論文 - 松中 学
-
(学界回顧2020)会社法・金融商品取引法 招待有り
松中学
法律時報 92 巻 ( 13 ) 頁: 106 - 119 2020年12月
-
社債と利息制限法の適用の有無(東京地判令和元年6月13日判批) 招待有り
松中学
私法判例リマークス ( 61 ) 頁: 98 - 101 2020年8月
-
視点——株主総会の招集手続または決議の方法が著しく不公正なときの異議 招待有り
松中学
資料版商事法務 ( 435 ) 頁: 3 - 3 2020年6月
-
社外取締役の活用等——選任義務づけと業務執行の委託 招待有り
松中学
法律のひろば 73 巻 ( 3 ) 頁: 42 - 48 2020年3月
-
(Opinion)個人株主を増やすのは望ましいか?
松中学
ビジネスロー・ジャーナル ( 413 ) 頁: 19 - 19 2020年2月
-
Career Judge System and Court Decision Biases: Preliminary Evidence from Japan 招待有り 査読有り 国際誌
森田果, 松中学
Yun-chien Chang ed. Selection and Decision in Judicial Process around the World: Empirical Inquires 頁: 132 - 159 2020年1月
-
契約による市場組織化ーフランチャイズの経済分析と法 招待有り
松中 学
ジュリスト ( 1540 ) 頁: 17 - 23 2020年1月
-
変わるものと変わらないものー『2019年版株主総会白書』を読んで 招待有り
松中 学
旬刊商事法務 ( 2218 ) 頁: 4 - 18 2019年12月
-
船舶賃貸借と民法上の先取特権〔最決平成14年2月5日判批〕
松中学
神作裕之・藤田友敬(編)『商法判例百選(別冊ジュリスト243号)』 頁: 220 - 221 2019年6月
-
(視点)適切な取締役の解任に向けた仕組み
松中学
資料版商事法務 ( 421 ) 頁: 1 - 17 2019年4月
-
大王製紙新株予約権付社債の発行をめぐる損害賠償請求事件の検討(上) 招待有り
松中 学
旬刊商事法務 ( 2192 ) 頁: 10 - 17 2019年3月
-
大王製紙新株予約権付社債の発行をめぐる損害賠償請求事件の検討(下) 招待有り
松中 学
旬刊商事法務 ( 2193 ) 頁: 35 - 41 2019年3月
-
会社法改正と規律の方法 招待有り
松中 学
ジュリスト ( 1521 ) 頁: 70-75 2018年7月
-
求められる「資質」「連携」とは?ー監査役等の機能発揮 招待有り
松中 学
企業会計 70 巻 ( 7 ) 頁: 50 - 56 2018年7月
-
株主提案権制度の目的ー日米比較を踏まえて 招待有り
松中 学
徳本穣編『(森淳二朗先生退職記念)会社法の到達点と展望』 頁: 432-162 2018年6月
-
人的分割における剰余金配当に対する否認権行使の可否[東京地裁平成28.5.26判決] 招待有り
松中学
判例評論 ( 708 ) 頁: 160-165 2018年2月
-
株主総会に代表取締役選定権限を付与する定款の効力[最三小決平成29・2・21] 招待有り
松中学
民商法雑誌 153 巻 ( 6 ) 頁: 1002-1015 2018年2月
-
(OPINI論)濫用的会社分割ー何が『良い会社分割』なのか 招待有り
松中学
金融法務事情 ( 2079 ) 頁: 1 2017年12月
-
Japan's Gradual Reception of Independent Directors 査読有り
Gen Goto, Manabu Matsunaka, Souichirou Kozuka
Dan Puchniak, Harald Baum & Luke Nottage eds., Independent Directors in Asia A Historical, Contextual and Comparative Approach 頁: 135-175 2017年10月
-
Book Review: Law and Economics of Corporate Governance: A Comparative Institutional Analysis 査読有り
Matsunaka Manabu
SOCIAL SCIENCE JAPAN JOURNAL 20 巻 ( 2 ) 頁: 313-316 2017年8月