Presentations -
-
フィリピンザイノキクイムシの発育零点と有効積算温度
"水野孝彦, 梶村恒"
第112回日本林学会大会
-
養菌性キクイムシの樹幹利用様式
梶村恒
第48回日本生態学会
-
カシノナガキクイムシの加害対象樹種
"伊藤進一郎, 武田明正,梶村恒"
第49回日本林学会中部支部大会
-
アベマキおよびコナラの堅果に対する昆虫類の加害様式(Ⅷ) – 雌繁殖器官の生存過程と変動主要因 -
"福本浩士, 梶村恒"
第111回日本林学会大会
-
人工飼料を利用した養菌性キクイムシの発育期間推定法 – フィリピンザイノキクイムシとファイルキクイムシの比較 -
"水野孝彦, 梶村恒"
第44回日本応用動物昆虫学会大会
-
アベマキおよびコナラの堅果に対する昆虫類の加害様式(Ⅶ) - コナラの堅果生産量と虫害堅果数の4年間の変動 -
"福本浩士, 梶村恒"
第48回日本林学会中部支部大会
-
養菌性キクイムシの生育期間推定のための簡便法
"水野孝彦, 梶村恒"
第55回日本林学会九州支部研究発表会
-
アベマキおよびコナラの堅果に対する昆虫類の加害様式(Ⅵ) - 堅果の食害度と発芽率の関係について -
"福本浩士, 梶村恒"
第110回日本林学会大会
-
養菌性キクイムシの穿入様式(Ⅱ) - 材サイズと穿入孔間距離の関係 -
"馬淵圭, 梶村恒"
第110回日本林学会大会
-
人工飼料内におけるXyleborus属キクイムシの坑道形成と次世代生産
"水野孝彦, 梶村恒"
第110回日本林学会大会
-
アベマキおよびコナラの堅果に対する昆虫類の加害様式(Ⅴ) - 主要種の羽化脱出消長 -
"福本浩士, 梶村恒"
第47回日本林学会中部支部大会
-
Coevolutionary interactions between ambrosia beetle and their symbiotic fungi - Potential food utilization of the Xyleborini - International conference
6th European Congress of Entomology
-
キクイムシと菌類の共生 - その成り立ちを探る -
梶村恒
第109回日本林学会大会第5回森林昆虫談話会
-
ブナ葉における昆虫性ゴールの存在様式
"梶村恒, 間瀬哉恵"
第109回日本林学会大会
-
養菌性キクイムシの穿入様式 - 樹種および材サイズの選択 -
"馬淵圭, 梶村恒"
第109回日本林学会大会
-
養菌性キクイムシの人工飼育 - ファイルキクイムシ(Xyleborus pfeili)の次世代生産と孔道形成 -
"水野孝彦, 梶村恒"
第42回日本応用動物昆虫学会大会
-
樹冠内における種子食昆虫の時空間的堅果利用様式
"福本浩士, 梶村恒"
第45回日本生態学会
-
アベマキおよびコナラの堅果に対する昆虫類の加害様式(Ⅳ) - 主要種の羽化脱出時期と生存日数 -
"福本浩士, 梶村恒"
第46回日本林学会中部支部大会
-
堅果の成熟年数および殻斗の形態が異なるコナラ属2種の堅果成長様式と種子食昆虫相
"福本浩士, 梶村恒"
日本昆虫学会第57回大会
-
"ヒゲジロクビナガキバチの生態~新たなる昆虫と菌類の共生系(Ⅱ) -羽化脱出成虫の体サイズ,蔵卵数,生存日数とmucusが共生菌の生育に与える影響 -"
梶村恒
第108回日本林学会大会