講演・口頭発表等 - 北神 慎司
-
Does subject difficulty affect metacomprehension?: The investigation of metacomprehension in terms of working memory and text difficulty 国際会議
Ikeda, K. & Kitagami, S.
the 5th International Conference on Memory
-
知覚的流暢性の操作による自己効力感の「創出」
北神慎司・村山航
日本認知心理学会第9回大会
-
エレベーター開閉ボタンの押し間違いに関わる認知的要因の検討
高橋知世・大塚幸生・服部陽平・北神慎司
日本認知心理学会第9回大会
-
メタ理解への正確さへのワーキングメモリと文章の難易度の影響
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第9回大会
-
自閉性傾向と検索誘導性忘却
山田陽平・永井聖剛・北神慎司・川口潤
日本認知心理学会第9回大会
-
The effect of working memory and revising local cohesion on text comprehension 国際会議
Ikeda, K. & Kitagami, S.
9th Tsukuba International Conference on Memory
-
Retrieval-induced forgetting and autistic traits 国際会議
9th Tsukuba International Conference on Memory
-
人の視点から考えるパスワード問題―認知心理学からの提言―
北神慎司・原田悦子・枡野隆平・鵜野幸一郎
情報処理学会 情報セキュリティ心理学とトラスト研究発表会
-
ピクトグラムを利用した視覚シンボルコミュニケーションシステムの提言 国際会議
林文博・柳泰久・北神慎司・井上智義
第3回国際ユニヴァーサルデザイン会議2010 in はままつ
-
顔の再認記憶における年齢バイアスとジェンダーバイアス
北神慎司・山田陽平・永井聖剛
日本心理学会第74回大会
-
文章理解におけるモニタリングとワーキングメモリの関係-処理増強仮説の検討-
池田賢司・北神慎司
日本心理学会第74回大会
-
駅空間における視覚探索効率に基づいたピクトグラムの特徴分析
安田恭子・北神慎司・諸上茂光
日本経営システム学会第44回(2010年春期)全国研究発表大会
-
文章理解における最近説領域学習モデルの検討
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第8回大会
-
トイレのマークは色が重要?(2)―トイレマークの認知におけるストループ様効果の比較文化的検討―
北神慎司・菅さやか・Kim Heejung・米田英嗣・宮本百合
日本認知心理学会第8回大会
-
文章理解における最近説領域学習モデルの検討
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第8回大会
-
The relationship between working memory and monitoring in text comprehension. 国際会議
Ikeda, K. & Kitagami, S.
8th Tsukuba International Conference on Memory
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果IX-共分散構造分析を用いた達成目標志向・授業通信・授業評価の関連の検討-
北神慎司・藤田哲也
日本教育心理学会第51回総会
-
アイディアの典型性が無意識の剽窃に及ぼす影響-MLM(Multinominal processing model)を用いたソースモニタリングのプロセスの分離-
杉森絵里子・北神慎司
日本心理学会第73回大会
-
日常事物の記憶におけるきき手の影響
北神慎司・堀田千絵・八田武志
日本心理学会第73回大会
-
文章理解におけるモニタリングの正確さへのWMCの影響
池田賢司・北神慎司
日本心理学会第73回大会