Presentations -
-
食事の社会的促進に関する研究: 他人が食事している映像は社会的促進が生じるが、他人が話をしている映像では生じない。
郭茁根,中田龍三郎,川合伸幸
日本認知科学会第36回大会
-
Elucidation of biological rhythms in a non-human primate model of autism using a collar-worn accelerometer
Nakamura, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Kawai, N., & Ichinohe, N.
NEURO2019(The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society)
-
誰かと対戦しているとの思い込みがビデオゲームを楽しくさせる:事象関連電位(P300)による検討
川合伸幸,中田龍三郎,久保賢太
人工知能学会全国大会(第33回)
-
交通渋滞場面での怒りの接近動機づけ(攻撃性)における加齢の影響 ー近赤外線分光法(NIRS)・心拍出量・唾液中コルチゾールを用いた検討 ー
中田龍三郎, 久保(川合) 南海子, 川合伸幸
HCS(ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
-
空間的配置が美術作品の印象評価に及ぼす影響
三浦慎司,川合伸幸
日本認知科学会第35回大会
-
自分の食事中の静止画を正立で見ると食事への注意が高まるー事象関連電位(P300)による検討ー
中田龍三郎,川合伸幸
日本認知科学会第35回大会
-
自然風景の中のヘビは素早く正確に検出されるのか?-フリッカー変化検出課題を用いたヘビ検出の検討
邱華琛,川合伸幸
日本認知科学会第35回大会
-
対戦相手の存在はVRゲームの熱中度を高めるー事象関連電位(P300)による検討ー
中田龍三郎,川合伸幸
HCS(ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
-
胎児期から乳幼児期の学習と記憶 Invited
川合伸幸
第5回新胎児学研究会
-
Why does snakes draw our attention more strongly than other animals? Invited International conference
Nobuyuki Kawai
Evolution of Brain, Cognition, and Emotion
-
マーモセットのコルチゾール分泌機能にバルプロ酸が与える影響
中神明子, 安江みゆき,中垣慶子,一戸紀孝, 川合伸幸
日本心理学会第81回大会
-
マーモセットにおける胎生期バルプロ酸暴露と不公平忌避 International conference
安江みゆき,中神明子,中垣慶子,一戸紀孝, 川合伸幸
日本心理学会第81回大会
-
高齢者は交通渋滞場面で怒りの接近動機づけ(攻撃性)が高まる - 近赤外線分光法(NIRS)による検討-
中田龍三郎, 久保(川合) 南海子, 岡ノ谷一夫,川合伸幸
日本認知科学会第34回大会
-
高齢者は交通渋滞場面で怒りの接近動機づけ(攻撃性)が高まるー近赤外 線分光法(NIRS)による検討ー International conference
中田龍三郎, 久保(川合) 南海子, 川合伸幸
HCS(ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
-
高齢者の運転場面での怒り反応-遠赤外線分光法(NIRS)による検討-
中田龍三郎, 久保(川合) 南海子, 川合伸幸
日本発達心理学会第28回大会
-
Autism-like behaviors in common marmosets treated prenatally with valproic acid. Invited International conference
Nobuyuki Kawai
-
産業革命以前のイノベーションとそれを生み出したヒトの性質」 International conference
川合伸幸
国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 nano tech 2017 特別シンポジウム Robotic Social ロボティック・シンポジウム
-
左右の手足を使った選択反応における加齢の影響 ~ エラーと脳血流量からの検討 ~
中田龍三郎, 久保(川合) 南海子, 川合伸幸
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2017年1月研究会
-
霊長類の自閉症モデルの行動評価 Invited
川合伸幸,中神明子,安江みゆき,坂野拓,中垣慶子,一戸紀孝
第6回日本マーモセット研究会大会
-
A new non-invasive method to measure cortisol levels from marmoset saliva. International conference
A. Nakagami, M. Yasue, K. Nakagaki, N. Ichinohe, N. Kawai