社会貢献活動 - 田代 喬
-
水害を知るー内水氾濫,外水氾濫,集中豪雨等ー
役割:講師
名古屋大学,愛知県防災局,愛知県教育委員会 高大連携高校生防災教育推進事業「高校生防災セミナー」 名古屋大学減災館 2016年7月 - 2016年12月
-
近年における水害と地域の役割について
役割:講師
幸田町 平成28年度災害対策研修会 2016年7月
-
過去の水害から学ぶ:豪雨・台風の恐ろしさ
役割:講師
名古屋市中村生涯学習センター 公開講座「水害から身を守るために~庄内川とともに生活するわたしたちにとって~」 2016年6月
-
都市型水害に備える:気象災害のリスクと減災対応
役割:講師
あま市 平成28年度防災カレッジ(防災リーダー養成講座) 2016年5月
-
気象災害のリスクと減災対応:知多地域と東海市
役割:講師
東海市 平成27年度「東海市市民短期防災講座」 2016年2月
-
平成27年9月「関東・東北豪雨」を振り返って
役割:講師
富田林市 富田林市消防団幹部研修 2016年2月
-
役割:講師
2016年1月
-
都市型水害に備える:気象災害のリスクと減災対応
役割:講師
津島市 防災・減災のまちづくり特別パネル展スペシャル講演会 2015年12月
-
愛知県における気象災害リスクとその減災対応:(2)地域によって異なる被災特性を踏まえた巨大災害への備え
役割:講師
愛知県警察本部 警備災害専修教養特別講義 愛知県警察学校 2015年11月
-
愛知県における気象災害リスクとその減災対応:(1)災害要因と代表的被災事例
役割:講師
愛知県警察本部 警備災害専修教養特別講義 愛知県警察学校 2015年11月
-
東海地方が抱える気象災害リスクとその減災対応
役割:講師
かにえ防災・減災の会 蟹江町「協働地域づくり支援事業」防災学習会 2015年11月
-
知多半島における水害・土砂災害と減災対応
役割:講師
半田警察署 防災研修 2015年10月
-
水害と避難「東海地方が抱える気象災害リスクとその減災対応」
役割:講師
あいち防災協働社会推進協議会 防災人材育成研修「防災・減災カレッジ」市民防災コース 2015年10月
-
浸水被害に備えて:田原市における津波,高潮による影響
役割:講師
田原警察署 田原災害対策連絡会 2015年8月
-
水害と避難「東海地方が抱える気象災害リスクとその減災対応」
役割:講師
あいち防災協働社会推進協議会 防災人材育成研修「防災・減災カレッジ」市民防災コース 2015年7月
-
役割:講師
2015年5月
-
役割:講師
名古屋大学災害対策室 2015年度第2回名古屋大学減災まなび舎 名古屋大学減災館 2015年5月
-
水害と避難「内水・外水氾濫に備えて」
役割:講師
あいち防災協働社会推進協議会 防災人材育成研修「防災・減災カレッジ」市民防災コース 2014年11月
-
水害と避難「内水・外水氾濫に備えて」
役割:講師
あいち防災協働社会推進協議会 防災人材育成研修「防災・減災カレッジ」市民防災コース 2014年9月
-
異常気象と頻発する水害に備えて:身近な水から考えよう!
役割:講師
名古屋大学災害対策室 第4回名古屋大学減災まなび舎 名古屋大学減災館 2014年7月