論文 - 矢野 昌浩
-
社会的民主主義論と社会的対話:「労働法と民主主義」の位相
矢野昌浩
季刊労働法 ( 288 ) 頁: 21 - 38 2025年3月
-
「ケアと労働法」に関するもう1つの覚書:理論動向の整理のために 査読有り
矢野昌浩
ケアという地平:介護と社会保障法・労働法 頁: 32 - 65 2024年3月
-
キャリア形成・展開と教育訓練
矢野昌浩
ジュリスト ( 1586 ) 頁: 26 - 31 2023年7月
-
「ケアと労働法」に関する覚書:ディーセントケアワークのために
矢野昌浩
社会法をとりまく環境の変化と課題 頁: 63 - 86 2023年3月
-
就業者と教育訓練の権利
矢野昌浩
働く社会の変容と生活保障の法 頁: 283 - 298 2023年1月
-
労働法における自己決定論―法理念および解釈原理としての意義と限界
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 1999=2000 ) 頁: 16 - 26 2022年1月
-
職業訓練制度と社会法 査読有り
矢野昌浩
木下秀雄・武井寛編、雇用・生活の劣化と労働法・社会保障法:コロナ禍を生き方・働き方の転機に 2021年2月
-
労働法における企業パラダイム
矢野昌浩
西谷敏・道幸哲也編、『労働法理論の探求』、日本評論社 頁: 33-62 2020年5月
-
職業能力開発促進法
矢野昌浩
島田陽一・菊池馨実・竹内(奥野)寿編『戦後労働立法史』旬報社 頁: 475-520 2018年12月
-
雇用によらない働き方は人間を幸福にするか(特集 アベノミクスの雇用改革の光と陰)
矢野昌浩
法学セミナー 63 巻 ( 7 ) 頁: 33-37 2018年7月
-
労働法における企業パラダイムの現状と可能性(下)
矢野昌浩
法律時報 90 巻 ( 2 ) 頁: 122-127 2018年2月
-
労働法における企業パラダイムの現状と可能性(上)
矢野昌浩
法律時報 90 巻 ( 1 ) 頁: 119-124 2018年1月
-
ヨーロッパにおける労働法改革論の現段階とその射程―― 移行労働市場論とフレキシキュリティ概念を中心に
矢野昌浩
龍谷法学 49 巻 ( 2 ) 頁: 623-647 2017年
-
就業規則の不利益変更と合理性判断
矢野昌浩
龍谷法学 49 巻 ( 4 ) 頁: 1499-1521 2017年
-
持続可能な社会と社会法
矢野昌浩
楜澤能生編『持続可能社会への転換と法・法律学』成文堂 頁: 220-242 2016年
-
持続可能な社会と雇用 : 派遣労働を中心とする非正規雇用規制とのかかわりで
矢野昌浩
法学セミナー 60 巻 ( 12 ) 頁: 17-21 2015年
-
労働基準法上の労働時間規制と労働時間の実態
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 1846 ) 頁: 7-18 2015年
-
労働基準法上の労働時間規制と労働時間の実態に関する検討
矢野昌浩
龍谷法学 48 巻 ( 1 ) 頁: 535-569 2015年
-
雇用ポートフォリオ改革の現在と労働規制の課題:「多様な正社員」の普及・拡大のための有識者懇談会報告書の検討
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 1826 ) 頁: 6-13 2014年
-
持続可能な社会と労働法
矢野昌浩
法の科学 ( 45 ) 頁: 24-33 2014年
-
『経済構造の変化と社会法政策』に関する覚書
矢野昌浩
龍谷法学 46 巻 ( 4 ) 頁: 1085-1115 2014年
-
雇用保険法の運用と課題/適用対象
矢野昌浩
脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄編『常態化する失業と労働・社会保障』 日本評論社 頁: 239-263 2014年
-
失業の常態化をめぐる問題の所在/雇用・社会保障をめぐる国際的議論
矢野昌浩
脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄編『常態化する失業と労働・社会保障』 日本評論社 頁: 21-52 2014年
-
労働法・社会法理論のレジティマシー ー議論の整理のために
矢野昌浩
法律時報 86 巻 ( 4 ) 頁: 4-9 2014年
-
失業・半失業と生活保障 ー労働法の視点から
矢野昌浩
社会保障法 ( 29 ) 頁: 91-104 2014年
-
国家戦略特区に関する「雇用指針」の検討 ー基本的な性格・射程・コンセプト
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 1818 ) 頁: 6-13 2014年
-
労働規制改革と労働市場政策の現在 ー「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型への政策転換」?
矢野昌浩
季刊労働法 ( 245 ) 頁: 47-59 2014年
-
半失業と労働法―「雇用と失業の二分法」をめぐる試論
矢野昌浩
根本到・奥田香子・緒方桂子・米津孝司編『労働法と現代法の理論(上)』 日本評論社 頁: 153-178 2013年
-
フランスの再就職支援制度
矢野昌浩
季刊労働法 ( 240 ) 頁: 17-30 2013年
-
労働市場への社会的包摂とディーセント・ワーク ー「ポスト・フォーディズムと社会法理論」に関する論点整理
矢野昌浩
法律時報 85 巻 ( 3 ) 頁: 4-10 2013年
-
フランスの労働者派遣法
矢野昌浩
和田肇・脇田滋・矢野昌浩編『労働者派遣と法』 日本評論社 頁: 298-320 2013年
-
労働組合法における労働者概念 ー雇用労働と企業組織を超える労働法に向けて
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 1745 ) 頁: 56-61 2011年
-
労働法における企業概念(3・完) ー会社グループへのアプローチから
矢野昌浩
琉大法学 ( 85 ) 頁: 1-10 2011年
-
『ポスト・フォーディズムと労働法理論』に関する覚書
矢野昌浩
琉大法学 ( 85 ) 頁: 79-101 2011年
-
就業規則の効力
矢野昌浩
西谷敏・根本到編『労働契約と法』 旬報社 頁: 141-180 2010年
-
沖縄の雇用・失業問題
矢野昌浩
井端正幸・渡名喜庸安・仲山忠克編『憲法と沖縄を問う』 法律文化社 頁: 120-129 2010年
-
フランスにおける就業規則法理
矢野昌浩
琉大法学 ( 84 ) 頁: 1-50 2010年
-
公序良俗・不実表示・約款規制と労働法
矢野昌浩
法律時報 82 巻 ( 11 ) 頁: 30-36 2010年
-
書評論文 日本の労使関係の法化をめぐる理論動向
矢野昌浩
季刊労働法 ( 227 ) 頁: 149-156 2009年
-
企業ネットワークと不当労働行為救済法理
矢野昌浩
琉大法学 ( 82 ) 頁: 21-50 2009年
-
沖縄県における若年者の求職活動と雇用対策の課題(再論)
矢野昌浩
琉大法学 ( 82 ) 頁: 93-106 2009年
-
集団的労使関係法における使用者概念
矢野昌浩
日本労働法学会誌 ( 114 ) 頁: 42-52 2009年
-
フランスの失業保険制度
矢野昌浩
労働法律旬報 ( 80 ) 頁: 18-28 2008年
-
雇用・労働・生活の現在
矢野昌浩
民主主義科学者協会法律部会編『改憲・改革と法―自由・平等・民主主義が支える国家・社会をめざして』 法律時報増刊 頁: 64-70 2008年
-
雇用社会のリスク社会化とセーフティネット
矢野昌浩
日本労働法学会誌 ( 111 ) 頁: 80-95 2008年
-
労働法改革をめぐる理論動向と対抗理論の可能性
矢野昌浩
法の科学 ( 39 ) 頁: 50-61 2008年
-
フランスにおける労働市場政策と法 -失業保険制度を中心として
矢野昌浩
琉大法学 ( 80 ) 頁: 230-102 2008年
-
若年者雇用対策と法 ー労働法制改革は若者の労働市場に何をもたらしたのか?
矢野昌浩
琉大法学 ( 78 ) 頁: 308-291 2007年
-
労働法制改革は若者の労働市場に何をもたらしたのか?
矢野昌浩
法の科学 ( 38 ) 頁: 117-122 2007年
-
労働法における企業概念(2) ー会社グループへのアプローチから
矢野昌浩
琉大法学 ( 74 ) 頁: 31-53 2005年
-
高齢社会と労働法 ー定年制の法解釈論と法政策論
矢野昌浩
琉大法学 ( 73 ) 頁: 209-220 2005年
-
構造改革と労働法
矢野昌浩
法の科学 ( 34 ) 頁: 43-55 2004年
-
労働法における企業概念(1)―会社グループへのアプローチから
矢野昌浩
琉大法学 ( 71 ) 頁: 33-46 2004年
-
労働法における市場と規制 ー「構造改革と労働法」を主題として
矢野昌浩
琉大法学 ( 72 ) 頁: 1-40 2004年
-
沖縄県における若年者の求職活動と雇用対策の課題(2)
矢野昌浩
琉大法学 ( 70 ) 頁: 27-56 2003年
-
沖縄県における若年者の求職活動と雇用対策の課題(1)
矢野昌浩
琉大法学 ( 69 ) 頁: 131-152 2003年
-
労働法の規制緩和と労働者の法主体性 ーA.シュピオの所説から
矢野昌浩
早稲田法学 75 巻 ( 3 ) 頁: 189-208 2000年
-
Autour de la théorie du travail au Japon
矢野昌浩
琉大法学 ( 64 ) 頁: 54-46 2000年
-
De la théorie japonaise du contrat de travail : problèmes et possibilités
矢野昌浩
琉大法学 ( 62 ) 頁: 352-321 1999年
-
企業内労使関係と「非典型協定」(accords atypiques)
矢野昌浩
日本労働法学会誌 ( 92 ) 頁: 183-195 1998年
-
労働基準法研究会報告と労働時間法改革の動向
矢野昌浩
日本労働法学会誌 ( 87 ) 頁: 176-182 1996年
-
フランスにおける企業交渉の新たな展開--その法的整序に関する動向との関連で(2・完)
矢野昌浩
名古屋大学法政論集 ( 148 ) 頁: 359-408 1993年
-
フランスにおける企業交渉の新たな展開--その法的整序に関する動向との関連で(1)
矢野昌浩
名古屋大学法政論集 ( 146 ) 頁: 151-196 1993年