社会貢献活動 - 中村 光
-
土木学会と日本建築学会の連携活動と土木学会内のメンテナンスに係わる連携について
役割:講師
日本機械学会 2022年度機械学会年次大会、ワークショップ「機械・インフラの保守・保全、信頼性強化 部門連携・学会連携への期待~」 2022年9月
-
インフラ健康診断書から見る社会インフラの現状
役割:寄稿
防水ジャーナル 2022年9月
-
Japan’s Infrastructure Conditions and Countermeasure to Improve the Condition
役割:講師
2022年8月
-
土木学会「コンクリートのあと施工アンカー工法の設計・施工・維持管理指針(案)」の改訂について
役割:寄稿
コンクリート工学 2022年6月
-
ひび割れがコンクリート構造物の構造性能に与える影響
役割:講師
マルチフィールド研究会 マルチフィールド研究会 2022年5月
-
ひび割れはコンクリート構造物の性能にどう影響するのか?
役割:講師
愛知県都市整備協会, 技術アドバイザーによる技術講習会 2022年3月
-
Application of Rigid Body Spring Method and Its Impacts to Structural Research
役割:講師
土木学会コンクリート委員会 2022年3月
-
サステイナブルなインフラメンテナンス
役割:寄稿
月刊「建設」 2022年2月
-
既存インフラの長期活用に向けて
役割:講師
名古屋大学土木工学専攻 名古屋大学土木系教室60周年記念オンラインシンポジウム 2021年11月
-
コンクリート構造物の設計の基本から考える補修対策
役割:講師
土木学会中部支部 自治体職員向け橋梁維持管理講習会 2021年11月
-
ひび割れの発生メカニズムとその影響
役割:講師
IPH工法協会 コンクリート構造物の長寿命化に関わるZoom講習会 2021年9月
-
維持管理技術者養成プログラムとN2U-BRIDGEの活用
役割:講師
2021年M-CIM研究会技術ミーティング M-CIM研究会 2021年7月
-
橋梁点検士,橋梁診断士
役割:寄稿
基礎工 2021年7月
-
産官学連携による『臨床型』の橋梁維持管理技術者育成の取組
役割:講師
2021 年度 公共調達シンポジウム 土木学会 2021年6月
-
Infrastructure Health Report of JSCE -Action to get understanding and cooperation of citizen-
役割:講師
土木学会 JSCE-PII-MCA Joint Seminar (Online) 2021年3月
-
RC構造の配筋と構造性能の関係を考える
役割:講師
大成建設名古屋支店 大成建設名古屋支店講演 2021年2月
-
2020インフラ健康診断書の概要
役割:寄稿
日本工業出版 建設機械 2021年2月
-
保全安全管理者にとっての技術者倫理
役割:講師
高速道路調査会 令和2年度 保全安全管理講習会 2021年1月
-
臨床型の道路橋梁維持管理技術育成の取組み
役割:寄稿
日本コンクリート工学会 コンクリート工学 2021年1月
-
コンクリート構造物の非線形構造解析手法の発展と今後の展開
役割:寄稿
電力土木技術協会 電力土木 2021年1月