講演・口頭発表等 - 小田 寛貴
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合講演会 2020年10月26日
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合講演会 2020年9月28日
-
美福門院藤原得子発願紺紙金字一切経の放射性炭素年代測定-平安時代におけるZn利用に関する自然科学的物証-
小田寛貴,西山要一,池田和臣
日本放射化学会第64回討論会 2020年9月9日
-
奈良・平安・鎌倉時代の金泥・銀泥経とされる古写経の放射性炭素年代測定:美福門院願経(荒川経)の書写年代を中心に
小田寛貴,西山要一,池田和臣
文化財科学会第37回大会 2020年9月5日
-
加速器質量分析法による歴史資料の年代測定-放射性炭素でみた古文書の世界- 招待有り
小田寛貴
第55回 RI・放射線利用促進セミナー 2020年2月21日
-
青銅器の放射性炭素年代測定法の可能性と問題点-加熱分解温度の上昇に伴う年代値の変化-
小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫,山形秀樹,竹原弘展,中村賢太郎,加藤丈典
第2回文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る -加速器が紡ぐ文理融合の地平- 2019年12月26日
-
大学進学のため,高校時代に「どのように学ぶ」べきか 招待有り
小田寛貴
岐阜県立加納高等学校名古屋大学見学会Open授業 2019年12月21日
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合講演会 2019年10月28日
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合講演会 2019年9月30日
-
J-PARC(大強度陽子加速器施設)内村松白根遺跡出土遺物の14C年代と東海村村松虚空蔵堂所蔵文書と千々乱風伝説の関係
小田寛貴,三浦太一
日本放射化学会第63回討論会 2019年9月26日
-
青銅器の炭素14年代測定の可能性と問題点:緑青の加熱分解炭素抽出法について
小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫,山形秀樹,竹原弘展,中村賢太郎,加藤丈典
文化財科学会第36回大会 2019年6月2日
-
Radiocarbon dating of kohitsugire calligraphies that have been thought to be written in Insei period (AD1050–AD1190) by kana letter 国際会議
Oda, H., Ikeda, K.
Radiocarbon and archaeology 9th International Symposium 2019年5月21日
-
古文書の理学的鑑定-文理融合型研究-;放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題;大学進学のため,高校時代に「どのように学ぶ」べきか 招待有り
小田寛貴
名古屋市立名東高等学校進路講演会 2019年5月13日
-
放射性炭素でみた古文書の世界
小田寛貴
平成31年度放射性同位元素等取扱者継続登録者教育訓練 2019年4月9日
-
放射性炭素でみた古文書の世界
小田寛貴
平成31年度放射性同位元素等取扱者継続登録者教育訓練 2019年4月10日
-
Radiocarbon dating of ancient Japanese documents by AMS: Check with paper samples of known age and application to kohitsugire calligraphy 国際会議
Oda, H.
Gardens: History. Reception, and Scientific Analyses 2019年2月24日
-
古文書の書跡学的年代と自然科学的年代との関係-特に,平安末期から鎌倉初期の書風について-
小田寛貴,池田和臣,増田 孝,安 裕明,吉澤康和,坂本昭二,中村俊夫
第31回(2018年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム 2019年1月31日
-
大学院理系研究室におけるPIのリーダーシップ行動
谷口勇人,小田寛貴
第31回(2018年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム 2019年1月31日
-
鉄器の湿式試料調製法にみられる外来炭素汚染の評価
小田寛貴,江波大樹,中村俊夫
第31回(2018年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム 2019年1月31日
-
青銅器の乾式試料調製法にみられる外来炭素汚染の評価
小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫,加藤丈典
第31回(2018年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム 2019年1月31日