講演・口頭発表等 - 北神 慎司
-
Visual Elements of Luxury: The Impact of White Space, Typeface, and Texture in Packaging 国際会議
Iseki, S.,Mase, t., Kitagami, S.
The 63rd Taiwan Psychology Annual Conference 2024年10月26日 Taiwan Psychological Society
-
Is destination memory more fallible than source memory? : A study on reproducibility 国際会議
Chen, Y., Kitagami, S.
The 63rd Taiwan Psychology Annual Conference 2024年10月26日 Taiwan Psychological Society
-
心的イメージ能力の個人差に関する客観的な測定手法―日本語版心的イメージ比較課題の開発―
細川亜佐子,北神慎司
日本心理学会第88回大会 2024年9月6日 日本心理学会
-
英単語の難しさに対するメタ認知的判断と調整は成功するか?
古荘智子,北神慎司
日本心理学会第88回大会 2024年9月6日 日本心理学会
-
アレキシサイミア傾向者における共感性とメンタルヘルスの関連性―感情制御方略の調整効果に着目した検討―
細川亜佐子,北神慎司
日本社会心理学会第88回大会 2024年9月1日 日本社会心理学会
-
語彙学習時のメタ認知的判断に制御焦点と語彙力が及ぼす影響
古荘 智子,北神 慎司
日本認知心理学会第22回大会 2024年6月2日
-
社会性と感覚運動情報はピクトグラム認知の基盤となりうるのか
太田 直斗, 望月 正哉, 細川 亜佐子,北神 慎司
日本認知心理学会第22回大会 2024年6月1日
-
物語理解時の視空間的視点取得が登場人物への同一化に及ぼす影響
細川 亜佐子,北神 慎司
日本認知心理学会第22回大会 2024年6月2日
-
パッケージの余白が大きいと高級で高品質?:ロゴタイプとテクスチャの影響の検討
井関 紗代,間瀬友恵,北神 慎司
日本認知心理学会第22回大会 2024年6月1日
-
奥行きと知覚的流暢性が経路選択に与える影響
七原 宇紀,北神 慎司
日本認知心理学会第22回大会 2024年6月2日
-
伝達先記憶はソースメモリーより再認成績が低いのか? ーGopie & Macleod (2009) の再現性検討ー
陳 揚,北神 慎司
日本認知心理学会第22回大会 2024年6月2日
-
注意範囲の操作が記憶のトレードオフ現象にあたえる影響
武野 全恵,西林 達也,北神 慎司
日本認知心理学会第22回大会 2024年6月2日
-
Does readers shift visuo-spatial perspective of characters in narrative? 国際会議
Hosokawa, A., Kitagami, S.
The 62nd Taiwan Psychology Annual Conference 2023年10月21日 Taiwan Psychological Society
-
Does attention to the functional end occur even in the semantic processing of objects? 国際会議
Ota, N., Kitagami, S.
The 62nd Taiwan Psychology Annual Conference 2023年10月21日 Taiwan Psychological Society
-
物語の登場人物に対する視空間的な視点の転換
細川亜佐子,北神慎司
日本心理学会第87回大会 2022年9月16日 日本心理学会
-
話者交替判断時の視覚的注意配分パターンとASD傾向の関係
杉山 恵里奈,太田 直斗,平井 真洋,北神 慎司
日本心理学会第87回大会 2022年9月17日 日本心理学会
-
A Study of Factors Determining the Ease of Understanding Visual Symbols: Focusing on BodyObject Interaction 国際会議
Ota, N., Kitagami, S.
SARMAC 2023 2023年8月10日 The Society for Applied Research in Memory and Cognition
-
The effect of face trustworthiness on destination memory 国際会議
Chen, Y., Kitagami, S.
SARMAC 2023 2023年8月11日 The Society for Applied Research in Memory and Cognition
-
Do attentional biases caused by object arousal and contextual incongruence predict memory bias? 国際会議
Takeno, M., Kitagami, S.
SARMAC 2023 2023年8月11日 The Society for Applied Research in Memory and Cognition
-
A replication study on visuospatial processing in empathic responses during narrative comprehension 国際会議
Hosokawa, A., Kitagami, S.
SARMAC 2023 2023年8月12日 The Society for Applied Research in Memory and Cognition
-
Investigating the Effectiveness of Teachers' Feedback Using Regulatory Fit in English Vocabulary Learning: Reducing Anxiety and Enhancing Self-Efficacy 国際会議
Furusho, T., Kitagami, S.
SARMAC 2023 2023年8月11日 The Society for Applied Research in Memory and Cognition
-
編集委員会企画シンポジウム 「どうする,国内学会誌?」
北神慎司
日本認知心理学会第21回大会 2023年7月1日
-
英語語彙学習における制御焦点および英語力との関連性の検討
古荘 智子,北神 慎司
日本認知心理学会第21回大会 2023年7月2日
-
物語理解時の共感における視空間的処理の検討:二重課題と心的イメージ指標との 関連
細川 亜佐子,北神 慎司
日本認知心理学会第21回大会 2023年7月1日
-
感情やメディア環境がフェイクニュース拡散にもたらす影響の検討
濱口玲華,北神慎司
日本認知心理学会第21回大会 2023年7月1日
-
The semantic processing of solely presented objects does not involve the compatibility of object’s orientation and dominant hand 国際会議
Ota, N., Kitagami, S.
ICPS 2023 2023年3月10日
-
Does Emotion Regulation Promote Empathy in Alexithymia? 国際会議
Hosokawa, A., Kitagami, S.
ICPS 2023 2023年3月10日
-
話者交替成績における ASD 傾向と視覚情報処理の関係
杉山恵里奈,太田直斗,平井真洋,北神慎司
日本発達心理学会第34回大会 2023年3月4日 日本発達心理学会
-
Categorical semantic processing of objects involves sensorimotor simulation: The study for basic, functional, and superordinate categories 国際会議
Ota, N., Kitagami, S.
The 2023 Annual Conference of the Korean Society for Cognitive and Biological Psychology 2023年2月17日 The Korean Society for Cognitive and Biological Psychology
-
Individual differences in visuospatial working memory and perceptual processes in empathic responses during narrative comprehension 国際会議
Hosokawa, A., Ota, N., Kitagami, S.
The 2023 Annual Conference of the Korean Society for Cognitive and Biological Psychology 2023年2月16日 The Korean Society for Cognitive and Biological Psychology
-
influence of visuo-spatial working memory on the effects of empathy during narrative comprehension 国際会議
Hosokawa, A., Ota, N., Kitagami, S.
OPAM 30 2022年11月17日
-
編集委員会企画ワークショップ 「機関誌『認知心理学研究』は生まれ変わります」「論文投稿・審査に関するこれまでとこれから」
北神慎司
日本認知心理学会第20回大会 2022年10月15日
-
感情制御方略がアレキシサイミア傾向と共感性の関連に及ぼす影響
細川亜佐子,北神慎司
日本認知心理学会第20回大会 2022年10月16日
-
機能カテゴリの処理には運動情報が関与する?
太田直斗,北神慎司
日本認知心理学会第20回大会 2022年10月16日
-
英語学習への意欲が語彙学習活動の情意面に及ぼす影響
古荘智子,北神慎司
日本認知心理学会第20回大会 2022年10月15日
-
機能カテゴリの活性化には感覚運動情報が関与するか?
太田直斗,北神慎司
日本心理学会第86回大会 2022年9月10日 日本心理学会
-
企画シンポジウム 「日常記憶研究の新展開」 指定討論
北神慎司
日本心理学会第86回大会 2022年9月8日 日本心理学会
-
物語理解時の共感的反応に視空間作動記憶が及ぼす影響
細川亜佐子,太田直斗,北神慎司
日本心理学会第86回大会 2022年9月10日 日本心理学会
-
注意範囲の大きさは,物体への動機づけの強さを変化させるか
武野全恵,北神慎司
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
How do margins affect consumers?: Effects of the differences in white space and logotypes in package design 国際会議
Mase, T., Iseki, S., Kitagami, S.
SenseAsia 2021, The 4th Asian Sensory and Consumer Research Symposium 2021年12月5日
-
大学生英語学習者の語彙学習方略に関する調査
古荘智子,北神慎司
日本教育工学会2021年秋季全国大会 2021年10月16日 日本教育工学会
-
視覚的オブジェクトは機能で記憶されるかー偶発学習課題を用いた記憶成績の比較ー
太田直斗,北神慎司
日本心理学会第85回大会 2021年9月1日 日本心理学会
-
不明瞭な正答基準が内発的動機づけの過小評価に及ぼす影響
蔵冨恵,北神慎司,村山航
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月3日
-
人工オブジェクトの機能カテゴリは上位カテゴリよりも速く活性化する? Go-noGo 課題による反応時間の比較
太田直斗,北神慎司,厳島行雄
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日
-
注意範囲の縮小における文脈不一致の影響
武野全恵,北神慎司
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月3日
-
嘘による認知的負荷が有効視野に及ぼす効果
後藤理咲子,北神慎司
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月3日
-
中性的な香りでも触り心地が良くなる? 香りに対する性別の知覚が触り心地に及ぼす影響
井関紗代,元木康介,坂田亮佑,北神慎司
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月3日
-
A cross-cultural replication of materials-based bias effects in recognition memory 国際共著 国際会議
Fallow, K., Kitagami, S., Takeno, M., & Lindsay, D. S.
Psychonomic Society 61st Annual Meeting 2020年11月21日
-
Does the knowledge of an object’s function activate via the basic category? A study of the information processing time 国際会議
N. Ota, S. Kitagami, Y. Itsukushima
Taiwan psychological association annual conference 2020年10月17日
-
認知言語学的アプローチを取り入れた多義語学習法(2)
古荘智子,北神慎司
日本教育工学会 2020年9月12日 日本教育工学会
-
The effects of product orientation and interest in product category on purchase intention for a really new product. 国際会議
Iseki, S., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
Psychonomic Society 60th Annual Meeting
-
カスタマイズ商品に高額を支払うのはどんな人?―コントロール欲求が支払意思額に及ぼす影響の検討―
井関紗代,北神慎司
日本商業学会中部部会
-
デートDVから逃れられないのはなぜか-コミットメントの観点から-
小澤正典,北神慎司
日本心理学会第83回大会
-
日本語版心理的所有感尺度の作成
佐々木恭志郎,井関紗代,北神慎司
日本心理学会第83回大会
-
脅威刺激はいつでも注意を捕捉するのか?-現代的な脅威刺激と文脈の関係性の検討-
武野全恵,北神慎司
日本心理学会第83回大会
-
利き手側に向いていると買いたくなる?-画像内の新商品の向きが購買意図に及ぼす影響-
井関紗代,北神慎司
日本心理学会第83回大会
-
コントロール欲求がカスタマイズ商品に対する支払意思額に及ぼす影響の検討
井関紗代,北神慎司
日本認知心理学会第17回大会
-
パッケージデザインにおける余白の美学-余白とロゴタイプの違いが購買者の評価に及ぼす影響-
間瀬友恵,井関紗代,北神慎司
日本認知心理学会第17回大会
-
歴史的ノスタルジアを喚起する風景画像-Web調査による分析-
小川喬史,北神慎司,川口潤
日本認知心理学会第17回大会
-
内発的動機づけの過小評価に及ぼす事前警告の効果
北神慎司,村山航,坂口結香,武野全恵,井関紗代
日本認知心理学会第17回大会
-
Are products with unpredictable functions superior? 国際会議
Iseki, S., & Kitagami, S.
International Convention of Psychological Science (ICPS 2019)
-
A contextual incongruent object narrows the attentional breadth with arousing 国際会議
Takeno, M., Kitagami, S.
The 56th Annual Meeting of Korean Society for Cognitive & Biological Psychology
-
泣きぼくろは本当に魅力的?
北神慎司, 岡崎七美, 井関紗代,武野全恵
日本心理学会第82回大会
-
カスタマイズすると欲しくなる? ―ユニークネス欲求が所有感の生起や支払意思額に及ぼす影響の検討―
井関紗代, 北神慎司
日本心理学会第82回大会
-
文脈不一致と情動覚醒のどちら が注意を狭めるのか―凶器注目効果に伴う注意の狭まりの検討―
武野全恵, 北神慎司
日本心理学会第82回大会
-
未知顔の識別における金銭的報酬の影響
北神慎司, 小川佳純
日本認知心理学会第16回大会
-
予測不能な機能を持つデバイスが優れている?―コントロール欲求が商品に対する所有感の生起や評価に及ぼす影響―
井関紗代, 北神慎司
日本認知心理学会第16回大会
-
Do haptic imagery and haptic importance have effects on psychological ownership for objects? 国際会議
Iseki, S., Kitagami, S.
SenseAsia 2018, The 3rd Asian Sensory and Consumer Research Symposium
-
Can an unexpected but neutral stimulus change an attentional breadth? 国際会議
Takeno, M., Kitagami, S., Suzuki, A.
The 3rd International Meeting of the Psychonomic Society 2018
-
Do monetary rewards improve unfamiliar face matching accuracy? 国際会議
Ogawa, K., Kitagami, S.
The 3rd International Meeting of the Psychonomic Society 2018
-
他人種効果における関係流動性の調整効果-ケンブリッジ顔記憶テストを用いた検討-
中嶋 智史, 請園 正敏, 須藤 竜之介, 齊藤 俊樹, 北神 慎司, 高野 裕治
電子情報通信学会2017年総合大会
-
Do arousal and/or unusualness induce an attentional narrowing on a weapon focus effect? 国際会議
Takeno, M., Suzuki, A., & Kitagami, S.
Psychonomic Society 57th Annual Meeting
-
その笑顔は温かい?-表情と温度の概念的関連性についての検討-
中嶋 智史, 齊藤 俊樹, 須藤 竜之介, 請園 正敏, 北神 慎司, 高野 裕治
日本社会心理学会第58回大会
-
凶器注目効果において注意の捕捉が生じる要因の検討
武野 全恵, 北神 慎司
日本心理学会第81回大会
-
商品を触るイメージと触覚の重要性が商品に対する所有感の生起に及ぼす影響の検討
井関 紗代, 北神 慎司
日本心理学会第81回大会
-
ハイヒールを履くことによる魅力の向上が援助行動に及ぼす影響
小川 佳純, 井藤 寛志, 北神 慎司
日本心理学会第81回大会
-
Unusualness and threat?: The effect of context on an eyewitness’ attention to weapons 国際会議
Takeno, M. & Kitagami, S.
40th European Conference on Visual Perception (ECVP 2017)
-
所有感が高まるとその商品に支払ってもよい金額も高まる?
井関 紗代, 北神 慎司
日本認知心理学会第15回大会
-
凶器注目効果における凶器への注意の捕捉に文脈は無関係?
武野 全恵, 北神 慎司
日本認知心理学会第15回大会
-
ハイヒールは援助行動を誘発する?-ハイヒールの魅力と援助行動の関係の検討-
小川 佳純, 井藤 寛志, 北神 慎司
日本認知心理学会第15回大会
-
H-2-25 高齢者の日常生活の自立を支援する視覚シンボルの基礎的研究
高橋 雅延, 井上 智義, 北神 慎司
電子情報通信学会2017年総合大会
-
Feeling like this is mine: Psychological ownership mediates effects of haptic imagery and effectance motivation on willingness to pay 国際会議
Iseki, S., Kitagami, S.
The 11th International Conference on Cognitive Science 2017年
-
Aesthetic appraisal and comprehension of infographics 国際会議
Takahashi, T. & Kitagami, S.
31st International Congress of Psychology
-
Meta-analysis revealed a positive relationship between the degree of prioritization of representations within visual working memory and their susceptibility to perceptual interference 国際会議
Takeno, M., Ueno, T., & Kitagami, S.
31st International Congress of Psychology
-
Does mental imagination of touching promote purchase intention? 国際会議
Iseki, S., Ueno, T., & Kitagami, S.
31st International Congress of Psychology
-
武野 全恵, 奥田 絵美子, 北神 慎司
日本認知心理学会第14回大会
-
女性はコンビニでも買い物を楽しもうとする ?-性別と購買動機が地域の店舗への忠誠心に与える影響の検討-
井関 紗代, 伊藤 紀節, 北神 慎司
日本認知心理学会第14回大会
-
Prioritized items are more susceptible to perceptual interference: Evidence from mean differences, inter-individual and intra-individual correlations 国際会議
Takeno, M., Ueno, T., Kitagami, S., Allen, R.J., Baddeley, A.D., & Hitch, G.J.
2nd International Meeting of the Psychonomic Society
-
H-1-3 ポジティブ情動画像の記憶におけるトレード・オフ効果(H-1.ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
高橋 雅延, 井上 智義, 北神 慎司
電子情報通信学会2016年総合大会
-
Difficulty in allocating attention to two items in visual working memory: Further insights from an error analysis 国際会議
akeno, M., Ueno, T., Suzuki, A., Kitagami, S., Allen, R. J., Hitch, G., & Baddeley, A. D.
Psychonomic Society 56th Annual Meeting
-
Comparing three-quarter view with front or side view in pictogram 国際会議
Inomata, K., Kitagami, S., & Hayashi
the 56th Annual meeting of Psychonomic Society
-
並列分散処理モデルによる言語陰蔽効果の再現
波多野 文, 上野 泰治, 北神 慎司, 川口 潤
日本心理学会第79回大会
-
インフォグラフィックスにおける美的ユーザビリティ効果
高橋 知世, 北神 慎司
日本心理学会第79回大会
-
商品の所有感が高まると購買意図も高まる?-触るイメージの役割の検討-
井関 紗代, 上野 泰治, 北神 慎司
日本心理学会第79回大会
-
視覚的作動記憶内の情報に配分可能な注意容量の制限
武野 全恵, 上野 泰治, 北神 慎司
日本心理学会第79回大会
-
見づらいほうが見つけやすい?―流暢性が変化検出に及ぼす影響―
北神 慎司, 石原 尚, 池田 賢司, 高橋 知世
日本認知心理学会第13回大会
-
高橋 知世, 北神 慎司
日本認知心理学会第13回大会
-
井関 紗代, 北神 慎司
日本認知心理学会第13回大会
-
武野 全恵, 上野 泰治, 北神 慎司
日本認知心理学会第13回大会
-
Fluency and change blindness: Does disfluency attenuate change blindness? 国際会議
Kitagami, S., Ishihara, S., Takahashi, T., & Ikeda K.
SARMAC XI
-
If you run after two hares, you will catch neither: Severe capacity limitation of internal attention in visual working memory 国際会議
Takeno, M., Ueno, T., & Kitagami, S.
SARMAC XI
-
The role of fluency in judgment of infographics. 国際会議
Takahashi, T. & Kitagami, S.
SARMAC XI
-
Does intention to learn the locations facilitate eyewitness memory for cars? 国際会議
Takahashi, M., Kawaguchi, A., & Kitagami, S.
SARMAC XI
-
The influence of haptic imagery and price information on perceived ownership 国際会議
Iseki, S. & Kitagami, S.
SARMAC XI
-
Why verbalization of non-verbal memory reduces recognition accuracy: A computational approach to verbal overshadowing 国際会議
Hatano, A., Ueno, T., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
SARMAC XI
-
エピソード的未来思考における意味記憶の役割-並列分散処理モデルによる検討-
伊藤友一・上野泰治・北神慎司・川口潤
日本認知科学会第31回大会
-
顔の再認におけるジェンダーバイアスの社会・認知的仮説の検討
北神慎司・中嶋智史・阿見沙妃子
日本心理学会第78回大会
-
流暢性によるWebサイトの美しさ判断の説明可能性
高橋知世・北神慎司
日本心理学会第78回大会
-
ドット・プローブ課題を用いた凶器注目効果の検討(1)
阿見沙妃子・蔵冨恵・北神慎司
日本心理学会第78回大会
-
Do bilateral eye movements enhance face recognition memories? 国際会議
Kitagami, S., Ikeda K., Takahashi, T., & Ami, S.
The 28th International Congress of Applied Psychology (ICAP 2014)
-
流暢性による美的ユーザビリティ効果の説明
高橋知世・北神慎司
日本認知心理学会第12回大会
-
ギュッと手を握ると記憶が良くなる?―学習およびテスト前のhand-clenchingがエピソード記憶に及ぼす影響―
北神慎司・石井香澄・高橋知世・阿見沙妃子
日本認知心理学会第12回大会
-
顔の再認におけるジェンダーバイアスの生起メカニズムの検討-倒立効果パラダイムを用いた知覚的熟達要因の検討-
北神慎司・中嶋智史
日本心理学会第77回大会
-
流暢性が購買意欲に与える影響の持続性
高橋知世・角谷知香・池田賢司・北神慎司
日本心理学会第77回大会
-
言語化される情報の内容の違いが顔の再認に与える影響:有用性の違いによる検討
波多野文・北神慎司・川口潤
日本心理学会第77回大会
-
美的ユーザビリティ効果における流暢性の役割
高橋知世・北神慎司
日本認知心理学会第11回大会
-
Earwitness memory for non-voices: Can people identify a suspect through only non-voice information? 国際会議
Kitagami, S., Endo, N. Ikeda, K., & Takahashi, T.
SARMAC X
-
Does judgment of featural or holistic face information cause verbal overshadowing? 国際会議
Hatano, A., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
Psychonomic Society 53rd Annual Meeting
-
Consolidation power of money: monetary cues enhance long-term memory for irrelevant past events 国際会議
Murayama, K. & Kitagami, S.
Psychonomic Society 53rd Annual Meeting
-
Verbalizing featural information before recognition task causes processing shift of face recognition 国際会議
Hatano, A., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
43rd NIPS International Symposium
-
左右に目を動かすだけで記憶が良くなる?―左右の眼球運動がエピソード記憶の検索に及ぼす影響―
北神慎司・小松里子・池田賢司・高橋知世
日本心理学会第76回大会
-
主観的難易度とメタ理解―メタ理解の正確さへのワーキングメモリと処理努力,主観的難易度の影響―
池田賢司・北神慎司
日本心理学会第76回大会
-
The relationship between the process of comprehension rating and metacomprehension accuracy 国際会議
Ikeda, K., & Kitagami, S.
22nd annual meeting of Society for Text & Discourse (STD)
-
The interactive effect of working memory and text difficulty on metacomprehension accuracy 国際会議
Ikeda, K., & Kitagami, S.
19th annual meeting of Society for the Scientific Study of Reading (SSSR)
-
メタ理解の正確さへのワーキングメモリと文章の連接性の影響
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第10回大会
-
きき手の違いが中高齢期の認知特性に及ぼす影響
木村貴彦・岩原昭彦・北神慎司・八田武志
日本認知心理学会第10回大会
-
顔の全体的特徴または部分的特徴の評定が再認成績に与える影響
波多野文・北神慎司・川口潤
日本認知心理学会第10回大会
-
画像認証システムによる本人認証 (1) ―登録画像の選択に影響を及ぼす要因の検討―
高橋知世・北神慎司・宮代こずゑ・原田悦子・須藤智
日本認知心理学会第10回大会
-
画像認証システムによる本人認証 (1) ―登録画像の選択に影響を及ぼす要因の検討―
高橋知世・北神慎司・宮代こずゑ・原田悦子・須藤智
第84回GN・第3回SPT合同研究発表会
-
金銭的報酬による記憶の固定効果―ドーパミン調整仮説の検討―
北神慎司・村山航
日本認知心理学会第10回大会
-
画像認証システムによる本人認証 (2) ―画像の種類及び再認のテスト反復効果―
宮代こずゑ・原田悦子・高橋知世・北神慎司・須藤智
第84回GN・第3回SPT合同研究発表会
-
Effect of rating a target face on a recognition performance 国際会議
Hatano, A., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
10th Tsukuba International Conference on Memory
-
Cognitive factors on the errors of pressing open or close buttons in the elevator: Dual task, eye movement, design of pictograms. 国際会議
Takahashi, T., Hattori, Y., Otsuka, S., & Kitagami, S.
10th Tsukuba International Conference on Memory
-
Brain images harm metacomprehension: The effect of brain images on metacomprehension accuracy 国際会議
Ikeda, K., Kitagami, S., Takahashi, T., & Hattori, Y.
10th Tsukuba International Conference on Memory
-
画像認証システムによる本人認証 (2) ―画像の種類及び再認のテスト反復効果―
宮代こずゑ・原田悦子・高橋知世・北神慎司・須藤智
日本認知心理学会第10回大会
-
Creating self-efficacy by changing perceptual fluency 国際会議
Murayama, K. & Kitagami, S.
Psychonomic Society 52nd Annual Meeting
-
Cognitive factors on the errors of pushing open or close buttons in the elevator 国際会議
Takahashi, T., Otsuka, Y., Hattori, Y., & Kitagami, S.
2nd East Asian Ergonomics Federation Symposium (EAEFS 2011)
-
目撃証言場面における検索誘導性忘却
北神慎司・山田陽平・川口潤
日本心理学会第75回大会
-
メタ理解はワーキングメモリ容量の高い読者の方が正確なのか?
池田賢司・北神慎司
日本心理学会第75回大会
-
An own-gender bias and an own-age bias in face recognition 国際会議
Kitagami, S., Yamada, Y., &Nagai, M.
the 5th International Conference on Memory
-
Does subject difficulty affect metacomprehension?: The investigation of metacomprehension in terms of working memory and text difficulty 国際会議
Ikeda, K. & Kitagami, S.
the 5th International Conference on Memory
-
知覚的流暢性の操作による自己効力感の「創出」
北神慎司・村山航
日本認知心理学会第9回大会
-
エレベーター開閉ボタンの押し間違いに関わる認知的要因の検討
高橋知世・大塚幸生・服部陽平・北神慎司
日本認知心理学会第9回大会
-
メタ理解への正確さへのワーキングメモリと文章の難易度の影響
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第9回大会
-
自閉性傾向と検索誘導性忘却
山田陽平・永井聖剛・北神慎司・川口潤
日本認知心理学会第9回大会
-
The effect of working memory and revising local cohesion on text comprehension 国際会議
Ikeda, K. & Kitagami, S.
9th Tsukuba International Conference on Memory
-
Retrieval-induced forgetting and autistic traits 国際会議
9th Tsukuba International Conference on Memory
-
人の視点から考えるパスワード問題―認知心理学からの提言―
北神慎司・原田悦子・枡野隆平・鵜野幸一郎
情報処理学会 情報セキュリティ心理学とトラスト研究発表会
-
ピクトグラムを利用した視覚シンボルコミュニケーションシステムの提言 国際会議
林文博・柳泰久・北神慎司・井上智義
第3回国際ユニヴァーサルデザイン会議2010 in はままつ
-
顔の再認記憶における年齢バイアスとジェンダーバイアス
北神慎司・山田陽平・永井聖剛
日本心理学会第74回大会
-
文章理解におけるモニタリングとワーキングメモリの関係-処理増強仮説の検討-
池田賢司・北神慎司
日本心理学会第74回大会
-
駅空間における視覚探索効率に基づいたピクトグラムの特徴分析
安田恭子・北神慎司・諸上茂光
日本経営システム学会第44回(2010年春期)全国研究発表大会
-
文章理解における最近説領域学習モデルの検討
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第8回大会
-
トイレのマークは色が重要?(2)―トイレマークの認知におけるストループ様効果の比較文化的検討―
北神慎司・菅さやか・Kim Heejung・米田英嗣・宮本百合
日本認知心理学会第8回大会
-
文章理解における最近説領域学習モデルの検討
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第8回大会
-
The relationship between working memory and monitoring in text comprehension. 国際会議
Ikeda, K. & Kitagami, S.
8th Tsukuba International Conference on Memory
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果IX-共分散構造分析を用いた達成目標志向・授業通信・授業評価の関連の検討-
北神慎司・藤田哲也
日本教育心理学会第51回総会
-
アイディアの典型性が無意識の剽窃に及ぼす影響-MLM(Multinominal processing model)を用いたソースモニタリングのプロセスの分離-
杉森絵里子・北神慎司
日本心理学会第73回大会
-
日常事物の記憶におけるきき手の影響
北神慎司・堀田千絵・八田武志
日本心理学会第73回大会
-
文章理解におけるモニタリングの正確さへのWMCの影響
池田賢司・北神慎司
日本心理学会第73回大会
-
Retrieval-induced forgetting on face identification. 国際会議
Yamada, Y. & Kitagami, S.
SARMAC 8 (Society for Applied Research in Memory and Cognition)
-
トイレのマークは色が重要?―トイレマークの認知におけるストループ様効果―
北神慎司・菅さやか・Kim Heejung・米田英嗣・宮本百合
日本認知心理学会第7回大会
-
Where does the feeling of nostalgia come from? : Interaction of memory and the feeling of nostalgia. 国際会議
Kawaguchi, J. & Kitagami, S.
SARMAC 8 (Society for Applied Research in Memory and Cognition)
-
Recognition memory for cars and identification of location. 国際会議
Takahashi, M., Kawaguchi, A., & Kitagami, S.
SARMAC 8 (Society for Applied Research in Memory and Cognition)
-
文章理解における自己制御学習へのタイムプレッシャーの影響
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第7回大会
-
The effect of negative emotion and verbal description in face recognition. 国際会議
Kitagami, S. & Yamada, Y.
SARMAC 8 (Society for Applied Research in Memory and Cognition)
-
The effects of working memory capacity and mental effort upon monitoring accuracy in text comprehension. 国際会議
Ikeda, K. & Kitagami, S.
SARMAC 8 (Society for Applied Research in Memory and Cognition)
-
歩行者用モバイルマップにおけるランドマークの意味的包含関係に基づく複合アイコン生成方式
谷口和也・山本大介・北神慎司・高橋直久
第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009)
-
EmmaにおけるFocus+Glue+Context型地図の実現法
小関章太郎・山本大介・北神慎司・高橋直久
第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009)
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果Ⅷ-科目による授業通信尺度得点および授業評価との関連の違いについて-
北神慎司・藤田哲也
日本教育心理学会第50回総会
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果Ⅶ-授業通信質問紙の分析に使用する尺度の構成-
藤田哲也・北神慎司
日本教育心理学会第50回総会
-
ワークショップ 「認知における言語の役割―言語陰蔽効果研究の動向と今後の展望―」
北神慎司
日本心理学会第72回大会
-
自伝的記憶の想起における視点の違いが自己変化の評価に及ぼす影響
北神慎司
日本心理学会第72回大会
-
Recognition memory for cars and identification of location. 国際会議
The XXIXth International Congress of Psychology
-
The effects of emotion on verbal overshadowing. 国際会議
The XXIXth International Congress of Psychology
-
評価の変化が時間的距離感に及ぼす影響
冨谷侑子・北神慎司
日本認知心理学会第6回大会
-
説明文理解に対する表象形成の効率性と保持容量の影響
池田賢司・北神慎司
日本認知心理学会第6回大会
-
The effects of facial distinctiveness and verbalization on the face recognition memory. 国際会議
7th Tsukuba International Conference on Memory
-
ワークショップ 「単純接触効果研究の最前線(2)-応用的可能性-」
北神慎司
日本心理学会第71回大会
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果V-達成目標志向と受講動機の関連-
北神慎司・藤田哲也
日本教育心理学会第49回総会
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果VI-授業通信に対する評価と受講動機の関連-
藤田哲也・北神慎司
日本教育心理学会第49回総会
-
意図学習および偶発学習事態における言語陰蔽効果の検討
北神慎司
日本心理学会第71回大会
-
ワークショップ 「思考と行動における言語の役割」
北神慎司
日本心理学会第71回大会
-
脳波による錯視図形認知に関する脳生理研究
野村収作・佐々木俊太郎・北神慎司・長島知正・樋脇治
第9回日本感性工学会大会
-
車の目撃記憶と背景情報の記憶
高橋雅延・川口敦生・北神慎司
日本認知心理学会第5回大会
-
Web を利用した公開授業システムの構築
大山泰宏・酒井博之・田中毎実・北神慎司
日本教育工学会第22回大会
-
ワークショップ「目撃証言研究の新しい展開(2)」
日本心理学会第70回大会
-
ラウンドテーブル 「心理学者,授業評価への挑戦」
第12回大学教育研究フォーラム
-
言語陰蔽効果における学習の意図性の影響
北神慎司・片岡千恵
日本認知心理学会第4回大会
-
動画形式の視覚シンボルの視覚的典型性に関する調査
日本心理学会第70回大会
-
Verbal overshadowing in haptic recognition memory. 国際会議
The 4th International Conference on Memory
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果III-授業通信質問紙の作成-
藤田哲也・北神慎司
日本教育心理学会第48回総会
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果IV-受講生の属性による授業通信質問紙得点の違い-
北神慎司・藤田哲也
日本教育心理学会第48回総会
-
自伝的記憶の主観的経過時間に対人関係の変化が及ぼす影響
冨谷侑子・北神慎司
日本認知心理学会第4回大会
-
ラウンドテーブル 「心理学者,導入教育への挑戦-動機づけ,学習過程,自己形成の観点から-」
第11回大学教育研究フォーラム
-
小講演 「画像の記憶における言語的符号化の影響」
北神慎司
日本心理学会第69回大会
-
ワークショップ 「心理学者大学教育への挑戦4-体験型授業への挑戦-」
日本心理学会第69回大会
-
ワークショップ 「言語隠蔽効果研究の最新の動向と展望」
日本心理学会第69回大会
-
偽りの記憶の想起に関わる個人差の影響―記憶再構成誘導との関連
松原生枝・北神慎司
日本認知心理学会第3回大会
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果Ⅰ-授業通信と電子掲示板は学生にどう受け止められていたか-
藤田哲也・北神慎司
日本教育心理学会第47回総会
-
授業者と学生の相互行為がもたらす教育効果II-授業通信と電子掲示板は学生にどう受け止められていたか-
北神慎司・藤田哲也
日本教育心理学会第47回総会
-
複数呈示パラダイムによる言語陰蔽効果の検討
北神慎司・高原美和
日本心理学会第69回大会
-
触覚の再認記憶における言語陰蔽効果の検討
北神慎司
日本認知心理学会第3回大会
-
再認前の言語化が示差性の異なる顔の記憶に及ぼす影響
北神慎司・吉川左紀子
日本認知心理学会第2回大会
-
手話単語の記憶における学習形態の影響-表現容易性とイメージ性との関連-
上林智美・北神慎司
日本教育心理学会第46回総会
-
動画形式の視覚シンボル100個のわかりやすさに関する調査
北神慎司
日本教育工学会第20回大会
-
触覚の記憶における言語陰蔽効果の検討
北神慎司
日本心理学会第68回大会
-
合成顔の記憶特性の検討-言語化との関連について-
北神慎司・吉川左紀子
日本認知心理学会第1回大会
-
視覚シンボルの記憶における言語的符号化の有効性
北神慎司・遠藤正雄・杉森絵里子
日本心理学会第67回大会
-
動画シンボルの意味明瞭度に関する調査-日本版PICにおける静止画シンボルとの比較-
北神慎司・室井みや
日本教育心理学会第45回総会
-
動画シンボルの日常重要度に関する調査-日本版PICにおける静止画シンボルとの比較-
室井みや・北神慎司
日本教育心理学会第45回総会
-
The influence of Resemblance between target and distractors in verbal overshadowing. 国際会議
The 3rd Tsukuba International Conference on Memory
-
視覚シンボルのカテゴリー判断と大脳半球機能差
北神慎司・井上智義・西崎友規子
日本教育心理学会第44回総会
-
テストセットの類似度の操作による言語陰蔽効果の検討(2)
北神慎司・佐藤弥・吉川左紀子
日本心理学会第66回大会
-
顔の再認判断におけるfrequency/recency情報の利用可能性
北神慎司・吉川左紀子
日本教育心理学会第43回総会
-
視覚シンボル:日本版PICの語彙増加-意味明瞭度および日常重要度に関する調査-
北神慎司・清水寛之・井上智義
日本教育工学会第17回大会
-
視覚シンボルのわかりやすさに関する実験心理学的検討
室井みや・北神慎司・山縣宏美
日本教育工学会第17回大会
-
テストセットの類似度の操作による言語陰蔽効果の検討
北神慎司・佐藤弥・吉川左紀子
日本心理学会第65回大会
-
Information processing of pictograms and the visual field difference. 国際会議
The XXVIIth International Congress of Psychology
-
視覚シンボルPICの情報処理と大脳半球機能差
井上智義・北神慎司・西崎友規子
日本教育心理学会第42回総会
-
偽りの記憶に及ぼす警告の効果-偽りの記憶の生起を防ぐことは可能か?-
北神慎司・遠藤正雄
日本教育心理学会第42回総会
-
視覚情報の記銘のおける言語的符号化の影響
北神慎司
日本教育心理学会第41回総会
-
画像記憶における言語的符号化の効果-評価される対象による言語的符号化の影響の違い-
北神慎司
日本心理学会第63回大会
-
Influence of different training to other race effect on face recognition. 国際会議
The Tsukuba International Conference on Memory
-
質問文の呈示形式の違いが記憶パフォーマンスの予測に及ぼす影響-VVIQ(視覚イメージの鮮明性に関する質問紙を視覚呈示または聴覚呈示形式で行った場合の比較-
北神慎司
日本心理学会第62回大会
-
マルチメディア型教育ソフトの主観的評価による分類
北神慎司・井上智義
日本教育心理学会第40回総会
-
イメージ能力の個人差の検討―視覚イメージと視知覚との干渉―
北神慎司
日本教育心理学会第39回総会