Presentations -
-
Prospective effect of nasal oxytocin administration in a marmoset model of autism
Nakamura, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Tsuchiya, A., Kawai, N., & Ichinohe, N.
-
野球におけるボールの見え方についての研究 ─ボールの見え方から打撃パフォーマンスを予測する─
桐山良太, 川合伸幸
生理研研究会「スポーツからみる 日常と非日常の神経生理学」 2022.3.28
-
重力方向が水平滑動性眼球運動の追跡パフォーマンスに与える影響
高木佑輔,平田貴士,川合伸幸,平田豊
第17回空間認知と運動制御研究会 2022.3.12
-
Effects of the presence of conspecifics on alarm vocalizations in common marmosets
Nakamura, M., Sato, T., Nakagaki, K., Ichinohe, N., & Kawai, N.
日本動物心理学会第81回大会 2021.10.31
-
ネコの数量弁別と鏡映像無視/利用に関する実験研究
高橋薫子,川合伸幸
日本認知科学会第38回大会 2021.9.5
-
なぜ人々は天井に絵を描いたのか? ―天井画の歴史的変遷に関する文献調査―
三浦慎司,川合伸幸
日本認知科学会第38回大会 2021.9.3
-
自由落下/上昇する物体の軌道予測と追跡眼球運動に与える重力方向の評価
平田貴士,平田豊,川合伸幸
日本認知科学会第38回大会 2021.9.3
-
怒り抑制法の特徴と問題点:システマティックレビュー
金谷悠太,川合伸幸
日本認知科学会第38回大会 2021.9.5
-
Early attention deficit to others predicts impairment of social cognition in adulthood in common marmosets
Nakamura, M., Yasue, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Kawai, N., & Ichinohe, N.
第44回日本神経科学大会
-
深層学習によるリアルタイム体色パターン認識と連動した頭足類のアニメーションシステム
岡本光平,池田譲,川合伸幸,伊澤栄一
日本水産学会 春季大会 2021.3.28
-
タコ類の身体性に関わる腕の機能局在に関する解剖学的研究
與那嶺沙季,川島菫,池田譲,伊澤栄一,川合伸幸
日本水産学会 春季大会 2021.3.28
-
応援に伴う身体運動は映像作品の登場人物の魅力を高めるか
三浦慎司,川合伸幸
日本認知科学会第37回大会
-
怒りを紙に記入して捨てると、 怒りは抑制されるか?
金谷悠太,川合伸幸
日本認知科学会第37回大会
-
作品に関する先行知識はネガティブな情動を喚起する絵画の印象や生理反応を変えるか?
三浦慎司, 川合伸幸
日本心理学会第84回大会
-
Hyperactivity in the valproic acid-induced marmoset model of autism
Nakamura, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Kawai, N., & Ichinohe, N.
第43回日本神経科学大会
-
Hyperactivity in the valproic acid-induced marmoset model of autism International conference
Society for Social Neuroscience 10th Anniversary Meeting
-
Hyperactivity in the valproic acid-induced marmoset model of autism
Nakamura, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Ichinohe, N., & Kawai, N.
日本動物心理学会第79回大会
-
コモン・マーモセットの第三者互恵性認識の再現性について
中神 明子, 安江 みゆき,一戸 紀孝,川合 伸幸
日本心理学会第83回大会
-
日本刀の印象評価は身体感覚に左右される
三浦慎司,川合伸幸
日本認知科学会第36回大会
-
実環境に存在しない他者をプロジェクションする -他者が実在しなくても,プロジェクションによって社会的変化が生じる-
中田龍三郎,川合伸幸
日本認知科学会第36回大会