論文 - 小松 尚
-
地域ニーズに応える自立した「みんなの場所」―イタリア・トリノの「地区の家」― 招待有り
小松尚
日本建築協会「建築と社会」 100 巻 ( 1165 ) 頁: 32 - 35 2019年8月
-
超少子高齢化が進む郊外住宅地における協働 招待有り
小松 尚
東海社会学会年報 ( 9 ) 頁: 17 - 35 2017年7月
-
再編・集約時代の公共施設計画 招待有り
小松 尚
アーバン・アドバンス ( 67 ) 頁: 71 - 78 2016年12月
-
Study on Effectiveness of Layout of Seats with POE and The Concept of "Affordance" 査読有り
The Proceedings of the 25th Annual Conference of EDRA (Selected Paper) ( 23 ) 頁: 124 - 130 1995年
-
Application of Environmental Evaluation by Hospital Users in Health care Facility Management 査読有り
Akikazu Kato and Hisashi Komatsu
The Proceedings of the 23rd Annual Conference of EDRA (Selected Paper) ( 23 ) 頁: 152 - 157 1992年
-
A Proposal of Multi-Scale Urban Disaster Mitigation Planning that Takes Regional Issues into Consideration 査読有り
U HIROI,Akito MURAYAMA, Yoshihiro CHIBA,Hisashi KOMATSU, Masafumi MORI, Keiichi YAMADA, Nobuo FUKUWA
Journal of Disaster Research 10 巻 ( 5 ) 頁: 887 - 899 2015年10月
-
太田 真央, 斎尾 直子, 鈴木 雅之, 小松 尚, 坂井 猛
日本建築学会学術講演集, 都市計画(選抜梗概) ( 2015 ) 頁: 735 - 738 2015年9月
-
トリノ市における多機能型コミュニティ施設「地区の家」の生成プログラム−多機能型コミュニティ拠点の計画に関する研究 その2− 査読有り
小篠 隆生、小松 尚
日本建築学会地域施設計画研究 33 巻 頁: 65 - 74 2015年7月
-
公共空間として整備されたボローニャ市立「サラボルサ図書館」の計画および運営特性-多機能型コミュニティ拠点の計画に関する研究 その1- 査読有り
小松 尚、小篠 隆生
日本建築学会地域施設計画研究 33 巻 頁: 55 - 64 2015年7月
-
東日本大震災後の大学キャンパス復旧・復興期における大学相互の連携と大学運営の課題 査読有り
斎尾 直子, 倉田 直道, 三井 健吾, 小篠 隆生, 上野 武, 坂井 猛, 小松 尚
日本建築学会学術講演集, 都市計画(選抜梗概) ( 2012 ) 頁: 815 - 818 2012年9月
-
心理面接室の改修に伴う面接者の空間イメージの変化と物理的要因の意味について 査読有り
小林佐知子、永田雅子、松本真理子、小松尚
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達学) 59 巻 頁: 71 - 77 2012年
-
アメリカにおける子どもの建築教育のための教材に関する研究
牧野由佳、小松 尚
日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2 巻 頁: 657 - 658 2011年8月
-
公営住宅に開設された生活支援拠点の空間・サービス・組織連携の相互関係 熊本県営住宅健軍団地くらしささえ愛工房の事例分析
山田裕喜、小松 尚
日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1 巻 頁: 1479 - 1480 2011年8月
-
住民による「好きな場所」の指摘からみた街なかの空間資源認識とその把握手法 名古屋市那古野地区におけるケーススタディ
小久保亮佑、小松 尚
日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1 巻 頁: 509 - 510 2011年8月
-
大学付属の非営利組織を核に展開するキャンパス近隣地区の再生事業 オハイオ州立大学Campus Partnersの事例分析 査読有り
小松 尚、小篠隆生、鶴崎直樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1 巻 頁: 745 - 748 2011年8月
-
キャンパス近隣地区のコミュニティ改善事業における大学と地域組織の貢献 米国クラーク大学近隣地区における取り組みを事例として 査読有り
鶴崎直樹、小松 尚、小篠隆生
日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1 巻 頁: 741 - 744 2011年8月
-
行政と大学のサステイナビリティ政策の協働実施プロセス アメリカ・ケンブリッジ市とハーバード、MITとの相互関係を事例として 査読有り
小篠隆生、小松 尚、鶴崎直樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1 巻 頁: 749 - 752 2011年8月
-
大学誘致による自治体と地域の発展戦略に関する考察 査読有り
鈴木雅之、倉田直道、坂井 猛、小篠隆生、小松 尚、上野 武
日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1 巻 頁: 737 - 740 2011年8月
-
行政と大学のサステイナビリティ政策の協働実施プロセス : アメリカ・ケンブリッジ市とハーバード、MITとの相互関係を事例として 査読有り
小篠 隆生, 小松 尚, 鶴崎 直樹
日本建築学会学術講演梗概集. F-1(選抜梗概) ( 2011 ) 頁: 749 - 752 2011年7月
-
鈴木 雅之, 坂井 猛, 小松 尚, 倉田 直道, 小篠 隆生, 上野 武
日本建築学会学術講演梗概集. F-1(選抜梗概) ( 2011 ) 頁: 737 - 740 2011年7月