Presentations -
-
顔図形の視線によるクロスモーダルな注意のシフト
川合伸幸
日本心理学会第69回大会
-
シンボルの統合からみた言語起源
川合伸幸
第7回 日本進化学会大会
-
動物の認知
川合伸幸・平石界
日本認知科学会第22回大会
-
動物の賢さとは?
川合伸幸
第13回 社会的知能発生学研究会
-
A humanoid robot in company with children International conference
Kozima, H., Nakagawa, C., Kosugi, D., Kawai, N., & Yano, Y.
IEEE-RAS/RSJ International Conference on Humanoid Robotics
-
顔図形による視線プライミングの検討:顔図形の視線とターゲットの位置の一致性
川合伸幸
日本心理学会第68会大会
-
認知の発生・進化への実験的アプローチ
川合伸幸
日本心理学会第68会大会
-
ニホンザルにおける回顧的推論に関する予備的検討
川合伸幸・久保(川合)南海子
日本動物心理学会第64回大会
-
なぜ他者の視線の方向がターゲットの検出を促進させるのか? ー視線をふさげば促進効果は消えるー
川合伸幸
日本認知科学会第20回大会
-
系統発生的側面:チンパンジーの胎児期の記憶
川合伸幸
日本認知心理学会第2回大会
-
ニホンザル新生児における学習・記憶研究の予備的検討
川合伸幸・上野吉一・友永雅己
日本動物心理学会第63回大会
-
Facilitation effects by the direction of the gaze of a line drawing face: Facilitation by the gaze and inhibition of return by the attention release. International conference
Okamoto, S. & Kawai, N.
COE 21 international symposium "Diversity of Cognition: Evolution, Development, Domestication, and Pathology"
-
数字の序列化課題における記憶容量 ー下降系列での検討ー
川合伸幸
日本心理学会第67回大会
-
自閉症児における注意機能の検討 健常児における注意機能の発達との比較
小嶋なみ子・川合伸幸・久野能弘
日本心理学会第67回大会
-
Ordering and pre-planning processes in a numerical ordering task by a chimpazee and humans. International conference
Kawai, N.
COE 21 international symposium "Diversity of Cognition: Evolution, Development, Domestication, and Pathology"
-
なぜ他者の視線の方向がターゲットの検出を促進させるのか? ー視線測定による検討ー
岡本早苗・川合伸幸
日本認知科学会第20回大会
-
テレビと対話をすると子どもの記憶はよくなるか??子どもとメディアの最適インターフェイスを求めて?
坂田陽子・川合伸幸
日本発達心理学会第14回大会
-
自閉症児の注意機能
川合伸幸・小嶋なみ子
日本認知科学会・「学習と対話」分科会 シンポジウム
-
Ordering and pre-planning processes in a numerical ordering task by a chimpanzee and humans. International conference
Kawai, N.
The COE international Symposium on Evolution of the apes and the origins of the human beings.
-
数字の序列化課題におけるチャンク化 ーおとなと幼児とチンパンジーの認知過程の違いー
川合伸幸
日本心理学会第66回大会