論文 - 久木田 水生
-
タイプ理論の起源と発展 査読有り
池田真治,伊藤遼,久木田水生
哲学論叢 38 巻 頁: S49-S60 2011年8月
-
数学における公理,証明,定理の役割――検証主義的意味論の観点から 査読有り
久木田水生
アルケー 19 巻 頁: 87-98 2011年6月
-
総合倫理学(synthetic ethics)に向けて
久木田水生
PROSPECTUS 12 巻 頁: 96-105 2009年12月
-
ロボット倫理学の可能性
久木田水生
PROSPECTUS 11 巻 頁: 1-10 2008年12月
-
表示的意味論 査読有り
久木田水生
哲学論叢 35 巻 頁: 189-198 2008年9月
-
人工知能の人工生命への接近
久木田水生
PROSPECTUS 10 巻 頁: 45-57 2007年12月
-
フレーゲの論理主義再考――数学的帰納法の導出を例として 査読有り
久木田水生
人文知の新たな総合に向けて 頁: 167-191 2007年3月
-
パースと人工知能 招待有り
久木田水生
大航海 60 巻 頁: 131-139 2006年9月
-
帰納論理プログラミング
久木田水生
哲学論叢 33 巻 頁: 103-113 2006年
-
ラッセルの論理主義における非基礎付け主義 査読有り
久木田水生
哲学研究 581 巻 頁: 54-69 2006年
-
フィクションの中のロボット――ホワイダニットのジレンマとロボット工学三原則
久木田水生
PROSPECTUS 8 巻 頁: 52-64 2005年
-
ラッセルの記述の理論とタイプ理論の関係について 査読有り
久木田水生
哲学論叢 32 巻 頁: 48-59 2005年
-
数学者は自由か?――G・カントールの無限論と形而上学 査読有り
久木田水生
アルケー 38 巻 頁: 82-92 2003年
-
無限と再帰 査読有り
久木田水生
哲学論叢 27 巻 頁: 62-73 2000年