論文 - 許 明子
-
初対面相手に対するパーソナル・テリトリーへの言及―日本語母語話者と韓国人日本語学習者の意見述べの会話を通して―
許,明子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 ( 第31号 ) 頁: 33-49 2016年3月
-
留学生はいかにパーソナル・テリトリーに踏み込むのか 査読有り
許 明子, 永井 絢子, 井上 里鶴, 小川 恭平
日本語教育方法研究会誌 22 巻 ( 3 ) 頁: 8 - 9 2016年
-
初対面相手に対すdるパーソナル・テリトリーへの言及―日本語母語話者と韓国人日本語学習者の意見述べの会話を通して― 査読有り
許 明子
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集 第31号 巻 頁: 33 - 50 2016年
-
パーソナル・テリトリーの認識と発話内容に関する日韓中対照研究―日本語母語話者と韓国人・中国人日本語学習者の比較を通して 査読有り 国際共著
許 明子
変化する国際社会における課題と可能性 第10巻 巻 頁: 71 - 87 2016年
-
初対面の会話における話題の選択と会話の進行方法
許 明子
日本語用論学会 第18巻 巻 頁: 247 - 250 2016年
-
日韓中母語話者の初対面話者間の会話におけるコミュニケーション・スタイルの 対照研究:意見述べの場面における相槌の使用を通して
許,明子
CAJLE2015 Proceedings 頁: 67-76 2015年9月
-
manabaを活用した中級文法クラスの実践研究ー運用力向上を目指した文法クラスの実践を通してー
許,明子;田中裕祐、陳一吟、中山健一、古川雅子、三木杏子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 ( 第30号 ) 頁: 221-240 2015年3月
-
文法力と会話力の向上を目指した複合活動に関する実践研究ー初級後期レベルにおける「オーラル・チェック」活動を通してー
許,明子;小池康、長戸三成子、三木杏子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 第30号 巻 頁: 161-180 2015年3月
-
パーソナル・テリトリーの認識と発話内容に関する日韓中対照研究
許 明子
国際日本語教育・日本研究シンポジウム 論文集 第10回 巻 2015年
-
Contrast study about communication styles in the first meeting of the conversation of Japanese, Korean and Chinese: Through the use of back-channel in the stated opinion
許 明子
CAJLE2015 Proceedings 2015 巻 頁: 67 - 76 2015年
-
中級レベルの日本語学習者のコミュニケーション能力の現状とニーズ : 日本・中国・韓国の学習者を対象とした調査と実践を通して
許 明子, 金 東奎, 姚 艷玲
筑波大学留学生センター日本語教育論集 ( 29 ) 頁: 1-17 2014年2月
-
学習者のための中級日本語教育文法の在り方ー中級文法クラスのアンケート調査とアチーブメントテスト結果の比較を通してー
許,明子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 28 巻 頁: 85-104 2013年3月
-
学習者のための中級日本語教育文法のあり方 査読有り
許 明子
『筑波大学留学生センター日本語教育論集』 第28号 巻 頁: 48 - 56 2013年
-
コミュニケーション能力を向上させるための日本語の文法教育 査読有り
許 明子
日本語教育研究の最前線 2013 巻 頁: 353 - 366 2013年
-
中級レベル文法クラスの実践報告
鈴木秀明;榎陽子;許明子
筑波大学日本語教育論集 ( 第27 ) 頁: 153-170 2012年3月
-
中級日本語文法教材『実用日本語文法』の開発
宮崎恵子;二瓶知子;許明子
筑波大学日本語教育論集 ( 第27 ) 頁: 137-152 2012年3月
-
障害を有する日本語学習者に対する支援の実践報告 ―身体障害者および視覚障害者の学習支援を通して―
許明子;加藤あさぎ;鈴木秀明
筑波大学日本語教育論集第27号 ( 27 ) 頁: 345-352 2012年3月
-
〈寄稿〉障害を有する日本語学習者に対する支援の実践報告 : 身体障害者および視覚障害者の学習支援を通して
許 明子, 加藤 あさぎ, 鈴木 秀明
筑波大学留学生センター日本語教育論集 ( 27 ) 頁: 345-352 2012年2月
-
宮崎 恵子, 二瓶 知子, 許 明子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 ( 27 ) 頁: 137-152 2012年2月
-
鈴木 秀明, 榎 陽子, 許 明子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 ( 27 ) 頁: 153-169 2012年2月