論文 - 松中 学
-
法学のアントレ第3回 判例データベース色々 招待有り
松中学
法学教室 ( 441 ) 頁: 2-3 2017年6月
-
全部取得条項付種類株式の取得価格がゼロ円とされた事案(大阪地決平成27年12月24日判批) 招待有り
松中学
平成28年度重要判例解説(ジュリスト1505号) 頁: 106-107 2017年4月
-
コーポレート・ガバナンスと政治過程 招待有り
松中学
宍戸善一・後藤元(編著)『コーポレート・ガバナンス改革の提言』(商事法務) 頁: 429-475 2016年12月
-
JCOM最高裁決定と構造的な利益相反のある二段階買収における「公正な価格」 招待有り
松中学
旬刊商事法務 ( 2114 ) 頁: 4-15 2016年10月
-
買収防衛策とその法的規律 招待有り
松中学
法学教室 ( 433 ) 頁: 34-40 2016年10月
-
任意の委員会の意義と法的課題 招待有り
松中学
ビジネス法務 16 巻 ( 9 ) 頁: 22-27 2016年9月
-
著しく不公正な方法による第三者割当増資(東京高決平成16年8月4日判批 招待有り
松中学
岩原紳作・神作裕之・藤田友敬(編)『会社法判例百選〔第3版〕』 頁: 200-201 2016年9月
-
収益還元法を用いて株式買取価格を決定する場合における非流動性ディスカウントの可否
松中学
判例セレクト ( 2015[II] ) 頁: 24 2016年3月
-
社外取締役を理解するー「ゆるふわガバナンス論」に陥らないために
松中学
企業会計 68 巻 ( 2 ) 頁: 75-78 2016年2月
-
非上場会社の有利発行の判断基準ーアートネイチャー株主代表訴訟
松中学
ビジネス法務 15 巻 ( 8 ) 頁: 46-51 2015年8月
-
全部取得条項付種類株式を利用した締出しの種類株主総会決議に係る基準日設定公告の懈怠と当該決議の効力(東京地判平成26年4月17日〔アムスク第1審判決〕評釈)
松中学
私法判例リマークス ( 51 ) 頁: 88-91 2015年7月
-
無登録業者による有価証券の販売等を差し止める緊急差止命令(東京地決平成22年11月26日)
松中学
旬刊商事法務 ( 2073 ) 頁: 62-67 2015年7月
-
子会社株式の譲渡・組織再編の差止め(平成26年改正会社法の論点(9)) 招待有り
松中学
旬刊商事法務 ( 2064 ) 頁: 14-23 2015年4月
-
論文紹介 会社による政治活動が株主価値に与える影響の実証分析(John C. Coates IV, Corporate Politics, Governance, and Value Before and After Citizens United, 9 J. Empirical Legal Stud. 657-696 (2012)の紹介) 招待有り
松中学
アメリカ法 ( 2015-1 ) 頁: 119 - 132 2015年
-
シンポジウム 新株発行等・新株予約権発行の法規制をめぐる諸問題 招待有り Open Access
吉本健一, 洲崎博史, 久保田安彦, 松中学, 久保克行, 川口恭弘
私法 ( 77 ) 頁: 100-142 2015年
-
権限分配の「建前」と変容ー第三者割当てを例に
松中学
ビジネス法務 14 巻 ( 12 ) 頁: 146-149 2014年12月
-
取立委任と破産法104条2号との関係
松中学
手形小切手判例百選〔第7版〕 頁: 118-119 2014年11月
-
閉鎖的な公開会社における新株発行の瑕疵と救済手段ー支配権争奪と新株発行無効事由をめぐる判例の検討(日本私法学会シンポジウム資料 新株発行等・新株予約権発行の法規制をめぐる諸問題)
松中学
旬刊商事法務 ( 2014 ) 頁: 39-49 2014年8月
-
株式の評価
松中学
神作裕之・中島弘雅・松下淳一・阿多博文・高山崇彦(編)『会社裁判にかかる理論の到達点』 頁: 17章 2014年5月
-
経営者のモニタリングとボードの役割
松中学
法律時報 86 巻 ( 3 ) 頁: 36-41 2014年3月