論文 - 古橋 忠晃
-
ひきこもりと病い 招待有り
古橋忠晃
精神科治療学 31 巻 ( 3 ) 頁: 329-335 2016年3月
-
フランスと日本のひきこもり比較共同研究 招待有り
古橋忠晃
臨床精神医学 44 巻 ( 12 ) 頁: 1637-1643 2015年12月
-
Expériences de consultations en ligne avec de jeunes hikikomori 招待有り
Tadaaki Furuhashi, Natacha Vellut
Adolescence 33 巻 ( 3 ) 頁: 559-572 2015年10月
-
フランスにおける精神分析の新潮流 招待有り
古橋忠晃
臨床精神医学 44 巻 ( 8 ) 頁: 1105-1108 2015年8月
-
「コレクション自慢の会」の七年目の報告
古橋忠晃
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 14 ) 頁: 72-73 2015年6月
-
発達障害傾向にある学生への支援
安田道子, 鈴木健一, 古橋忠晃, 船津静代, 佐藤剛介, 井手原千恵, 大和田若葉, 瀬戸今日子, 植田健男
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 14 ) 頁: 3-14 2015年6月
-
フランス精神分析における投影性同一視の棄却と復活 招待有り
古橋忠晃
精神療法 41 巻 ( 3 ) 頁: 139-141 2015年6月
-
性と精神障害の関係の変化
古橋忠晃
臨床精神医学 44 巻 ( 5 ) 頁: 741-745 2015年5月
-
現代における「正常」についての問いと精神科領域の病像の変化 招待有り
古橋忠晃
臨床精神病理 36 巻 ( 1 ) 頁: 53-59 2015年4月
-
希死念慮を抱く大学生の自殺リスク要因についての検討ー場面想定法による他者の自殺への共感性の高さと相談相手に関する考察ー 査読有り
足立知子, 古橋忠晃, 河野荘子
精神医学 56 巻 ( 11 ) 頁: 941-950 2014年11月
-
深夜の街における少年に関する記述疫学研究 査読有り
田中勤, 古橋忠晃, 藪下ももこ, 大坂裕子
思春期学 32 巻 ( 3 ) 頁: 334-344 2014年9月
-
海外文献抄録-アンドレ・グリーン(1927年3月12日~2012年1月22日)
古橋忠晃
精神療法 40 巻 ( 3 ) 頁: 132-134 2014年6月
-
ひきこもる学生ー名古屋大学の現状についてー
古橋忠晃, 鈴木健一, 船津静代,山内星子, 安田道子, 津田均, 大和田若葉, 瀬戸今日子, 植田健男
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 13 ) 頁: 3-14 2014年6月
-
「コレクション自慢の会」の六年目の報告
古橋忠晃
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 13 ) 頁: 58-59 2014年6月
-
フランスの大学生の健康上の諸問題とその対策について 査読有り
古橋忠晃, ステファニー・ヌヴィエール, ミシェル・パトリス, コリヌ・クララック
CAMPUS HEALTH 51 巻 ( 2 ) 頁: 133-138 2014年5月
-
私はDSM-5の性障害および性同一性障害をこう見る 招待有り
古橋忠晃
精神科治療学 29 巻 ( 4 ) 頁: 557-559 2014年4月
-
日仏の大学生のメンタルヘルスについて-フランスにおける青年の自殺問題とその対策などを通して-
古橋忠晃, ステファニー・ヌヴィエール, ミシェル・パトリス, コリヌ・クララック
こころの科学 172 巻 ( 11 ) 頁: 2-7 2013年11月
-
名古屋大学に入学してくる学生たちの姿-学生はどうかわってきているのか-
船津静代,鈴木健一,山内星子, 津田均, 古橋忠晃, 瀬戸今日子, 大和田若葉, 杉山寛行
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 12 ) 頁: 2-12 2013年6月
-
海外文献抄録-女性の露出症:同一化、競争、友愛などの観点から
古橋忠晃
精神療法 39 巻 ( 3 ) 頁: 159-160 2013年6月
-
「コレクション自慢の会」の五年目の報告
古橋忠晃
名古屋大学学生相談総合センタ紀要 ( 12 ) 頁: 66-67 2013年6月