講演・口頭発表等 - 西澤 泰彦
-
西澤泰彦
防災推進国民大会 2021 セッション/日本学術会議公開シンポジウム/第 12 回防災学術連携シンポジウム 2021年11月6日 一般社団法人防災学術連携体
-
まとめと閉会あいさつ
西澤泰彦
松阪プロジェクト・ワークショップ『臨床環境学アプローチと大学・地方自治体間連携:四調査の合同結果発表と行政からのフィードバッ ク』 2021年11月4日 名古屋大学環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター
-
災害の記憶を継承するまちづくりをどのように進めるか
西澤泰彦
シンポジウム「東日本大震災10周年を機に頻発する複合災害を考える」 2021年3月6日 日本建築学会
-
災害の記憶の検証とは何か
西澤泰彦
WG5「災害の記憶を継承するまちづくりをどのように進めるか」ワークショップ 2021年3月6日 日本建築学会
-
『 日本植民地建築論 』 の再構築 建築の様式・構造・平面の視点から 招待有り
西澤泰彦
科研「日本植民地期遺産をめぐる歴史認識の文化人類学的研究-建築物のライフヒストリーから」 2021年2月20日 広島県立大学上水流久彦
-
日本における建築遺産の評価方法 招待有り 国際会議
西澤泰彦
2020年12月19日 大連理工大学
-
1905-1945年中国东北地区的城市建设与建筑:以沈阳和长春为例 招待有り 国際会議
西澤泰彦
-
旧開智学校校舎の設計過程 招待有り
西澤泰彦
旧開智学校校舎国宝指定記念シンポジウム
-
燃えない街―1900年代~1910年代の建築規則が求めたもの 招待有り
西澤泰彦
日韓建築シンポジウム「専門家が語る韓国と日本の近代建築史研究の魅力-研究の回顧と展望」
-
台湾電話交換室の竣工時期
西澤泰彦
2019年日本建築学会大会学術講演(北陸)
-
1891年濃尾地震建築破壞與其後日本建築界的對應-領先世界的建築抗震研究之始- 国際会議
西澤泰彦
-
関於台湾鋼筋混凝土結構的創始期実例及所出現的結構問題論考 招待有り 国際会議
西澤泰彦
第16次中国近代建築学術年会
-
総督府庁舎の建築史上の位置づけ 招待有り 国際会議
西澤泰彦
ソウル市立大学百周年記念国際シンポジウム
-
近代建築と旧松本区裁判所庁舎 招待有り
西澤泰彦
西澤泰彦
-
20世紀前半葉建築人員与材料的移動―以中国東北地区為例 国際会議
西澤泰彦
2018天津大学建築学院講座
-
20世紀前半の大連における都市空間形成と建築 国際会議
西澤泰彦
2018天津大学建築学院講座
-
20世紀前半葉建築人員与材料的移動―以戦前中国東北地区為例 招待有り 国際会議
西澤泰彦
〔中国〕東北大学江河建築学院特別講義
-
人々が書き残した震災―濃尾地震と東南海地震 招待有り
西澤泰彦
減災館第23回特別展スペシャルギャラリートーク
-
歴史的建造物の評価と再生ー愛知県での事例 招待有り
西澤泰彦
NPO法人信州伝統的建造物保存技術研究会講演会
-
濃尾地震と日本の近代化 招待有り
西澤泰彦
シンポジウム「濃尾地震から125年」