講演・口頭発表等 - 丸山 和昭
-
「公認心理師」の政策過程に向けて
丸山和昭
日本高等教育学会・2014年度研究交流集会
-
米国における職域横断型アクレディテーションの研究-Psychologist, Counselor, Social workerを事例として-
丸山和昭、白旗希実子、橋本鉱市
東北教育学会第71回大会
-
臨床心理士の成立過程・現状
丸山和昭
図書館情報学会シンポジウム「日本の専門職養成の構造からみた図書館専門職養成の検討」
-
「次世代専門職」のアクレディテーションと能力基準-米国のカイロプラクティック、家族療法、葬儀サービスを事例として-
丸山和昭、白旗希実子、橋本鉱市
東北教育学会第70回大会
-
学会資格と国家資格―「心理師」構想を巡る心理諸学会の対応を中心に―
丸山和昭
日本教育社会学会第64回大会
-
大学教員の能力像と獲得要因
羽田貴史、猪股歳之、立石慎治、丸山和昭、藤村正司
日本教育社会学会第63回大会
-
専門を越えた教育達成目標の策定プロセス―福島大学における共通教育改革とスタンダード構築の事例から―
丸山和昭
大学教育学会第33回大会
-
臨床心理士の学校教育参入過程-専門職論の視点から-
丸山和昭
東北社会学会研究例会
-
近代日本における「教育界」
橋本鉱市、丸山和昭
日本教育社会学会第61回大会
-
高校教員の研修意識に関する実証的研究
清水禎文、丸山和昭、柴山直、足立佳奈、鈴木学
日本教育学会第68回大会
-
「カウンセリング」のポリティクス-国会議事録の計量テキスト分析を中心に-
丸山和昭
日本教育社会学会第59回大会
-
専門職としてのカウンセリング-Andrew Abbottの議論を中心に-
丸山和昭
東北社会学会第54回大会
-
「個人的問題」の職域発達過程-戦後日本における生徒指導業務の拡大メカニズム-
丸山和昭
東北教育学会第64回大会
-
”日本型専門職化モデル”としての戦後教員集団の地位向上戦略とその限界
丸山和昭
日本教育制度学会第14回大会
-
教師の専門職化と「人確法-成立過程にみる “箱モノ専門職の政治主導戦略”-
丸山和昭
日本教育社会学会第58回大会
-
高等教育における社会人学び直し政策について 招待有り
丸山和昭
岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構 社会人学び直しシンポジウム 2018年2月5日
-
給特法の成立過程と日教組
丸山和昭, 荒井英治郎, 眞弓真秀
日本教育学会第77回大会 2018年9月1日
-
What do we share as academics? Constructing ‘academicness’ as a new concept to capture shared values, identity and culture among diverse academic professions 国際会議
佐藤万知, 杉原真晃, 立石慎治, 丸山和昭
The 6th, International Academic Identities Conference 2018年9月20日
-
「研究する実践家」の研究―医学、心理学、教育学の学会誌の分析から
丸山和昭
日本教育社会学会第72回大会 2020年9月5日
-
リサーチ・アドミニストレーターの 仕事とキャリア
齋藤芳子, 丸山和昭, 夏目達也
研究・イノベーション学会第34回年次学術⼤会 2019年10月27日