社会貢献活動 - 中村 光
-
下水道管に穴
役割:取材協力
中日こどもweekly 2025年3月
-
インドから学生招へい--インフラ整備と維持管理学ぶ
役割:報告書執筆
文教ニュース 2025年2月
-
RC構造の付着・定着・継手の性能評価解析
役割:講師
日建連技術研究部会 2025年2月
-
新技術の開発動向とその活用
役割:講師
名古屋大学橋梁長寿命化推進室 2024年度 橋梁保全技術研修 有資格者交流会, 2025年1月
-
鋼材腐食によるひび割れがコンクリート構造物の性能に及ぼす影響
役割:講師
海洋・港湾構造物維持管理士会 第27回講演会(名古屋) 2024年11月
-
講演会第27回講演会(名古屋)
役割:講師
128. (一社)中部地域づくり協会 飯田支所公開講座 2024年11月
-
還暦の誓い
役割:寄稿
コンクリート工学さろ 2024年10月
-
新技術の開発動向とその活用
役割:講師
IPH工法協会 コンクリート構造物の戦略的な維持管理に関わる講習会 2024年10月
-
鋼材腐食による浮き・剥離の発生とその検知技術
役割:講師
コンクリートブロック協会 『令和6年度 技術講演会』 2024年10月
-
Education at Nagoya University
役割:講師
2024年10月
-
土木学会・日本建築学会連携タスクフォース
役割:報告書執筆
建築雑誌 2024年10月
-
土木学会・日本建築学会連携タスクフォース
役割:報告書執筆
土木学会誌 2024年10月
-
コンクリート構造物の表層近傍の物理的・化学的劣化の点検・診断技術の開発
役割:講師
太平洋コンサルタント コンクリート診断技術講習会 2024年9月
-
ひび割れはコンクリート構造物の性能にどう影響するのか?
役割:講師
NIMS 2024年度NIMSインフラ構造材料サマースクール 2024年8月
-
点検・診断のために知っておきたいひび割れの影響
役割:講師
レジテクト工業会 レジテクト工業会オンラインセミナー2024 2024年6月
-
ひび割れはコンクリート構造物の性能にどう影響するのか?
役割:講師
日本建設保全協会 道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会 2024年6月
-
新技術活用によるインフラメンテナンスのDX化の推進、
役割:講師
静岡県コンクリート診断士会 技術研修会 2024年6月
-
「建設業界として、南海トラフ地震にどう備えるか」
役割:パネリスト, 寄稿
国土と政策 2024年4月
-
どうする? 南海トラフ!建設業界はどう備えるか
役割:パネリスト
国土政策研究会 中部地方シンポジウム2024 2024年4月
-
博士人財の育成と活用
役割:寄稿
橋梁と基礎 2024年2月
-
ひび割れはコンクリート構造物の性能にどう影響するのか?
役割:講師
愛知県都市整備協会, 技術アドバイザーによる技術講習会 2023年12月
-
コンクリート構造物の維持管理 ✖ DX
役割:講師
IPH工法協会 コンクリート構造物の戦略的な維持管理に関わる講習会 2023年11月
-
実橋モデルを活用した臨床型の維持管理技術者の養成
役割:講師
日本コンクリート工学会中部支部 日本コンクリート工学会中部支部 30周年記念行事 2023年11月
-
最近のコンクリート技術についてーひび割れの発生メカニズムとその影響~、
役割:講師
公社)全国土木コンクリートブロック協会 令和5年度技術講習会(名古屋) 2023年10月
-
診断の重要性と技術者倫理
役割:講師
静岡コンクリート診断士会 静岡コンクリート診断士会ニューブリッジ研修 2023年10月
-
劣化によるコンクリート構造物のひび割れとその影響
役割:講師
岐阜県構造物強靭化技術協会 『令和5年度 技術講演会』 2023年10月
-
コンクリート標準示方書設計編 改訂の概要
役割:講師
土木学会関西支部 、第37回 コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本に関する講習会 2023年10月
-
レーザー打音検査装置によるトンネル覆工コンクリートの診断支援技術の高度化
役割:寄稿
検査技術 2023年9月
-
ひび割れはコンクリート構造物の性能にどう影響するのか?
役割:講師
日本建設保全協会 道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会』 2023年8月
-
地震によるインフラ構造物の被害と対策技術
役割:講師
名古屋大学 2023学びの杜 2023年7月
-
設計編 1
役割:講師
土木学会中部支部 コンクリート標準示方書基本原則 編 設計 編 維持管理編発刊に伴う講習会 2023年7月
-
剛体バネモデルによる付着・定着・重ね継手の性能評価
役割:講師
剛体バネモデル(RBSM)の進化とコンクリートの解析技術 2023年7月
-
鏡が池横の劣化橋梁施設「ニューブリッジ」から始めるインフラメンテナンス
役割:講師
名古屋大学 名古屋大学一日総合大学 2023年7月
-
大学1年生の講義
役割:寄稿
ZENNNAMA 2023年4月
-
構造物に関わるリスクを減らすための技術者の役割
役割:情報提供
NEXCO中日本 NEXCO中日本「安全に関する講演会」 2023年3月
-
未来へつなぐ~あと施工アンカー技術の周知と維持管理の役割
役割:寄稿
JCAA,No.63 2023年2月
-
土木学会と日本建築学会の連携活動と土木学会内の横断型活動
役割:報告書執筆
日本機械学会誌 2023年1月
-
コト・モノ・ヒトから考えるインフラの長寿命化対策
役割:講師
IPH工法協会 コンクリート構造物の長寿命化に関わる講習会 2022年10月
-
最近のコンクリート技術についてーひび割れの発生メカニズムとその影響~、
役割:講師
公社)全国土木コンクリートブロック協会 令和4 年度技術講習会(名古屋) 2022年10月
-
とりあえずやってみる
コンクリート工学巻頭言 2022年10月
-
土木学会と日本建築学会の連携活動と土木学会内のメンテナンスに係わる連携について
役割:講師
日本機械学会 2022年度機械学会年次大会、ワークショップ「機械・インフラの保守・保全、信頼性強化 部門連携・学会連携への期待~」 2022年9月
-
インフラ健康診断書から見る社会インフラの現状
役割:寄稿
防水ジャーナル 2022年9月
-
Japan’s Infrastructure Conditions and Countermeasure to Improve the Condition
役割:講師
2022年8月
-
土木学会「コンクリートのあと施工アンカー工法の設計・施工・維持管理指針(案)」の改訂について
役割:寄稿
コンクリート工学 2022年6月
-
ひび割れがコンクリート構造物の構造性能に与える影響
役割:講師
マルチフィールド研究会 マルチフィールド研究会 2022年5月
-
ひび割れはコンクリート構造物の性能にどう影響するのか?
役割:講師
愛知県都市整備協会, 技術アドバイザーによる技術講習会 2022年3月
-
Application of Rigid Body Spring Method and Its Impacts to Structural Research
役割:講師
土木学会コンクリート委員会 2022年3月
-
サステイナブルなインフラメンテナンス
役割:寄稿
月刊「建設」 2022年2月
-
既存インフラの長期活用に向けて
役割:講師
名古屋大学土木工学専攻 名古屋大学土木系教室60周年記念オンラインシンポジウム 2021年11月
-
コンクリート構造物の設計の基本から考える補修対策
役割:講師
土木学会中部支部 自治体職員向け橋梁維持管理講習会 2021年11月
-
ひび割れの発生メカニズムとその影響
役割:講師
IPH工法協会 コンクリート構造物の長寿命化に関わるZoom講習会 2021年9月
-
維持管理技術者養成プログラムとN2U-BRIDGEの活用
役割:講師
2021年M-CIM研究会技術ミーティング M-CIM研究会 2021年7月
-
橋梁点検士,橋梁診断士
役割:寄稿
基礎工 2021年7月
-
産官学連携による『臨床型』の橋梁維持管理技術者育成の取組
役割:講師
2021 年度 公共調達シンポジウム 土木学会 2021年6月
-
Infrastructure Health Report of JSCE -Action to get understanding and cooperation of citizen-
役割:講師
土木学会 JSCE-PII-MCA Joint Seminar (Online) 2021年3月
-
RC構造の配筋と構造性能の関係を考える
役割:講師
大成建設名古屋支店 大成建設名古屋支店講演 2021年2月
-
2020インフラ健康診断書の概要
役割:寄稿
日本工業出版 建設機械 2021年2月
-
保全安全管理者にとっての技術者倫理
役割:講師
高速道路調査会 令和2年度 保全安全管理講習会 2021年1月
-
臨床型の道路橋梁維持管理技術育成の取組み
役割:寄稿
日本コンクリート工学会 コンクリート工学 2021年1月
-
コンクリート構造物の非線形構造解析手法の発展と今後の展開
役割:寄稿
電力土木技術協会 電力土木 2021年1月
-
劣化橋梁施設を利用した 橋梁の維持管理技術者育成と技術開発
役割:寄稿
建設図書 橋梁と基礎 2021年1月
-
インフラ健康診断書から見えるインフラの現状と課題
役割:講師
土木学会 第2回地方インフラを対象としたメンテナンス講座 2020年12月
-
コンクリート構造物補修の方針・設計・施工の着目点
役割:講師
土木学会中部支部 ンクリート構造物の長寿命化に関わるZoom講習会 2020年10月
-
社会インフラの適切な管理と配置計画
役割:寄稿
日本建設機械施工橋協会 建設機械施工 2020年10月
-
守る・攻める・変わる~持続的な成長を支える土木の変革~
役割:パネリスト
土木学会 土木学会全国大会全体討論会 2020年9月
-
保全安全管理者にとっての技術者倫理
役割:講師
高速道路調査会 令和2年度 保全安全管理講習会【夏期】 2020年7月
-
コト・モノ・ヒトから考えるインフラ老朽化対策の課題
役割:講師
経団連 都市・住宅政策委員会企画部会 2020年5月
-
コンクリート材料の基礎と劣化・維持管理
役割:講師
NIMS NIMS構造材料スクール 2020年1月
-
大学研修施設(大規模実橋モデル)を活用した『臨床型』の橋梁維持管理技術者育成
役割:講師
社会インフラテック2019 2019年12月
-
社会インフラの維持管理の課題~ヒト・モノ・コトから考える~
役割:講師
日本技術士会中部本部講演会 2019年11月
-
名古屋大学コンクリ-ト研究室の維持管理に関する研究
役割:講師
東海コンクリート診断士会 2019年11月
-
インフラメンテナンスでのヒト・モノ・コトづくり
役割:講師
愛知アクセラレートフィールド活動報告会 2019年11月
-
メンテナンスサイクルで考えるコンクリート床版の維持管理
役割:講師
イノベーション名古屋2019 2019年11月
-
インフラの維持管理技術~インフラドクターの役割~
役割:講師
技山高校 2019年10月
-
インフラ長寿命化社会を目指して
役割:講師
生コン工業組合東海地区本部フォーラム 2019年10月
-
コンクリートの劣化と補修で考えるべき事項
役割:講師
静岡メンテナンスセミナー 2019年9月
-
地域性から見る社会インフラの老朽化とメンテナンスに求められること
役割:講師
住宅・ビル・施設week 2019年9月
-
How to Identify Deterioration Mechanism of Concrete Member from Inspection
役割:講師
2019年8月
-
社会インフラ健康診断から見える現状とメンテナンスの必要性
役割:講師
事前防災、減災のための国土強靱化推進セミナー 2019年7月
-
保全安全管理者にとっての技術者倫理
役割:講師
高速道路調査会 2019年7月
-
コンクリート構造物の点検・診断・補修に関わる講習会
役割:講師
一般社団法人IPH工法協会 2019年7月
-
名古屋大学同窓会フィリピン支部
役割:情報提供
名古屋大学同窓会フィリピン支部 マニラ 2019年5月
-
中央電気倶楽部
役割:講師
中央電気倶楽部 2019年5月
-
NHK人の大学
役割:講師
NHK 2019年3月
-
日本車輌勉強会
役割:講師
日本車輌(株) 2019年3月
-
JCI中部支部フォーラム
役割:講師
日本コンクリート工学会 2019年2月
-
東海発明研究会
役割:講師
東海発明研究会 2019年2月
-
全国アセットマネジメント担当者会議
役割:講師
静岡県 2019年1月
-
社会インフラテック2018
役割:講師
インフラメンテナンス国民会議、日本経済新聞社 2018年12月
-
SEEE協会平成30年度技術講演会
役割:講師
SEEE協会 2018年11月
-
性能照査ガイドライン講習会
役割:講師
土木学会構造工学委員会 2018年11月
-
学びの杜
役割:講師
2018年8月
-
土木学会全国大会研究討論会
役割:パネリスト
2018年8月
-
技山高校進路研究講座
役割:講師
2018年8月
-
コンクリート構造物の長寿命化に向けた点検・診断・補修に関わる講習会
役割:講師
IPH工法協会 2018年7月
-
第6回地下空間維持管理セミナー
役割:講師
土木学会地下空間委員会 2018年7月
-
東海工学教育協会特別講演会
役割:講師
東海工学教育協会 2018年5月
-
Civil Engineers at the Forefront of Infrastructure Development
役割:講師
DLSU CE Department 2018年5月
-
生コン・プレキャスト製品 コンクリート技術講習会
役割:講師
太平洋セメント(株) 2018年3月
-
道路橋床版の長寿命化対策に関わる技術講習会
役割:講師
日本建設保全協会 2019年6月
-
インフラメンテナンス国民会議中部セミナー
役割:講師
インフラメンテナンス国民会議中部 2018年3月
-
土木学会中部支部講演会
役割:講師
2017年11月
-
コンクリート構造物の長寿命化に向けた点検・診断・補修に関わる講習会
役割:講師
IPH工法協会 2017年11月
-
東海北陸地区国立大学技術職員合同研修
役割:講師
2017年9月
-
学びの杜
役割:講師
2017年8月
-
コンクリート技術講習会
役割:講師
静岡県生コンクリート工業組合 2017年8月
-
道路橋床版の長寿命化対策に関わる技術講習会
役割:講師
日本建設保全協会 2017年6月
-
建設コンサルタンツ協会中部支部 技術部会
役割:講師
建設コンサルタンツ協会中部支部技術部会 2017年6月
-
名古屋鉄道・中日本コンサルタント技術交流会
役割:講師
名古屋鉄道 2016年12月
-
道路橋床版の長寿命化対策に関わる技術講習会
役割:講師
2016年5月
-
土木学会中部支部講演会
役割:講師
2015年10月
-
コンクリート診断士研修会特別講演
役割:講師
2015年9月
-
土木学会全国大会研究討論会
役割:パネリスト
2015年9月
-
岡崎商工会議所建設部会8月例会
役割:講師
2015年8月
-
道路メンテナンスセミナー愛知
役割:講師
2015年3月
-
技術士会中部支部総会
役割:講師
2015年3月
-
愛知県企業庁講習会
役割:講師
2014年12月
-
日本構造物診断技術協会技術研究発表会
役割:講師
2014年10月
-
中部建設技術フェア
役割:講師
2014年10月
-
学びの杜
役割:講師
2014年8月
-
地域づくり協会飯田支所
役割:講師
2014年6月
-
PC工学会講習会
役割:講師
2014年6月
-
愛知県建設業協同組合総会
役割:講師
2014年5月