講演・口頭発表等 - 久木田 水生
-
If-thenismを擁護する
久木田水生
応用哲学会第7回年次大会
-
The difference between artificial intelligence and artificial morality 国際会議
Minao Kukita
9th International Conference on Applied Ethics
-
SMART-GSプロジェクト――歴史的文献研究のためのソフトウェアシステムの構築
久木田水生
名古屋大学大学院文学研究科附属「人類文化遺産テクスト学研究センター」公開セミナー
-
Dynamic Meinongian logic for descriptions 国際会議
2nd Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
-
Another case against killer robots 国際会議
Minao Kukita
Robo-Philosophy 2014 --- Sociable Robots and the Future of Social Relations
-
The SMART-GS Project An Approach to Image-based Digital Humanities 国際会議
Yuta Hashimoto, Susumu Hayashi, Makoto Ohura, Minao Kukita, Kenro Aihara
Digital Humanities 2014
-
ロボット兵器と道徳的行為者性
久木田水生
日本哲学会
-
言語行為としての数学
久木田水生
応用哲学会
-
Has the symbol grounding problem been solved or not? 国際会議
Kyoto-NUS Workshop on Applied Philosophy
-
What does it really matter with moral robots? 国際会議
8th International Conference on Applied Ethics
-
SMART-GSの概要
久木田水生
Telugu文字解読ワークショップ
-
Is it moral to let robots act morally?' 国際会議
-
SMART-GS ― 史料研究のためのソフトウェアツール
久木田水生,林晋,大浦真
応用哲学会
-
Can robots understand values?: Artificial morality and ethical symbol grounding 国際会議
Minao Kukita
Applied Ethics and Applied Philosophy in East Asia
-
SMART-GS: 文献研究のためのソフトウェアツール
大浦真,林晋,久木田水生
言語処理学会
-
ロボットは価値的記号を理解できるか
久木田水生
京都生命倫理研究会
-
SMART-GS:歴史的文献研究のためのソフトウェアツール
久木田水生,林晋,大浦真
白眉センター&応用哲学・倫理学教育研究センター共催セミナー「デジタルヒューマニティーズの現在」
-
SMART-GSネットワーク版による共同翻刻
久木田水生
日本経済学士学会2012ヤングスカラーセミナー
-
人工道徳は倫理学にどのような影響を与えるか?
久木田水生
応用哲学会
-
SMART-GS system: a software for historians by historians 国際会議
Susumu Hyashi, Kenro Aihara, Minao Kukita,Makoto Ohura
Japan Association for Digital Humanities