講演・口頭発表等 - 布施 新一郎
-
マイクロフローペプチド合成の最近の成果と反応開発における機械学習の利用法の提案 招待有り
布施新一郎
近畿化学協会フロー・マイクロ合成研究会第88回研究会 2021年8月6日
-
フロー・自動合成・機械学習を駆使する有機合成の未来 招待有り
布施新一郎
第33回万有札幌シンポジウム 有機化学~その無限の可能性の追求 2021年6月26日
-
ベイズ最適化を駆使した非対称スルファミドのワンフロー合成法の開発 国際共著
杉澤 直斗、杉澤宏樹、小竹佑磨、Roman V. Krems、中村浩之、布施新一郎
日本プロセス化学会2021サマーシンポジウム 2021年6月24日
-
Development of a one-flow synthetic approach to the unsymmetrical sulfamides utilizing Bayesian optimization 国際共著 国際会議
Naoto Sugisawa, Hiroki Sugisawa, Yuma Otake, Roman. V. Krems, Hiroyuki Nakamura, Shinichiro Fuse
ACS Publications Symposium The Power of Chemical Transformations 2021年5月20日
-
ジアルケニルアミンのヒドロホルミル化とピロリジジンアルカロイドの合成への応用 招待有り
増井 悠、新津 さくら、庄司 満、布施 新一郎、高橋 孝志
日本薬学会第141春季年会 2021年3月28日
-
マイクロフロー・自動合成技術が駆動する創薬の革新 招待有り
布施新一郎
日本化学工学会第86年会 2021年3月21日
-
マイクロフローリアクター内での瞬間両基質活性化を駆使したβ-アミノ酸誘導体の合成
杉澤 直斗、中村 浩之、布施 新一郎
日本化学会第101春季年会 2021年3月20日
-
マイクロフローリアクター内でのトリホスゲンを用いた迅速なラクタム合成法の開発
小室 敬史、小竹 佑磨、中村 浩之、布施 新一郎
日本化学会第101春季年会 2021年3月22日
-
フロー・自動合成技術が駆動する創薬の革新 招待有り
布施新一郎
日本化学会第101春季年会 2021年3月20日
-
マイクロフローリアクターを用いる非対称リン酸トリエステルの高速合成
北村宙士、小竹佑磨、中村浩之、布施新一郎
日本化学会第101春季年会 2021年3月20日
-
マイクロフローアミド結合形成法が駆動する創薬の革新 招待有り
布施新一郎
Kanazawa University University Sakigake Project 2020 Seminar 3rd Ohmiya Lab and Takeda Virtual Symposium
-
マイクロフロー合成法を駆使する古くて新しい有機合成法の開発 招待有り
布施新一郎
有機合成化学協会東海支部主催 令和2年度有機合成セミナー
-
マイクロフロー合成、自動合成による医薬品生産の革新 招待有り
布施新一郎
化学工学会関東支部第52回Continuing Educationシリーズ講習会「医薬品原薬のフロー合成」-1日でわかるフロー合成の要素技術からシステム・情報まで-
-
創薬研究の自動化の動向と「いったい今後はどうなるのか?」問題 招待有り
布施新一郎
武田薬品プロセスケミストリーデベロップメントシンポジウム
-
有機合成の自動化・遠隔化の波とフロー合成の今後 招待有り
布施新一郎
近畿化学協会フロー・マイクロ合成研究会第88回研究会
-
マイクロフロー合成と自動合成が導く創薬の革新 招待有り
布施新一郎
CBI学会2020大会
-
Development of amide bond formation via mixed carbonic anhydride in a micro-flow reactor 招待有り
Shinichiro Fuse
6th International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-6)
-
自動化はどこからきたのか 自動化は何者か 自動化はどこへ行くのか ~有機合成の自動化を考える~ 招待有り
布施新一郎
Laboratory Automation Developers Conference (LADEC2020)
-
コロナで変わる創薬研究 アカデミアからの提言 招待有り
布施新一郎
第8回中部地区創薬オープンイノベーション情報交換会
-
マイクロフロー合成、自動合成、AIが駆動する有機合成化学の進展 招待有り
布施新一郎
日本学術振興会プロセスシステム工学第143委員会研究会