentences Using Neural Language Models 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Tomohiro Ohno, Yasuhiro Ogawa, Makoto Nakamura, Katsuhiko Toyama
Proc. 11th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 128-141 2017年11月
-
Japanese Legal Term Correction using Random Forests 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Legal Knowledge and Information Systems, JURIX 2018: The 31th Annual Conference 313 巻 頁: 161 - 170 2018年12月
-
nagoy Team's Summarization System at theNTCIR-14 QA Lab-PoliInfo 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Michiaki Satou, Takahiro Komamizu, Katsuhiko Toyama
Proc. 14th NTCIR Conf. on Evaluation of Information Access Technologies 頁: 182-189 2019年6月
-
Thai Legal Term Correction using Random Forests with Outside-the-sentence Features 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Vee Satayamas, Hutchatai Chanlekha, Yasuhiro Ogawa, Takahiro Komamizu, Asanee Kawtrakul, Katsuhiko Toyama
Proc. 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation 頁: 306-314 2019年9月
-
Exploring Relevant Parts between Legal Documents using Substructure Matching 査読有り
Takahiro Komamizu, Kazuya Fujioka, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 13th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 16-28 2019年11月
-
Japanese Mistakable Legal Term Correction using Infrequency-aware BERT Classifier Matching 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa and Katsuhiko Toyama
Proc. 2019 IEEE Int. Conf. on Big Data 頁: 4342-4351 2019年12月
-
Differential Translation for Japanese Partially Amended Statutory Sentences 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 14th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 86-99 2020年11月
-
NUKL at the NTCIR-15 QA Lab-PoliInfo-2 Task 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Yuta Ikari, Takahiro Komamizu, Katsuhiko Toyama
Proc. 15th NTCIR Conf. on Evaluation of Information Access Technologies 頁: 145-152 2020年12月
-
Evaluation Scheme of Focal Translation for Japanese Partially Amended Statutes 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Takahiro Komamizu, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 8th Workshop on Asian Translation 2021年8月
-
FPX-G: First Person Exploration for Graph 査読有り
Takahiro Komamizu, Shoi Ito, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 4th International Conference on Multimedia Information Processing and Retrieval 頁: 70 - 76 2021年9月
-
Differential-aware Transformer for Partially Amended Sentence Translation 査読有り
Takahiro Yamakoshi, Yasuhiro Ogawa, Katsuhiko Toyama
Proc. 16th Int. Workshop on Juris-informatics 頁: 167-180 2022年6月
-
nukl’s QA System at the NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3 査読有り
Yasuhiro Ogawa, Yugo Kato, Katsuhiko Toyama
Proc. 16th NTCIR Conf. on Evaluation of Information Access Technologies 頁: 220-226 2022年6月
-
日本法令翻訳システムの構想 招待有り
外山勝彦, 小川泰弘, 松浦好治
ジュリスト 1281 巻 頁: 2-5 2004年12月
-
仕事を楽にする-法律実務を支援するソフトウェア 招待有り
佐野智也, 小川泰弘, 養老真一, 外山勝彦, 松浦好治
書斎の窓 1553 巻 頁: 18-22 2006年4月
-
法令外国語訳における標準対訳辞書について 招待有り
外山勝彦
NBL 1836 巻 頁: 13-15 2006年7月
-
法務省・日本法令外国語訳データベースシステムとLegal-XML 招待有り
外山勝彦
情報ネットワーク・ローレビュー 9 巻 ( 2 ) 頁: 123-164 2010年7月
-
日本法令の英訳支援 招待有り
外山勝彦
第6回産業日本語研究会・シンポジウム予稿集 頁: 141-151 2015年2月
-
漸進的な音声言語処理に基づくマルチモーダルファイル検索システム Sync/Search
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
インタラクティブシステムとソフトウェアV,レクチャーノート/ソフトウェア学 18 巻 頁: 212 1997年12月
-
モーバイル環境下の自律分散通信の実現とその応用 査読有り
河口信夫, 片桐秀樹, 内柴道浩, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア, 分散, 協調とモーバイルシンポジウム(DiCoMo'98)論文集 頁: 619-626 1998年7月
-
Sync/Mail: 話し言葉の漸進的変換に基づくリアクティブなマルチモーダルメールツール 査読有り
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康
インタラクティブシステムとソフトウェアVI,レクチャーノート/ソフトウェア学 21 巻 1998年12月
-
モバイルエージェントによるアドホックネットワークの構築 査読有り
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
第2回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ(SPA'99)論文集 頁: 8 pages 1999年3月
-
漸増的に端末を認識するアドホックネットワーク構築手法 査読有り
戸崎貴資, 河口信夫, 内柴道浩, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア, 分散, 協調とモーバイルシンポジウム(DiCoMo'99)論文集 頁: 261-266 1999年6月
-
モバイルエージェントに基づく動的拡張可能なソフトウェアシステム 査読有り
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会夏のプログラミング・シンポジウム報告集 頁: 71-78 1999年8月
-
モバイルエージェントを用いたファイル管理手法の提案 査読有り
杉浦俊一, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DiCoMo'00)論文集 頁: 145-150 2000年6月
-
アドホックネットワークにおけるグループ管理手法-モバイルエージェントを用いた実現- 査読有り
宮越勇樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DiCoMo'00)論文集 頁: 1-6 2000年6月
-
類義語自動獲得における間接依存関係の有効性 査読有り
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第13回年次大会ワークショップ「言語的オントロジーの構築・連携・利用」論文集 頁: 43-46 2007年3月
-
部分構造を用いた類似例規の検索 査読有り
藤岡和弥, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第17回日本データベース学会年次大会)論文集 頁: 8 pages 2019年3月
-
弱分類器の調整に基づく不均衡データ向けアンサンブル・フレームワーク 査読有り
植原リサ, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
第12回Webとデータベースに関するフォーラム論文集 頁: 81-84 2019年9月
-
不均衡データ分類フレームワークにおけるサンプリング比率の最適化 査読有り
植原リサ, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第18回日本データベース学会年次大会)論文集 頁: - 2020年3月
-
動的変化を伴う知識構造の論理的モデル
外山勝彦, 稲垣康善
電子通信学会技術研究報告 86 巻 ( 75 ) 頁: 1-8 1986年6月
-
On the Semantics of Joins of Knowledge Bases
Katsuhiko Toyama, Yasuyoshi Inagaki
IPSJ SIG Notes 87 巻 ( 3 ) 頁: 1-8 1987年1月
-
自己認識論理のエージェント系への拡張とその階層的知識の表現への応用
外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 89 巻 ( 39 ) 頁: 1-10 1989年5月
-
エージェント系におけるデフォルト論理
外山勝彦,稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIG-FAI-8901-9 巻 頁: 81-90 1989年6月
-
2エージェント系自己認識論理の決定手続き
外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 89 巻 ( 271 ) 頁: 31-40 1989年10月
-
導出原理を用いた多エージェント系自己認識論理の決定手続き
本田和秀, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 91 巻 ( 536 ) 頁: 69-78 1992年3月
-
LFGと文脈状態に基づく日本語テキストの意味解析
竹村俊徳, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 93 巻 ( 366 ) 頁: 9-16 1993年12月
-
日本語とウイグル語の助詞の対応関係とその機械翻訳への応用
ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 93 巻 ( 367 ) 頁: 45-52 1993年12月
-
発話の連続性と状況に基づく動的発話理解モデル
松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIG-FAI-9303 巻 頁: 41-48 1994年3月
-
日本語-ウイグル語機械翻訳における助動詞のパラメータ化による処理
ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 94 巻 ( 136 ) 頁: 47-53 1994年7月
-
多エージェント系自己認識論理の決定手続き-命題論理式への変換に基づく方法-
小川秀人, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 573 ) 頁: 39-46 1996年3月
-
自然言語の漸進的解釈原理
松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 600 ) 頁: 1-8 1996年3月
-
不確実情報の集合に対する知識ベース変更の意味論
鈴木隆弘, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 95 巻 ( 573 ) 頁: 47-54 1996年3月
-
Information Flow Graphを用いたATMSの解析
菊池慎司, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 96 巻 ( 594 ) 頁: 25-32 1997年3月
-
派生文法に基づく日本語-ウイグル語機械翻訳-動詞接尾辞の変換-
小川泰弘, ムフタル・マフスット, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 97 巻 ( 199 ) 頁: 1-6 1997年7月
-
漸進的な英日話し言葉翻訳のためのチャート法に基づく変換手法
浅井悟, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 96 巻 ( 109 ) 頁: 29-34 1997年11月
-
文法的不適格文に対する漸進的構文解析手法
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 98 巻 ( 53 ) 頁: 39-46 1998年5月
-
発話同時理解に基づくマルチモーダル図形エディタ
河口信夫, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 68 ) 頁: 1-6 1998年7月
-
マルチモーダル図形エディタのための漸進的な話し言葉処理
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 95 ) 頁: 7-12 1998年10月
-
赤外線通信を用いた頑健なモバイルアドホックネットワーク構築手法
片桐秀樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98 巻 ( 110 ) 頁: 63-70 1998年12月
-
Sync/Mail:話し言葉の漸進的変換に基づく即時応答インタフェース
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 98 巻 ( 114 ) 頁: 33-40 1998年12月
-
導出原理を用いた多エージェント系自己認識論理の決定手続きの効率化
本田和利, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 98 巻 ( 635 ) 頁: 33-40 1999年3月
-
英日話し言葉翻訳のための漸進的文生成手法
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 99 巻 ( 228 ) 頁: 95-100 1999年7月
-
複数発話の同時理解・生成に基づく車内秘書音声対話システムの提案
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-9902 巻 頁: 88-91 1999年10月
-
漸進的構文解析における構文的曖昧性とその解消
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 99 巻 ( 95 ) 頁: 117-122 1999年11月
-
モバイルアドホックネットワークにおけるコミュニケーション支援手法
河口信夫, 清水邦彦, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000 巻 ( 48 ) 頁: 55-60 2000年5月
-
マルチドメイン音声対話システムの構築手法
長森誠, 河口信夫, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000 巻 ( 54 ) 頁: 45-52 2000年6月
-
漸増的に端末を認識するアドホックネットワーク構築手法の評価
戸崎貴資, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000 巻 ( 87 ) 頁: 47-54 2000年9月
-
主辞情報付き文脈自由文法に基づく漸進的な依存構造解析アルゴリズム
加藤芳秀, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 102 巻 ( 31 ) 頁: 29-36 2002年4月
-
シソーラス自動構築におけるPLSIの利用
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
情報処理学会研究報告 2005 巻 ( 22 ) 頁: 71-78 2005年3月
-
日本語-ウズベク語機械翻訳
小川泰弘, 福田ムフタル, 外山勝彦
言語処理学会NLP若手の会第1回シンポジウム 頁: 4 pages 2006年9月
-
分布類似度のための文脈素性選択
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会NLP若手の会第2回シンポジウム 頁: 5 pages 2007年9月
-
統計的機械翻訳システムを利用した日本語音韻変化処理
小川泰弘, 外山勝彦
情報処理学会研究報告 2012-NL-208 巻 ( 3 ) 頁: 1-10 2012年8月
-
コーパス内の文字出現頻度による言語間漢字変換ツールの作成
Agro Rachmatullah,小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会NLP若手の会第7回シンポジウム 頁: - 2012年9月
-
Bilingual KWIC - 対訳表現抽出の可視化による翻訳支援
小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第22回年次大会ワークショップ「言語処理の応用」 頁: 8 pages 2016年3月
-
共通BERT分類器による紛らわしい法令用語の校正
山腰貴大, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会NLP若手の会第14回シンポジウム 頁: - 2019年8月
-
マルチエージェント自己認識論理に基づく図形知識の形式化
山村和寿, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会第64回(平成14年前期)全国大会講演論文集 2002年3月
-
知識統合操作における公平性規則の一般化
村上雅哉, 外山勝彦, 稲垣康善
平成14年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 289 2002年9月
-
選好付き知識に対する統合操作の形式化
村上雅哉, 外山勝彦, 稲垣康善
2003年電子情報通信学会総合大会講演論文集 頁: 113 2003年3月
-
索引語ペアを用いた多言語シソーラスの自動構築,
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
FIT2004第3回情報科学技術フォーラム講演論文集 頁: 209-212 2004年9月
-
Bilingual KWIC -- GUIによる対訳表現選択支援
小川泰弘, 西森寛敏, 外山勝彦
平成16年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: P-111 2004年9月
-
Bilingual KWIC -- 対訳抽出の可視化による翻訳支援
小川泰弘, 西森寛敏, 外山勝彦
言語処理学会第11回年次大会講演論文集 頁: 811-814 2005年3月
-
改正法律自動生成のための法律改正文の形式化
稲垣真太郎, 小川泰弘, 外山勝彦
平成17年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-354 2005年9月
-
対訳コーパスを用いた法令文口語化
小川泰弘, 國安結, 外山勝彦
平成17年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-355 2005年9月
-
法令英訳のための対訳辞書の作成とその支援
外山勝彦, 小川泰弘, 松浦好治
平成17年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-365 2005年9月
-
法令英訳のための対訳辞書の構築とその利用
小川泰弘, 今井一裕, 外山勝彦, 松浦好治
言語処理学会第12回年次大会講演論文集 頁: 420-423 2006年3月
-
perplexityを用いた類義語獲得の自動評価
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第12回年次大会講演論文集 頁: 767-770 2006年3月
-
RNAからDNAへの逆転写メカニズムを適用した遺伝的プログラミング
田中正造, 外山勝彦, 宮尾克
人工知能学会第20回全国大会講演論文集 頁: 4 pages 2006年6月
-
法令改正文の形式化に基づく新法テキストの自動生成
外山勝彦, 稲垣真太郎, 小川泰弘
FIT2006第5回情報科学技術フォーラム講演論文集 頁: 181-182 2006年9月
-
日英翻訳における訳語統一支援システム
今井一裕, 小川泰弘, 外山勝彦
FIT2006第5回情報科学技術フォーラム講演論文集 頁: 215-218 2006年9月
-
LSAに基づいた辞書語義文の用語自動生成
福田ムフタル, 小川泰弘, 外山勝彦
FIT2006第5回情報科学技術フォーラム 頁: 221-222 2006年9月
-
事実認定可能性の判定に対する決定木の有効性
古田拓, 小川泰弘, 外山勝彦
平成18年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-386 2006年9月
-
法令英訳支援のための対訳表現自動抽出技術の応用
外山勝彦, 小川泰弘, 今井一裕, 松浦好治
平成18年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 2 pages 2006年9月
-
文脈として有効な近接語の距離
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
平成18年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-394 2006年9月
-
法令文書のXML文書型定義
村瀬裕城, 小川泰弘, 外山勝彦
平成18年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-395 2006年9月
-
法令翻訳文の評価手法
今井一裕, 小川泰弘, 外山勝彦
平成19年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-382 2007年9月
-
法令翻訳における対訳表現の統一性評価指標
山田将之, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第14回年次大会講演論文集 頁: 329-332 2008年3月
-
構文情報付き法律文コーパスの設計と構築
山田将之, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第14回年次大会講演論文集 頁: 604-607 2008年3月
-
日本語対訳辞書拡張のためのウイグル語からウズベク語への翻字手法
小川泰弘, 福田ムフタル, 外山勝彦
言語処理学会第14回年次大会講演論文集 頁: 472-475 2008年3月
-
日本語法令文における定型表現の半自動獲得
苅谷恵介, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第14回年次大会講演論文集 頁: 1085-1088 2008年3月
-
日英・韓英法令対訳用語の比較
小川泰弘, 外山勝彦
平成20年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-383 2008年9月
-
係り受け情報を利用した文脈理解支援ツール
荒井裕介, 小川泰弘, 外山勝彦
平成20年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: O-384 2008年9月
-
KWISC-文脈理解のための係り受け表示手法-
荒井裕介, 小川泰弘,外山勝彦
言語処理学会第15回年次大会講演論文集 頁: 148-151 2009年3月
-
日本語-ウイグル語翻訳掲示板システム
小川泰弘, 福田ムフタル, 外山勝彦
言語処理学会第15回年次大会講演論文集 頁: 212-215 2009年3月
-
グラフカーネルに基づく非分かち書き文からの意味的語彙カテゴリの抽出
萩原正人, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第15回年次大会講演論文集 頁: 697-700 2009年3月
-
ソフトウエア開発過程との類似性に基づく立法支援システム
角田篤泰,齋藤大地,外山勝彦
第23回人工知能学会全国大会講演論文集 頁: 4 pages 2009年6月
-
構文情報タグ付き法律文コーパスにおける並列表現の分析とタグ付け誤りの修正
加藤竜太, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第16回年次大会講演論文集 頁: 490-493 2010年3月
-
Nグラム頻度情報の階層的表示
金仁哲, 森雅紀, 小林隆誠, 小川泰弘, 外山勝彦
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: G1-1 2010年8月
-
法令翻訳における翻訳メモリの有効性
関根康弘, 齋藤大地, 小川泰弘, 外山勝彦, 松浦好治
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: F1-1 2010年8月
-
ブートストラップ法に基づく日英対訳コーパスからの対訳用語自動抽出
金仁哲, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第17回年次大会講演論文集 頁: 900-903 2011年3月
-
法令対訳表現に対する再現率指向の統一性評価指標
森雅紀, 小川泰弘, 外山勝彦
平成23年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: G5-2 2011年9月
-
構造指向型漢字検索システム
Agro Rachmatullah, 小川泰弘, 外山勝彦
平成23年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: G5-2 2011年9月
-
統計的機械翻訳システムを利用した膠着語の音韻変化処理
小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第18回年次大会講演論文集 頁: 931-934 2012年3月
-
ブートストラップ法に基づく日英対訳コーパスからの対訳用語自動抽出
外山勝彦, 小川泰弘
平成24年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 2 pages 2012年9月
-
コーパス内の文字出現頻度による言語間漢字変換ツールの作成
Agro Rachmatullah, 小川泰弘, 外山勝彦
平成24年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2012年9月
-
法令文中において括弧書きで定義されている法令用語とその語釈文の抽出
中村誠, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第19回年次大会講演論文集 頁: 670-673 2013年3月
-
統計的機械翻訳に基づく法令のあらましの日英翻訳
稲木大, 小川泰弘, 中村誠, 大野誠寛, 外山勝彦
平成25年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2013年9月
-
中国語専門用語の抽出における単語分割の影響
李寧, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
平成25年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2013年9月
-
学内情報翻訳データベースの構築と運用
福田薫, 外山勝彦, 野田昭彦
大学ICT推進協議 会2013年度年次大会 頁: 146-152 2013年12月
-
中国語専門用語抽出におけるCRF法とブートストラップ法の比較
李寧, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
言語処理学会第20回年次大会講演論文集 頁: 185-188 2014年3月
-
漢字情報を利用した小規模コーパスからの中日対訳語抽出
李寧, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2014年9月
-
日本法令の情報発信に向けた法令のあらましの文書構造化
河地玄, 大野誠寛, 中村誠, 小川泰弘, 外山勝彦
平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2014年9月
-
特有な表現に適応した「法令のあらまし」の統計的機械翻訳
岡田浩平, 大野誠寛, 小川泰弘, 中村誠, 外山勝彦
平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2014年9月
-
法令対訳コーパスからの複単語表現抽出
坂本聡美, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
言語処理学会第21回年次大会講演論文集 頁: 79-82 2015年3月
-
括弧表現の分割による法令のあらましの翻訳精度向上
岡田浩平, 大野誠寛, 小川泰弘, 中村誠, 外山勝彦
言語処理学会第21回年次大会講演論文集 頁: 541-544 2015年3月
-
中間言語とのDice 係数ベクトルを用いた対訳抽出
李寧, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
言語処理学会第21回年次大会講演論文集 頁: 660-663 2015年3月
-
統計的モデルと翻訳メモリを併用した機械翻訳
小酒井款雄, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2015年9月
-
事前並び替えによる「法令のあらまし」の翻訳精度向上
岡田浩平, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2015年9月
-
法令文の読みやすさとは何か
東雲智史, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2015年9月
-
対訳複単語表現を利用した法令文の統計的機械翻訳
坂本聡美, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
言語処理学会第22回年次大会講演論文集 頁: 286-289 2016年3月
-
文長に応じた事前並び替えによる法令のあらましの翻訳
岡田浩平, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦
言語処理学会第22回年次大会講演論文集 頁: 709-712 2016年3月
-
文脈自由文法に基づく法令文の並列構造解析
山腰貴大,大野誠寛,小川泰弘,中村誠,外山勝彦
平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2016年9月
-
ニューラル言語モデルを用いた法令文の並列構造解析
山腰貴大,大野誠寛,小川泰弘,中村誠,外山勝彦
言語処理学会第23回年次大会講演論文集 頁: 278-281 2017年3月
-
新旧対照表の利用による法令の英訳修正
小酒井款雄,小川泰弘,大野誠寛,中村誠,外山勝彦
言語処理学会第23回年次大会講演論文集 頁: 859-862 2017年3月
-
分散表現を用いた類似例規検索
藤岡和弥,小川泰弘,大野誠寛,中村誠,外山勝彦
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2017年9月
-
法令文の統計的機械翻訳における訳語統一の効果
栗本雄太,小川泰弘,大野誠寛,中村誠,外山勝彦
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2017年9月
-
統計的機械翻訳の利用による法令のあらましの自動生成
佐藤充晃,小川泰弘,大野誠寛,中村誠.外山勝彦
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2017年9月
-
CBOW言語モデルを用いた契約用語の校正手法
山腰貴大,小川泰弘,中村誠,外山勝彦
言語処理学会第24回年次大会講演論文集 頁: 1276-1279 2017年3月
-
並列構造の分割による法令文の読解性向上
青山恵子, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2018年9月
-
Zipfの法則は例規文の出現数においても成立する
藤岡和弥, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2018年9月
-
単語の分散表現を用いた法令用語間の関係の獲得
植原リサ, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2018年9月
-
分類器を用いた法令要約に利用する法令文の自動抽出
佐藤充晃, 小川泰弘, 駒水孝裕, 外山勝彦
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2018年9月
-
ランダムフォレストによる法令用語の校正
山腰貴大, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2018年9月
-
ニューラルモデルと翻訳メモリを併用した機械翻訳
重野泰和,駒水孝裕,小川泰弘,外山勝彦
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2018年9月
-
法律の要約ためのランダムフォレストを用いた重要文抽出
小川泰弘,佐藤充晃,小川泰弘,外山勝彦
2019年度人工知能学会全国大会(第33回)論文集 頁: 4 pages 2019年6月
-
言い換えによる自然言語-SPARQL対訳コーパスの拡張
李偉嘉, 小川泰弘, 駒水孝裕, 外山勝彦
第17回情報学ワークショップ論文集 頁: - 2019年11月
-
事前学習モデルBERTによる法令用語の校正
山腰貴大, 駒水孝裕, 小川泰弘, 外山勝彦
2020年度人工知能学会全国大会(第34回)論文集 頁: 4 pages 2020年6月
-
利用規約中の不公平文検出における不均衡データ分類に対するEasyEnsembleの利用
近藤匠, 駒水孝裕, 山腰貴大, 小川泰弘, 外山勝彦
第18回情報学ワークショップ論文集 頁: 4 pages 2020年11月
-
移動イノベーションに向けた法情報活用基盤
駒水孝裕,安田理恵,外山勝彦
令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2021年9月
-
BERTを用いた単語難易度推定
筒井陸, 小川泰弘, 外山勝彦
令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2022年8月
-
要約が必要な質問応答タスクにおける事前学習モデルの利用
加藤優吾, 小川泰弘, 外山勝彦
令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2022年8月
-
言い換え生成を利用した FAQ 検索におけるデータ拡張
曹羽隆, 小川泰弘, 外山勝彦
令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2022年8月
-
佐野智也, 外山勝彦, 増田知子
デジタルアーカイブ学会誌 6 巻 ( s3 ) 頁: s226 - s229 2022年11月
-
FAQ検索における言い換え生成を利用したデータ拡張手法
曹羽隆, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第29回年次大会講演論文集 頁: 854 - 858 2023年3月
-
個人向けテキスト難易度測定
澤柳翔太, 小川泰弘, 外山勝彦
令和5年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2023年8月
-
決算短信における業績予測文の抽出と極性付与
平松悠太, 小川泰弘, 外山勝彦
令和5年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2023年8月
-
佐野智也, 外山勝彦, 駒水孝裕, 増田知子
デジタルアーカイブ学会誌 7 巻 ( s2 ) 頁: s142 - s145 2023年11月
-
山腰貴大,小川泰弘,外山勝彦
言語処理学会第30回年次大会講演論文集 頁: 1339 - 1344 2024年3月
-
民事第一審判決書のXMLデータ化
前田郁勝,小川泰弘,外山勝彦
言語処理学会第30回年次大会講演論文集 頁: 1324 - 1328 2024年3月
-
加藤優吾,小川泰弘,外山勝彦
言語処理学会第30回年次大会講演論文集 頁: 30 - 35 2024年3月
-
判決書からの人物関係の抽出
鈴木康太, 小川泰弘, 外山勝彦
令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: - 2023年8月
-
改正後法令文翻訳のための疑似三つ組コーパスの構築
山腰貴大,小川泰弘,外山勝彦
言語処理学会第31回年次大会講演論文集 頁: 328 - 333 2025年3月
-
決算短信における見通し文と結果文のアラインメント
平松悠太, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第31回年次大会講演論文集 頁: 1891 - 1896 2025年3月
-
競技クイズにおけるLLM と人間の誤答傾向の分析と比較
平松悠太, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第31回年次大会講演論文集 頁: 2197 - 2202 2025年3月
-
日本語文平易化のための疑似パラレルコーパス構築
平松悠太, 小川泰弘, 外山勝彦
言語処理学会第31回年次大会講演論文集 頁: 3080 - 3085 2025年3月
-
日韓共同シンポジウム「日韓における国際的な法制協力の現状と課題」 招待有り
外山勝彦
CALE NEWS 25 巻 頁: 12 2008年1月
-
法情報基盤構築のための情報技術の活用 招待有り
外山勝彦
CALE NEWS 14 巻 頁: 16 2004年5月
-
Fujioka, K; Nakamura, M; Ogawa, Y; Ohno, T; Toyama, K
2017 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON KNOWLEDGE AND SYSTEMS ENGINEERING (KSE 2017) 頁: 185 - 190 2017年