講演・口頭発表等 - 小田 寛貴
-
炭素14年代測定法の原理と古筆切への適用
小田寛貴
古筆の会in名古屋
-
青銅器の14C年代測定の可能性と有珠オヤコツ遺跡出土の鐔への適用
小田寛貴
基盤(B)「中近世のアイヌ文化の再構築をめざした学融合的研究」平成26年度研究会議
-
青銅器の14C年代測定の可能性と道成寺鐘巻銅鐸への適用
小田寛貴,塚本敏夫,山田哲也,加藤丈典
第17回AMSシンポジウム
-
顕微鏡観察と書誌学的考察を併用した「非破壊」14C年代測定法―鑑真将来四分律等を例として―
小田寛貴,坂本昭二,安 裕明,池田和臣
第17回AMSシンポジウム
-
炭素14で見た古文書・古筆の世界-理系と文系の境界での研究-
小田寛貴
平成26年度「土岐市民大学講座」
-
古筆切の顕微鏡観察・書誌学的考察を用いた間接的14C年代測定法―鑑真将来四分律等を例として―
小田寛貴,坂本昭二,安 裕明,池田和臣
2014日本放射化学会年会・第58回放射化学討論会
-
青銅器に対する14C年代測定法適用の可能性
小田寛貴,塚本敏夫,山田哲也,加藤丈典
2014日本放射化学会年会・第58回放射化学討論会
-
理学分野に進学するため,高校時代に何をすべきか
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校進路ガイダンス(理学)
-
鑑真が将来した四分律と,正倉院聖語蔵経巻およびある四分律の古写経切との関係-年代測定・顕微鏡観察・書誌学的考察の結果から-
小田寛貴,坂本昭二,安 裕明
日本文化財科学会第31回大会
-
古文書・古経典・古筆切の年代測定とその史料的価値の判定―現在までの21年間の共同研究を総括し,今後の展望を述べる―
小田寛貴,増田 孝,池田和臣,安 裕明,坂本昭二,中村俊夫,吉澤康和,古川路明
名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
-
Radiocarbon Dating of Ancient Japanese Calligraphy Sheets:Check with Ancient Documents of Known Age and Its Application to Kohitsugire Calligraphies 国際会議
Oda, H., Ikeda, K., Yasu, H., Sakamoto, S.
5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry (APSORC 13)
-
古文書の理学的鑑定-文理融合型研究-,大学進学後のため,高校時代に何をすべきか
小田寛貴
名古屋市立名東高等学校大学見学会講演会
-
理学分野に進学するため,高校時代に何をすべきか
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校進路ガイダンス(理学)
-
古文書・古経典・古筆切の炭素14年代と書跡史学的年代
小田寛貴,池田和臣,増田 孝,安 裕明,坂本昭二
第50回アイソトープ・放射線研究発表会
-
長崎県鷹島海底遺跡出土木石碇の14C年代測定-歴史時代資料の14C年代測定におけるold wood effectについて-
小田寛貴,池田晃子
名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
-
名古屋の大気中浮遊塵に含まれる福島第一原子力発電所由来の放射性核種の観測結果
小田寛貴,池田晃子,張 子見,高橋成人,二宮和彦,篠原 厚,齋藤 敬
名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
-
青銅器の14C年代測定-その可能性と研究計画について
小田寛貴,加藤丈典,山田哲也,塚本敏夫
名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
-
青銅器の14C年代測定-その可能性と研究計画について
小田寛貴
「中近世のアイヌ文化の再構築をめざした学融合的研究」2012年度研究会
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合進路講演会
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合進路講演会