論文 - 矢野 昌浩
-
『経済構造の変化と社会法政策』に関する覚書
矢野昌浩
龍谷法学 46 巻 ( 4 ) 頁: 1085-1115 2014年
-
雇用保険法の運用と課題/適用対象
矢野昌浩
脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄編『常態化する失業と労働・社会保障』 日本評論社 頁: 239-263 2014年
-
失業の常態化をめぐる問題の所在/雇用・社会保障をめぐる国際的議論
矢野昌浩
脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄編『常態化する失業と労働・社会保障』 日本評論社 頁: 21-52 2014年
-
労働法・社会法理論のレジティマシー ー議論の整理のために
矢野昌浩
法律時報 86 巻 ( 4 ) 頁: 4-9 2014年
-
失業・半失業と生活保障 ー労働法の視点から
矢野昌浩
社会保障法 ( 29 ) 頁: 91-104 2014年
-
国家戦略特区に関する「雇用指針」の検討 ー基本的な性格・射程・コンセプト
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 1818 ) 頁: 6-13 2014年
-
労働規制改革と労働市場政策の現在 ー「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型への政策転換」?
矢野昌浩
季刊労働法 ( 245 ) 頁: 47-59 2014年
-
半失業と労働法―「雇用と失業の二分法」をめぐる試論
矢野昌浩
根本到・奥田香子・緒方桂子・米津孝司編『労働法と現代法の理論(上)』 日本評論社 頁: 153-178 2013年
-
フランスの再就職支援制度
矢野昌浩
季刊労働法 ( 240 ) 頁: 17-30 2013年
-
労働市場への社会的包摂とディーセント・ワーク ー「ポスト・フォーディズムと社会法理論」に関する論点整理
矢野昌浩
法律時報 85 巻 ( 3 ) 頁: 4-10 2013年
-
フランスの労働者派遣法
矢野昌浩
和田肇・脇田滋・矢野昌浩編『労働者派遣と法』 日本評論社 頁: 298-320 2013年
-
労働組合法における労働者概念 ー雇用労働と企業組織を超える労働法に向けて
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 1745 ) 頁: 56-61 2011年
-
労働法における企業概念(3・完) ー会社グループへのアプローチから
矢野昌浩
琉大法学 ( 85 ) 頁: 1-10 2011年
-
『ポスト・フォーディズムと労働法理論』に関する覚書
矢野昌浩
琉大法学 ( 85 ) 頁: 79-101 2011年
-
就業規則の効力
矢野昌浩
西谷敏・根本到編『労働契約と法』 旬報社 頁: 141-180 2010年
-
沖縄の雇用・失業問題
矢野昌浩
井端正幸・渡名喜庸安・仲山忠克編『憲法と沖縄を問う』 法律文化社 頁: 120-129 2010年
-
フランスにおける就業規則法理
矢野昌浩
琉大法学 ( 84 ) 頁: 1-50 2010年
-
公序良俗・不実表示・約款規制と労働法
矢野昌浩
法律時報 82 巻 ( 11 ) 頁: 30-36 2010年
-
書評論文 日本の労使関係の法化をめぐる理論動向
矢野昌浩
季刊労働法 ( 227 ) 頁: 149-156 2009年
-
企業ネットワークと不当労働行為救済法理
矢野昌浩
琉大法学 ( 82 ) 頁: 21-50 2009年