講演・口頭発表等 - 木村 宏之
-
ワークショップ「アルコール性肝硬変に対する肝移植の再考」アルコール性肝不全に対する肝移植治療
大西康晴、亀井秀弥、坪井千里、山口尚子、石津洋二、石上雅俊、佐藤直弘、矢崎慧、大林晶子、木村宏之、岡田俊、尾崎紀夫、小倉靖弘
第31回肝移植研究会
-
ワークショップ「アルコール性肝硬変に対する肝移植の再考」アルコール性肝不全に対する肝移植治療 招待有り
大西康晴、亀井秀弥、坪井千里、山口尚子、石津洋二、石上雅俊、佐藤直弘、矢崎慧、大林晶子、木村宏之、岡田俊、尾崎紀夫、小倉靖弘
第31回肝移植研究会 2013年7月 日本肝移植学会
-
トピックフォーラム「臓器移植と精神医学の新たな展開」:レシピエントの新たな精神医学的課題―アルコール関連肝不全の移植を中心に
木村宏之
日本精神神経学会
-
Clinical Research on Adjustment Disorders due to Physical Diseases in Consultation-Liaison Psychiatry 国際会議
Korean Psychosomaric Society
-
トピックフォーラム「臓器移植と精神医学の新たな展開」:生体臓器ドナーの意思確認のためのガイドラインの作成
西村勝治、桂川修一、川㟢弘詔、小林清香、木村宏之、野間俊一
日本精神神経学会
-
シンポジウム「精神分析の精神医学への適応を考える」
木村宏之
日本精神分析的精神医学会第11回大会
-
教育研修セミナー「医療に精神分析的理解をどう活かすか PartⅡ:医学教育、リエゾンの「場」から学ぶ 」 招待有り
木村宏之、小川豊昭、奥寺崇
第11回日本精神分析的精神医学会 2013年3月 日本精神分析的精神医学会
-
ワークショップ「生体臓器移植ドナーの意思決定:判定困難なケースを考える」家族からの心理的圧力
木村宏之
第25回日本総合病院精神医学会 日本総合病院精神医学会
-
循環器領域におけるうつに関するジョイントシンポジウム「循環器領域における うつ病スクリーニングの実際・診断・治療」
木村宏之
第69回日本循環器心身医学会総会
-
重症身体疾患患者に対する精神療法
木村宏之
日本精神分析学会第58回大会 2012年11月 日本精神分析学会
-
シンポジウム「生体臓器移植ドナーの意思確認に関するガイドラインの作成」
西村勝治、川㟢弘詔、桂川修一、野間俊一、木村宏之、小林静香、岡部祥、井山なおみ
第25回日本総合病院精神医学会 2012年11月 日本総合病院精神医学会
-
Effects of psychotherapy implemented by general psychiatrists using expert consensus guidelines on psychotherapy for borderline personality disorder 国際会議
Esaki kousei, Tsuyoshi Kitajima, Hiroyuki Kimura, Shiori Ogawa, Kengo Miyahara, Motoshi Asano, Eiji Kamiya, Yoshihiro Narita, Norio Ozaki,, Nakao Iwata
-
シンポジウム「境界性パーソナリティ障害(BPDの診断・病態・治療)」 境界性パーソナリティ障害(BPD)の力動的精神療法と治療ガイドライン
木村宏之
第9回日本うつ病学会総会
-
慢性身体疾患患者に対する精神分析的精神療法
木村宏之
第10回日本精神分析的精神医学会 2012年3月 日本精神分析的精神医学会
-
シンポジウム1「アルコール肝障害の肝移植」 精神医学的アセスメントと再飲酒予防
木村宏之
平成23年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 (J-ANDAC 2011)
-
頭頚部がん患者の飲酒・喫煙歴が不安・抑うつに及ぼす影響
佐藤直弘、足立康則、木村宏之、山本真江里、横山和正、重冨沙彩、石原真里、藤本保志、尾崎紀夫
平成23年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 2011年10月 アルコール・薬物依存関連学会合
-
シンポジウム「「対応困難な患者」の心理と精神病理の理解、それに基づく対応」
木村宏之
第24回日本サイコオンコロジー学会
-
シンポジウム「精神分析は精神医学にどのように貢献できるか」 総合病院における身体疾患患者と精神分析的精神療法 国際会議
木村宏之
日本精神分析的精神医学会第9回大会学術集会
-
宗教の中で生きてきた女性の精神療法
木村宏之
第9回日本精神分析的精神医学会 2011年8月 日本精神分析的精神医学会
-
教育研修セミナー「疾患別講座」:境界性パーソナリティ障害 指定討論
木村宏之
第9回日本精神分析的精神医学会 2011年8月 日本精神分析的精神医学会