Presentations -
-
林相の違いや間伐が森林性鳥類群集に及ぼす影響:30年前と最近3年の比較
柴山潤太, 安部琴子, 梶村恒
第136回日本森林学会大会 2025.3.21
-
クリタマバチの虫えいとその周辺枝葉の菌相:微小分布と幼虫成長に伴う変遷
野口楓華, 升屋勇人, 梶村恒
第136回日本森林学会大会 2025.3.21
-
エタノール注入スギ丸太による養菌性キクイムシの誘引:穿入孔の分布解析
中山直紀, 梶村恒
第136回日本森林学会大会 2025.3.21
-
森林の階層構造と鳥類相の関係:とくにカラマツ・広葉樹混交林分に着目して
安部琴子, 柴山潤太, 梶村恒
第136回日本森林学会大会 2025.3.21
-
スズタケ実生の成長とそれに影響する外的因子:有性繁殖後6年間の調査に基づく解析
鈴木華実, 梶村恒
第72回日本生態学会大会 2025.3.16
-
ネバタゴガエル幼生の飼育実験:食べずに成長できるオタマジャクシの伝説は本当か?
澤入健太, 梶村恒
第72回日本生態学会大会 2025.3.18
-
クビナガキバチ科昆虫-菌類共生系における寄主木選好性の実証:菌糸成長の樹種間比較
髙木隆, 梶村恒
第72回日本生態学会大会 2025.3.17
-
Foraging strategies of wood mice for insect-infested chestnut acorns: Do mice change their behavior depending on the type of insect infestation?
2025.3.18
-
Cameras caught forest food chain: Predators and predation pressure in arboreal and terrestrial eggs of Forest Green Treefrog
2025.3.18
-
樹木穿孔性昆虫の繁殖に及ぼす揮発性物質の影響:高濃度エタノールを注入したスギ・ヒノキ伐倒丸太に誘引される昆虫は何か、その穿孔様式はどのように変化するのか?
中山直紀, 梶村恒
2024年度日本生態学会中部地区大会 2024.12.21
-
フクギの枝と葉柄に穿孔するフクギノコキクイムシの発生消長と随伴菌の種構成
辻本悟志, 升屋勇人, 遠藤力也, 亀山統一, 辻本文香, 梶村恒
樹木医学会第29回大会 2024.11.17
-
山地源流域に生息するネバタゴガエルの水域環境利用様式の解明:中部地方固有種の保全をめざして
澤入健太, 杉浦公亮, 大谷忠興, 梶村恒
第14回中部森林学会大会 2024.11.9
-
モリアオガエルの地上産卵を誘発する環境要因はなにか?
市岡幸雄, 梶村恒
日本爬虫両棲類学会第63回大会 2024.11.3
-
都市公園に生息するヒヨドリの繁殖環境:なわばりの数と面積からみた選好性
柴山潤太, 梶村恒
日本鳥学会2024年度大会 2024.9.14
-
Ecological traits of three species of Xiphydria woodwasps from Japan: Host tree species and eggs, symbiotic fungi and mucus found in their bodies International conference
Ryu Takagi and Hisashi Kajimura
The 27th International Congress of Entomology 2024.8.26
-
フクギノコキクイムシの繁殖行動:ドラミングの発見
辻本悟志, 亀山統一, 辻本文香, 梶村恒
四学会合同沖縄大会2024(日本動物学会九州支部会(第76回)・九州沖縄植物学会(第73回)・日本生態学会九州地区会(第68回)・沖縄生物学会(第61回)) 2024.5.25
-
Dryadomyces属とArixyleborus属その他養菌性キクイムシとの随伴関係
升屋勇人, 辻本悟志, 梶村恒
日本菌学会第68回大会 2024.5.19
-
クビナガキバチ科昆虫3種の利用樹種と羽化・脱出パターン:穿孔部位をめぐる養菌性キクイムシとの関係も含めて
髙木隆, 梶村恒
日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会 2024.3
-
野ネズミによるクリ堅果の採餌行動:大胆な毬の破壊と繊細な森林環境の選択
梶田瑠依, 梶村恒
第71回日本生態学会大会 2024.3
-
ウシガエル大解剖:都市緑地における食性と産卵時期
市岡幸雄, 梶村恒
第71回日本生態学会大会 2024.3