論文 - 宮脇 勝
-
121 都市空間における建築集合の原理に関する研究 : 秩序観の把握と展開(計画論・計画手法)
中村 安奈, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 485 - 488 1997年3月
-
124 広域拠点施設によるネットワーク型都市構造への再編 : 北海道山間山炭地域(歌志内市)を事例として(計画論・計画手法)
松岡 佳秀, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝, 奈良 華織
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 497 - 500 1997年3月
-
127 成熟社会における地域生活拠点の再編に関する考察(市街地整備計画論)
伊藤 知則, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝, 中鉢 令児
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 509 - 512 1997年3月
-
128 地域中心核の構成と変容に関する考察 : 麻生地区・月寒地区を事例として(市街地整備計画論)
川出 健太郎, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝, 中鉢 令児
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 513 - 516 1997年3月
-
131 周縁の再生による都市地域再編計画論 : 札幌都市圏を事例として(市街地整備計画論)
川崎 昌幹, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 525 - 528 1997年3月
-
106 参加型まちづくりの展開プロセスに関する研究(住民参加・まちづくり)
服部 謙次, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝, 小倉 寛征, 小倉 麻衣
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 425 - 428 1997年3月
-
139 公的住宅団地における屋外共用空間の構成に関する考察(住宅地計画・住環境)
朝野 哲夫, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 557 - 560 1997年3月
-
138 住宅地計画の系譜と新たな動向 : シートン(Seaton)計画を事例として(住宅地計画・住環境)
林 昭光, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 553 - 556 1997年3月
-
131 周縁の再生による都市地域再編計画論 : 札幌都市圏を事例として(市街地整備計画論)
川崎 昌幹, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 525 - 528 1997年3月
-
128 地域中心核の構成と変容に関する考察 : 麻生地区・月寒地区を事例として(市街地整備計画論)
川出 健太郎, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝, 中鉢 令児
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 513 - 516 1997年3月
-
127 成熟社会における地域生活拠点の再編に関する考察(市街地整備計画論)
伊藤 知則, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝, 中鉢 令児
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 509 - 512 1997年3月
-
124 広域拠点施設によるネットワーク型都市構造への再編 : 北海道山間山炭地域(歌志内市)を事例として(計画論・計画手法)
松岡 佳秀, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝, 奈良 華織
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 497 - 500 1997年3月
-
121 都市空間における建築集合の原理に関する研究 : 秩序観の把握と展開(計画論・計画手法)
中村 安奈, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 485 - 488 1997年3月
-
オスマン バセム, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 453 - 456 1997年3月
-
105 参加型まちづくりを前提とする計画情報のフレームワーク : 環境観の共有化を視点として(住民参加・まちづくり)
穐山 和大, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 421 - 424 1997年3月
-
105 参加型まちづくりを前提とする計画情報のフレームワーク : 環境観の共有化を視点として(住民参加・まちづくり)
穐山 和大, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 421 - 424 1997年3月
-
105 参加型まちづくりを前提とする計画情報のフレームワーク : 環境観の共有化を視点として(住民参加・まちづくり)
穐山 和大, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
日本建築学会北海道支部研究報告集 ( 70 ) 頁: 421 - 424 1997年3月
-
宮脇 勝
都市計画論文集 32 巻 ( 0 ) 頁: 691 - 696 1997年
-
風景計画と歴史的景観コントロールの研究-イタリアの風景計画モデルを対象として- 査読有り
宮脇 勝, 西村 幸夫
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 31 巻 頁: 631 - 636 1996年11月
-
7273 計画における主体のまちづくり資源の認識とその共有化プロセス
奥山 京, 小林 英嗣, 瀬戸口 剛, 小篠 隆生, 宮脇 勝
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ( 1996 ) 頁: 545 - 546 1996年7月