論文 - 許 明子
-
NUPACE日本語5レベルにおける読解表現の実践報告 : 読解力とアウトプット能力の向上を目指したピア・ラーニングの実践
許明子、香川由紀子
名古屋大学国際機構国際言語センター年報 第7号 巻 頁: 14 - 18 2021年3月
-
オンライン日本語授業における協調学習の試み
許明子、謝カン月
第56回日本語教育方法研究会 Vol.27 巻 ( No.1 ) 頁: 78 - 79 2021年3月
-
日本語母語話者の視点の捉え方と表現形式についてー4コマ漫画の描写を通して― 招待有り 査読有り
許明子
社会言語科学会第45回大会発表論文集 頁: 199 - 202 2021年2月
-
自己表現活動を取り入れた学習指導の有効性についてー初級後半レベルにおける授受表現及び受身表現のエッセイの分析を通して
許明子
日本語・日本文化論集 ( 27 ) 頁: 69-84 2020年3月
-
外国人日本語学習者の意見表明における合意形成についてー初対面の日本語母語話者との意見述べの会話を通して 査読有り
許明子、肖宇彤
社会言語科学会第44回大会発表論文集 頁: 158-161 2020年3月
-
日韓初対面同士の会話に見られる指示詞の使用について―直示性とテリトリーの捉え方を中心に― 査読有り
許明子
第40回国際学術発表大会論文集 頁: 141-147 2019年9月
-
いかに初対面同士の会話を促進するか?―同年代の日本人と韓国人の会話に見られるぼかし表現とフィラー表現の分析― 査読有り
許明子、永井絢子
日本語用論学会第20回大会発表論文集 ( 13 ) 頁: 129-136 2018年7月
-
「分かった」から「使える」日本語を目指して : 中級文法クラスにおける仮定表現の誤用分析を通して 査読有り
許 明子, 阿部 美菜子
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集 = Journal of Japanese Language Teaching 33 巻 頁: 61-74 2018年3月
-
韓国人学習者の初対面日本語母語話者に対する言語的配慮―日本滞在期間の長期化に伴う言語的配慮の変化を中心に―
許,明子
日本語學研究 ( 55 ) 頁: 159-172 2018年3月
-
日本語学習者の受身文の運用能力をいかにレベルアップさせられるか
清水 春花, 肖 宇彤, 許 明子
日本語教育方法研究会誌 25 巻 ( 1 ) 頁: 78 - 79 2018年
-
日本語・日本事情遠隔教育拠点が提供する日本語学習者/教師サポートコンテンツ
伊藤, 秀明;関崎, 博紀;ヴァンバーレン, ルート;許, 明子;小野, 正樹;木戸, 光子;酒井, たか子;加納, 千惠子
日本語教育方法研究会誌 24 巻 ( 1 ) 頁: 76-77 2017年9月
-
韓国人学習者の初対面日本語母語話者に対する言語的配慮-日本滞在期間の長期化に伴う言語的配慮の変化を中心にー
許, 明子
韓国日本語学会第36回国際学術発表大会 頁: 100-106 2017年9月
-
日本語・日本事情遠隔教育拠点が提供する日本語学習者/教師サポートコンテンツ
伊藤, 秀明, 関崎, 博紀, ヴァンバーレン, ルート, 許, 明子, 小野, 正樹, 木戸, 光子, 酒井, たか子, 加納, 千惠子
日本語教育方法研究会誌 24 巻 ( 1 ) 頁: 76-77 2017年9月
-
会話分析研究に基づく日本語初級教科書開発の試案
ブッシュネル, ケード;関崎, 博紀;永井絢子;伊藤, 秀明;ヴァンバーレン, ルート;許, 明子;小野, 正樹;今井, 新悟;木戸, 光子;酒井, たか子;加納, 千恵子
第10回 日本語実用言語学国際会議 予稿集 頁: 150-153 2017年7月
-
場面理解に基づいた表現能力の向上を目指す文法教育ー中上級レベルの日本語学習者の文作り及びインタビューの分析を通して―
Heo, Myeongja;林淳子
筑波大学 日本語教育論集 第32号 頁: 21-34 2017年3月
-
日本語・日本事情遠隔教育拠点が提供する日本語学習者/教師サポートコンテンツ
伊藤 秀明, 関崎 博紀, ヴァンバーレン ルート, 許 明子, 小野 正樹, 木戸 光子, 酒井 たか子, 加納 千恵子
日本語教育方法研究会誌 24 巻 ( 1 ) 頁: 76 - 77 2017年
-
パーソナル・テリトリーの認識と発話内容に関する日韓中対照研究―日本語母語話者と韓国人・中国人日本語学習者の比較を通して― 招待有り 査読有り 国際共著
第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集編集委員会
変化する国際社会における課題と可能性 頁: 71 - 87 2016年11月
-
初対面相手に対するパーソナル・テリトリーへの言及―日本語母語話者と韓国人日本語学習者の意見述べの会話を通して―
許,明子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 ( 第31号 ) 頁: 33-49 2016年3月
-
日本語学習者の移動動詞「行く」「来る」の習得について ─ 中級レベルの日本語学習者と日本語母語話者の調査を通して
許,明子
国際日本研究専攻 ( 第8号 ) 頁: 277-297 2016年3月
-
留学生はいかにパーソナル・テリトリーに踏み込むのか-初対面の日本語学習者と母語話者の会話に見られ る発話の分析を通して-
許,明子;永井絢子;井上里鶴;小川恭平
日本語教育方法研究会誌 : JLEM : Japanese language education methods Vol.22 巻 ( No.3 ) 頁: 8-9 2016年3月