Papers - HEO Myeongja
-
話し手の主観性を表す表現の使用について ―日中韓話者の4 コマ漫画のストーリーテリング調査を通して―
許 明子
2024 年度日本語教育学会秋季大会予稿集 page: 137 - 142 2024.11
-
A Contrastive Study on Perspective and Expressions in Japanese and Korean Reviewed
HEO Myeongja
Journal of Japanese Language page: 220 - 228 2024.9
-
A Contrastive Study on Perspective and Expressions in Japanese and Korean Reviewed
HEO Myeongja
Journal of Japanese Language ( 第81号 ) page: 231 - 248 2024.9
-
日韓初対面同士の会話に見られる話題選択と会話展開について ―3カ月間の縦断調査の分析を通じて― Reviewed
許 明子・呉 凌波
日本語用論学会第26回大会発表論文集 ( 第19号 ) page: 170 - 177 2024.7
-
コロナ禍における外国人留学生の不安に関する縦断的研究ーPAC分析による不安の変化に注目してー Reviewed
許 明子
名古屋大学言語教育論集 ( 創刊号 ) page: 27 - 48 2024.3
-
初対面会話における日本語母語話者の話題選択と会話展開の可視化ー母語場面と外国人留学生との接触場面の比較を通してー Reviewed
許 明子
社会言語科学会第48回大会発表論文集 page: 363 - 366 2024.3
-
日韓両言語の話し手の視点の捉え方と表現形式の比較ー4コマ漫画のストーリーテリングの分析を通して―
第9回日韓学術交流会要旨集 page: 16 - 23 2024.2
-
話し手の視点の捉え方に関する日韓対照 Invited Reviewed International coauthorship
許 明子
韓国日本語学会第48回国際学術発表大会論文集 page: 189 - 197 2023.9
-
名古屋大学短期日本語プログラム(NUSTEP)2020年度実施報告
許明子
名古屋大学国際機構国際言語センター年報 Vol. 第8号 page: 42 - 46 2022.3
-
「わかる」から「使える」ようになるための中級文法クラスの実践 : NUCTを活用した自己訂正能力向上を目指した実践 Invited Reviewed
許明子
名古屋大学国際機構国際言語センター年報 Vol. 第8号 page: 20 - 21 2022.3
-
COVID-19の影響による外国人留学生の不安に関する一考察 : 文系大学院生を対象としたPAC分析の結果を通して Reviewed
許 明子, 李 嘉隆, 謝 カン月
『日本語・日本文化論集』第29号 ( 第29号 ) page: 1 - 23 2022.3
-
The Explanation of the Reason for Declining a Request in Chinese Learners of Japanese: Through the Oral Discourse Completion Test Invited Reviewed
The Explanation of the Reason for Declining a Request in Chinese Learners of Japanese: Through the Oral Discourse Completion Test
Japanese Langunage Education Methods Vol. Vol.28 ( No.2 ) page: 120 - 121 2022.3
-
The Study about Nagoya University Short-Term Japanese Language Program (NUSTEP)
HEO Myeongja・SOURIN Yuka・KAGAWA Yukiko
Japanese Language Education Methods Vol. Vol.28 ( No.1 ) page: 110 - 111 2021.9
-
対人コミュニケーション能力の育成を目指したグループワーク活動 ―「日本語コミュニケーション論」の実践を通して― Reviewed
許明子
日本語・日本文化論集 ( 第28号 ) page: 87 - 96 2021.3
-
接触場面における日本語学習者の合意形成プロセスに関する一考察 ―初対面同士の日本語母語話者と学習者の 意見述べの会話の分析を通して― Reviewed
許明子
日本語・日本文化論集 ( 第28号 ) page: 1 - 13 2021.3
-
初級後半レベルにおけるアウトプット能力の向上を目指した実践活動 ―オンライン授業におけるOral Test とTalking Time の活動を中心に― Reviewed
許明子
日本語・日本文化論集 ( 第28号 ) page: 119 - 139 2021.3
-
日本語の補助動詞の使用から見る話し手の視点の捉え方 : 日韓中の初対面会話に見られる補助動詞の使用に注目して
許明子
名古屋大学人文学研究論集 ( 第4号 ) page: 217 - 226 2021.3
-
名古屋大学短期日本語プログラム(NUSTEP)2019年度実施報告
許明子
名古屋大学国際機構国際言語センター年報 Vol. 第7号 page: 39 - 42 2021.3
-
NUPACE日本語5レベルにおける読解表現の実践報告 : 読解力とアウトプット能力の向上を目指したピア・ラーニングの実践
許明子、香川由紀子
名古屋大学国際機構国際言語センター年報 Vol. 第7号 page: 14 - 18 2021.3
-
オンライン日本語クラスにおける効果的なフィードバック : 中級レベルの文法クラスにおける教材配信システムの活用例を通して Invited Reviewed
許明子
『日本語・日本文化論集』 ( 第28号 ) page: 181 - 190 2021.3