論文 - 古橋 忠晃
-
ひきこもりに関する日欧比較ーフランスを中心にー 招待有り
古橋忠晃
精神科治療学 35 巻 ( 4 ) 頁: 341-348 2020年4月
-
大学における自殺予防とひきこもり支援ーウェブ装置を利用した相談の実用性を考えるー 招待有り
古橋忠晃
自殺予防と危機介入 40 巻 ( 1 ) 頁: 18-23 2020年3月
-
フランスにおける「ひきこもり」の臨床活動と理論的実践を通して 査読有り
古橋忠晃
臨床精神病理 40 巻 ( 3 ) 頁: 247-254 2019年12月
-
Social determinants of health in teenage girls involved with sexual exploitation on downtown streets late at night 査読有り
Tanaka Tsutomu, Furuhashi Tadaaki, Ogawa Toyoaki, Yabushita Momoko
Nagoya J. Med. Sci. 81 巻 ( 4 ) 頁: 667-678 2019年11月
-
ASSOCIATING THE SOCIAL DETERMINANTS OF HEALTH WITH THE DREAMS AND HOPES OF TEENAGERS WHO STRAY IN DOWNTOWN AREAS LATE AT NIGHT IN JAPAN
Tanaka Tsutomu, Furuhashi Tadaaki, Yabushita Momoko
JOURNAL OF ADOLESCENT HEALTH 64 巻 ( 2 ) 頁: S114-S115 2019年2月
-
ひきこもりの日仏比較 招待有り
古橋忠晃
精神科 34 巻 ( 2 ) 頁: 157-163 2019年2月
-
ラカンの観点から見た、現代社会の病理の一つである「ひきこもり」について 招待有り
古橋忠晃
iichiko 140 巻 頁: 101-112 2018年10月
-
身体運動相談:ひきこもり学生支援の新たな試み
横山慶子,古橋忠晃,山本裕二
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 17 ) 頁: 36-41 2018年6月
-
「コレクション自慢の会」の十年目の報告
古橋忠晃
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 17 ) 頁: 77-78 2018年6月
-
名古屋大学学生相談総合センターにおけるグループワークによる援助活動の実際と課題
杉岡正典,鈴木健一,山内星子,古橋忠晃,長島渉,横井綾,船津静代,井戸智子,栗原りえ,佐藤剛介,後藤悠里,李明憙,織田万美子,松本真理子
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 17 ) 頁: 3-11 2018年6月
-
ANTISOCIAL GROUPS AFFECT TEENAGERS WHO LOITER IN DOWNTOWN AREAS LATE AT NIGHT: A CASE SERIES FROM NAGOYA, JAPAN
Tanaka Tsutomu, Furuhashi Tadaaki, Yabushita Momoko
JOURNAL OF ADOLESCENT HEALTH 62 巻 ( 2 ) 頁: S118-S119 2018年2月
-
名古屋大学新入生の特徴と多職種連携の実際
船津静代,大和田若奈, 鈴木健一, 杉岡正典,山内星子,古橋忠晃, 長島渉,佐藤剛介,瀬戸今日子,後藤悠里,植田健男
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 16 ) 頁: 3-13 2017年12月
-
「コレクション自慢の会」の九年目の報告
古橋忠晃
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 16 ) 頁: 83-84 2017年12月
-
現代の「ひきこもり」の精神病理学的多様性は何に由来しているのか―「享楽」という概念をめぐって 査読有り
古橋忠晃
臨床精神病理 38 巻 ( 3 ) 頁: 261-277 2017年12月
-
海外文献抄録-強迫の症候学の隠喩的、換喩的、精神病的アスペクト 招待有り
古橋忠晃
精神療法 43 巻 ( 5 ) 頁: 141-143 2017年10月
-
Les « Hikikomori » ou les « disparus-vivants » qui ne voulaient pas mourir 招待有り
Furuhashi Tadaaki, Marie-Frédérique Bacqué
Études sur la mort 150 巻 頁: 113-124 2017年3月
-
臨床実践と理論生成の今-「ひきこもり」の臨床実践と、理論生成を通して- 招待有り
古橋忠晃
こころと文化 15 巻 ( 2 ) 頁: 157-162 2016年9月
-
海外文献抄録-テクノカルチャーの時代の精神分析:仮想空間の身体の運命に関するいくつかの考察 招待有り
古橋忠晃
精神療法 42 巻 ( 4 ) 頁: 142-143 2016年8月
-
「コレクション自慢の会」の八年目の報告
古橋忠晃
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 15 ) 頁: 99-100 2016年6月
-
障害者差別解消法施行に伴う本学の課題とその対応ー学生相談総合センターの取り組みー
佐藤剛介, 鈴木健一, 古橋忠晃, 船津静代, 山内星子, 杉岡正典, 瀬戸今日子, 後藤悠里, 大和田若葉, 植田健男
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 15 ) 頁: 3-19 2016年6月