講演・口頭発表等 - 護 雅史
-
改良地盤に支持された免震建物の振動特性に関する研究 その3 地震観測記録を用いた地震時土圧-相対変位関係の評価
周方圓、福和伸夫、飛田潤、護雅史
日本建築学会学術講演梗概集
-
減災連携研究センターと東日本大震災・情報集約拠点の設置
護雅史、福和伸夫、飛田潤、鈴木康弘
日本建築学会学術講演梗概集
-
2007年新潟県中越沖地震におけるRC造建物の被災シミュレーション解析
護雅史
2010年度 京都大学防災研究所 拠点研究(一般推進研究) 研究集会
-
埋込み基礎の簡易的基礎入力動評価法
鈴木承慈、護雅史、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
改良地盤に支持された免震建物の振動特性に関する研究その1 地震観測記録に基づく建物応答特性分析
護雅史、福和伸夫、飛田潤、後藤圭佑
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
改良地盤に支持された免震建物の振動特性に関する研究その2 部分的な地盤改良が基礎応答に与える影響についての解析的検討
周方圓、護雅史、福和伸夫、後藤圭佑
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
基礎の浮上りに伴う振動方向間の応答連成効果を評価可能な地震応答解析モデルの構築
杉本浩一、護雅史、福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
2009 年 8 月 11 日の駿河湾の地震における浜岡原子力発電所の地盤震動特性分析
松本純、護雅史、福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
*最新のモバイル機器を用いたユビキタス的地震防災啓発と災害情報収集システムの可能性
護 雅史・福和伸夫・飛田 潤・倉田和己
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
ユビキタス的地震防災啓発と効率的な災害情報収集のための最新携帯端末の活用法
護 雅史・福和伸夫・飛田 潤・倉田和己
地域安全学会 2009年第24回研究発表会
-
大地震時において直接基礎の滑り現象が上部建物応答に与える影響
護雅史
日本建築学会東海支部大会
-
低層RC造事務所建物の実被害に影響を与える諸要因に関する研究 非線形動的相互作用効果が建物応答に与える影響
杉本浩一・護雅史・福和伸夫
日本建築学会東海支部大会
-
2007年新潟県中越沖地震におけるK-NET柏崎の強震記録を用いた建物の応答評価
飯場 正紀、山本 耕司、護 雅史、宮本 裕司、古山田 耕司
非線形相互作用と耐震設計 ‐最近観測される強震記録と建物被害の関係を考える‐
-
名古屋地域に建つ既存RC建物を対象とした応答予測
護 雅史、高橋広人
非線形相互作用と耐震設計 ‐最近観測される強震記録と建物被害の関係を考える‐
-
Developement of Vibration Experiment Education Material for Structural and Soil Dynamics 国際会議
14th World Conference of Earthquake Engineering
-
Influence of Seismometer Foundation, Adjacent Building and Surface Ground Condition on Strong Motion Records 国際会議
14th World Conference of Earthquake Engineering
-
Strong Ground Motion Prediction by Using New Analysis Method Named `Pseudo Empirical Green's Function Procedure' 国際会議
14th World Conference of Earthquake Engineering
-
WebGIS Simulator for Promotion of Seismic Retrofitting and Community Disaster Mitigation Activities 国際会議
14th World Conference of Earthquake Engineering
-
改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究(その1)地盤改良の調査結果及びS波速度構造の推定
後藤圭佑、護雅史、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
改良地盤に支持された中層免震建物の振動性状に関する研究(その2)地盤改良がインピーダンスに与える影響
護雅史、後藤圭佑、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集