講演・口頭発表等 - 小田 寛貴
-
院政期書写とされる仮名古筆切の14C年代-伝藤原行成筆未詳散らし歌切および伝源俊頼筆民部切を例に-
小田寛貴,池田和臣
文化財科学会第34回大会
-
無量光院跡出土の青銅製飾り金具の14C年代測定
小田寛貴
科学研究費挑戦萌芽研究「奥州藤原氏と蝦夷が島の砂金」研究会議
-
年代測定はどうしてできるのか-北斗市矢不来3遺跡出土土器,古文書・古筆切への応用を例にして- 招待有り
小田寛貴
北斗市『成人大学講座』
-
北海道伊達市有珠オヤコツ遺跡出土鐔の14C年代測定
小田寛貴
国際シンポジウム「中近世のアイヌ文化の再構築をめざした学融合的研究」
-
「院政期書写」の仮名古筆切の14C年代測定
小田寛貴,池田和臣
名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究部シンポジウム
-
顕微鏡観察と書誌学的考察によるツレ判定を併用した古筆切の間接的14C年代測定
小田寛貴,安 裕明,坂本昭二,池田和臣
名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究部シンポジウム
-
塩基性炭酸銅・緑青・孔雀石の自己分解温度と14C年代測定に最適な緑青の分解温度
小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫,加藤丈典
名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究部シンポジウム
-
大学院理系研究室のマネジメント
谷口勇人,小田寛貴
名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究部シンポジウム
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合講演会
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合講演会
-
青銅器の緑青を用いた年代測定の可能性
小田寛貴,塚本敏夫,山田哲也・加藤丈典
名古屋大学宇宙地球環境研究所・年代測定研究部シンポジウム
-
大学進学のため,高校時代に「どのように学ぶ」べきか 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校1年学びの講演会
-
Indirect radiocarbon dating using microscopic observation and bibliographical evaluation of calligraphy 国際会議
Oda, H., Yasu, H., Sakamoto, S. and Ikeda, K.
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFICHEM2015)
-
Radiocarbon Dating of Ancient Japanese Document and Calligraphy 国際会議
Oda, H., Ikeda, K., Yasu, H. and Sakamoto, S.
Founding Symposium for the Institute for Space-Earth Environmental Research
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合進路講演会
-
放射能・放射線の基礎とトランス・サイエンスの問題 招待有り
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校人間総合進路講演会
-
青銅器に対する炭素14年代測定の可能性―出雲大社本殿垂木先金具の測定結果から―
小田寛貴,塚本敏夫,山田哲也
2015日本放射化学会年会・第59回放射化学討論会
-
理学分野に進学するため,高校時代に何をすべきか
小田寛貴
名古屋市立緑高等学校進路ガイダンス(理学)
-
青銅器の炭素14年代測定の可能性と考古学資料への適用
小田寛貴,塚本敏夫,山田哲也,加藤丈典
文化財科学会第32回大会
-
歴史時代資料の年代測定-古文書・古筆切の炭素14年代測定
小田寛貴,池田和臣,安 裕明,坂本昭二
日本地球惑星科学連合2015年大会