講演・口頭発表等 - 纐纈 佑衣
-
関東山地三波川帯の温度構造
纐纈佑衣,清水以知子
2024年変成岩などシンポジウム 2024年3月15日
-
Rutile Exsolution Lamellae in the Garnet of Quartz–Eclogite from the Sanbagawa High–Pressure Metamorphic belt, Southwest Japan. 国際会議
Tomohiro Takebayashi, Yui Kouketsu, Katsuyoshi Michibayashi
AGU2023 2023年12月14日
-
北部秩父帯ー御荷鉾緑色岩類ー三波川帯の構造関係:関東山地のイライト K-Ar年代からの視点 国際共著
清水以知子、盧志強、板谷徹丸、纐纈佑衣、辺笛
日本地質学会第130年学術大会2023京都大会 2023年9月
-
海洋プレートモホ面付近の含水延性剪断帯における鉱物と組織の多様性
夏目樹、纐纈佑衣、道林克禎、岡本敦
日本地質学会第130年学術大会2023京都大会 2023年9月
-
ヒマラヤ変成帯においてバロビアン分帯を構成する泥質岩石類の炭質物のラマン分光分析と地質温度について 国際共著
礼満ハフィーズ、五反田玲奈、纐纈佑衣
日本地質学会第130年学術大会2023京都大会 2023年9月
-
炭質物ラマンスペクトルから最高変成温度を推定する際のピークフィッティングの自動化:Part 2 国際共著
金木敏也、纐纈佑衣、青矢睦月、中村佳博、Wallis Simon
日本地質学会第130年学術大会2023京都大会 2023年9月
-
静岡県北西部渋川地域三波川帯泥質片岩の温度構造と石英ファブリック
片桐星来、纐纈佑衣、道林克禎
日本地質学会第130年学術大会2023京都大会 2023年9月
-
南アフリカKaapvaal Cratonキンバーライト中に含まれるかんらん石の含水量〜レーザーラマンおよびフーリエ変換赤外分光法による実験の概要〜 国際共著
董文昭、纐纈佑衣、道林克禎
日本地質学会第130年学術大会2023京都大会 2023年9月
-
石英ラマン圧力計のデータの取り扱い
纐纈 佑衣
日本鉱物科学会2023年年会 2023年9月15日 日本鉱物科学会
-
高温-超高温変成岩中のざくろ石に包有された石英包有物の残留圧力
纐纈 佑衣
JpGU 2023 2023年5月26日 日本地球惑星科学連合
-
Chemical composition of garnet including rutile exsolution lamellae in quartz-eclogite from the Sanbagawa metamorphic belt, Shikoku, Japan 国際会議
竹林知大、纐纈佑衣、道林克禎
JpGU2023 2023年5月
-
Toward decoding photoautotroph assemblage in the pelagic super ocean anoxia 招待有り 国際会議
高橋 聡、朝比奈健太、纐纈佑衣
JpGU2023 2023年5月
-
オマーンオフィオライトモホ遷移帯の含水延性剪断帯における水―岩石反応 国際会議
夏目 樹、纐纈佑衣、道林克禎
JpGU2023 2023年5月
-
中部地方三波川帯渋川地域北西部の変成温度構造 国際会議
松﨑 茜、纐纈佑衣、道林克禎
JpGU2023 2023年5月
-
ラマン分光学・赤外分光学の基礎的研究と地質学への適用 招待有り
纐纈 佑衣
日本鉱物科学会2022年年会 2022年9月17日 日本鉱物科学会
-
ラマン分光法を応用した地質温度圧力計の開発と応用 招待有り
纐纈 佑衣
日本地球化学会第69回年会 2022年9月9日 日本地球化学会
-
FT-IR法を用いたかんらん岩中に含まれるかんらん石の含水量定量化手法の開発 国際会議
纐纈 佑衣、水野 瞳、道林 克禎
JpGU 2022 2022年5月25日 日本地球惑星科学連合
-
EBSD分析ための岩石薄片の研磨実験 ~コロイダルシリカとプラズマエッチングによる効果の検証~ 国際会議
山川 桃佳、纐纈 佑衣、道林 克禎
JpGU 2022 2022年5月25日 日本地球惑星科学連合
-
沖縄県慶良間諸島に分布する高変成度白亜紀付加体の年代と変成条件 国際会議
山本 一平、山口 飛鳥、谷 健一郎、纐纈 佑衣、中村 佳博、針金 由美子
JpGU 2022 2022年5月23日 日本地球惑星科学連合
-
環伊豆地塊蛇紋岩帯の構造岩石学的研究 国際会議
杉本 有優、道林 克禎、纐纈 佑衣
JpGU 2022 2022年5月27日 日本地球惑星科学連合