論文 - 久木田 水生
-
Cybernetic Avatars and Society 査読有り 国際共著
Yukiko Nakano, Takayuki Kanda, Jani Even, Alberto Sanfeliu, Anais Garrell, Minao Kukita, Shun Tsugita, Fumio Shimpo and Harumichi Yuasa
Cybernetic Avatar 頁: 313 - 355 2024年11月
-
Enhancing social presence in hybrid meetings: A comparative study of teleoperated robot avatars and video conferencing 査読有り
Ethical, Legal and Social Issues for Symbiotic Society with AI and Robots: ICRES 2024 Proceedings 頁: 266 - 277 2024年11月
-
今そこにある倫理的問題:AIをめぐるリスクと規制
久木田水生
世界 頁: 106 - 113 2023年7月
-
QVID TVM(次はなんだ?)――「人間を超える」という人間の根源的な欲求について 招待有り
久木田水生
総合人間学17 ポストヒューマン時代が問う人間存在の揺らぎ~人間能力拡張(AI・アバター等)がもたらす将来世界とは?~ 17 巻 頁: 64 - 82 2023年6月
-
Tanaka Y., Inuzuka M., Arai H., Takahashi Y., Kukita M., Inui K.
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings 2023年4月
-
良い倫理的意思決定のための倫理綱領――研究・イノベーションと倫理―― 招待有り 査読有り
大谷卓史,大澤博隆,壁谷彰慶,川口嘉奈子,川口由起子,神崎宣次,久木田水生,杉本俊介
電子情報通信学会誌 106 巻 ( 3 ) 頁: 178 - 183 2023年3月
-
AIのELSIと研究倫理 招待有り 査読有り
久木田水生
電子情報通信学会誌 106 巻 ( 3 ) 頁: 203 - 206 2023年3月
-
Tanaka, Y., Arai, H., Inuzuka, M., Takahashi, Y., Kukita, M., & Inui, K.
Proceedings of the Annual Meeting of the Cognitive Science Society 45 巻 2023年
-
Moral Computing for Avatars and Its Ethical Challenges 査読有り 国際誌
Takayuki Kanda, Minao Kukita
Social Robots in Social Institutions Proceedings of Robophilosophy 2022 頁: 633 - 639 2022年8月
-
人工知能とリスク分析文化 招待有り
久木田水生
Nextcom 50 巻 頁: 13 - 21 2022年6月
-
AIのリスクと倫理 査読有り
久木田 水生
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2022 巻 ( 0 ) 頁: 2J6OS24b01 - 2J6OS24b01 2022年
-
ELSI of the Avatar Symbiotic Society
Kukita, M; Kanda, T; Shimpo, F; Kato, T; Ishiguro, H
PROCEEDINGS OF ROBOPHILOSOPHY - SOCIAL ROBOTS IN SOCIAL INSTITUTIONS 366 巻 頁: 621 - 625 2022年
-
グループディスカッションにおける可視化情報提示に基づく気づき支援
吉添 衛, 服部 宏充, 江間 有沙, 大澤 博隆, 神崎 宣次, 久木田 水生, 小川 祐樹
ヒューマンインタフェース学会論文誌 23 巻 ( 4 ) 頁: 501 - 512 2021年11月
-
Special Issue on Augmenting the Human Body and Being
Inami Masahiko, Iwata Hiroyasu, Kukita Minao, Kurita Yuichi, Minamizawa Kouta, Mochimaru Masaaki, Narumi Takuji, Rekimoto Junichi, Suzuki Kenji
Journal of Robotics and Mechatronics 33 巻 ( 5 ) 頁: 985 - 986 2021年10月
-
神崎 宣次, 久木田 水生, 服部 宏充
人工知能 36 巻 ( 5 ) 頁: 623 - 626 2021年9月
-
久木田 水生
人工知能 36 巻 ( 5 ) 頁: 585 - 592 2021年9月
-
新型コロナでコミュニケーションはどう変わるか 招待有り
久木田水生
要約筆記問題研究 32 巻 頁: 40 - 46 2021年6月
-
モビリティーにおける哲学的諸問題
久木田水生
『高齢社会における人と自動車』 頁: 197 - 225 2021年1月
-
乾 健太郎, 戸次 大介, 黒橋 禎夫, 久木田 水生
自然言語処理 28 巻 ( 3 ) 頁: 874 - 880 2021年
-
フェイクニュースとAIの倫理 招待有り
久木田水生
『信学技報』 120 巻 ( 52 ) 頁: 49-54 2020年6月
-
人工知能と人間のよりよい共生のために 招待有り
久木田水生
『RAD-IT21 WEBマガジン』 頁: 0 2020年3月
-
ロボット兵器の倫理的問題:殺人の自動化というテクノロジー 招待有り
久木田水生
世界 925 巻 頁: 123-130 2019年10月
-
人工知能は知識を持てるか 招待有り
久木田水生
こころの未来 21 巻 頁: 22-25 2019年8月
-
人工知能はメッセージである 招待有り
久木田水生
大学出版 119 巻 頁: 14-17 2019年7月
-
Clarifying Privacy, Property, and Power: Case Study on Value Conflict Between Communities 査読有り
Arisa EMA , Hirotaka OSAWA, Reina SAIJO, Akinori KUBO, Takushi OTANI, Hiromitsu HATTORI, Naonori AKIYA, Nobutsugu KANZAKI, Minao KUKITA, Kazunori KOMATANI, Ryuichiro ICHISE
Proceedings of the IEEE 107 巻 ( 3 ) 頁: 575-581 2019年3月
-
人を評価する人工知能が人間同士の関係に与える影響とその倫理的含意 招待有り
久木田水生
三田評論 1230 巻 頁: 00 2019年2月
-
遠隔戦争の論理と倫理 招待有り
久木田水生
αシノドス 257+258 巻 頁: 00 2018年12月
-
人工知能の倫理的課題 招待有り
久木田水生
あいみっく 39 巻 ( 3 ) 頁: 50-53 2018年9月
-
二一世紀の可愛い機械のトルコ人たち 招待有り
久木田水生
ユリイカ:詩と批評 50 巻 ( 9 ) 頁: 207-214 2018年6月
-
ICTがもたらすコミュニケーションの変容 招待有り 査読有り
久木田水生
中部哲学会年報 49 巻 頁: 27-40 2018年4月
-
Clarifying Privacy, Property, and Power: Case Study on Value Conflict Between Communities 招待有り 査読有り
Arisa EMA , Hirotaka OSAWA, Reina SAIJO, Akinori KUBO, Takushi OTANI, Hiromitsu HATTORI, Naonori AKIYA, Nobutsugu KANZAKI, Minao KUKITA, Kazunori KOMATANI, Ryuichiro ICHISE
Proceedings of the IEEE 頁: 00 2018年
-
麦とペッパー:テクノロジーと人間の相互作用 招待有り
久木田水生
人工知能 32 巻 ( 5 ) 頁: 653-659 2017年9月
-
Breaking Down Silos: Involving Various Researchers for Driving HCI Research 査読有り
Arisa Ema, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, Naonori Akiya, Nobutsugu Kanzaki, Ryutaro Ichise, Minao Kukita, Takushi Otani, Akinori Kubo, Kazunori Komatani, Reina Saijo, Mikihito Tanaka, , Koziro Honda, Naoki Miyano, Yoshimi Yashiro, Go Yoshizawa
頁: 837-847 2017年
-
Future Relations between Humans and Artificial Intelligence: A Stakeholder Opinion Survey in Japan 査読有り
Arisa EMA, Naonori AKIYA, Hirotaka OSAWA, Hiromitsu HATTORI, Shinya OIE, Ryutaro ICHISE, Nobutsugu KANZAKI, Minao KUKITA, Reina SAIJO, Otani TAKUSHI, Naoki MIYANO, and Yoshimi YASHIRO
IEEE Technology and Society Magazine 35 巻 ( 4 ) 頁: 68-75 2016年12月
-
軍拡競争の論理を超えて 招待有り
久木田水生
人工知能 31 巻 ( 5 ) 頁: 616-617 2016年9月
-
機械の中の道徳 招待有り
久木田水生
情報処理 57 巻 ( 10 ) 頁: 962-963 2016年9月
-
運転・育児・防災活動,どこまで機械に任せるか:多様なステークホルダーへのアンケート調査 査読有り
江間有沙,秋谷直矩,大澤博隆,服部宏充,大家慎也,市瀬龍太郎,神崎宣次,久木田水生,西條玲奈,大谷卓史,宮野公樹,八代嘉美
情報管理 59 巻 ( 5 ) 頁: 322-330 2016年8月
-
Differences between artificial intelligence and artificial morality 査読有り
Minao Kukita
pplied Ethics: Security, Sustainability and Human Flourishing 頁: 27-37 2015年
-
Can robots understand values?: Artificial morality and ethical symbol grounding 査読有り
Minao Kukita
Proceedings of 4th International Conference on Applied Ethics and Applied Philosophy in East Asia 頁: 65-76 2014年2月
-
人工知能、ロボット、知性 招待有り
久木田水生
社会と倫理 28 巻 頁: 51-65 2013年11月
-
タイプ理論の起源と発展 査読有り
池田真治,伊藤遼,久木田水生
哲学論叢 38 巻 頁: S49-S60 2011年8月
-
数学における公理,証明,定理の役割――検証主義的意味論の観点から 査読有り
久木田水生
アルケー 19 巻 頁: 87-98 2011年6月
-
総合倫理学(synthetic ethics)に向けて
久木田水生
PROSPECTUS 12 巻 頁: 96-105 2009年12月
-
ロボット倫理学の可能性
久木田水生
PROSPECTUS 11 巻 頁: 1-10 2008年12月
-
表示的意味論 査読有り
久木田水生
哲学論叢 35 巻 頁: 189-198 2008年9月
-
人工知能の人工生命への接近
久木田水生
PROSPECTUS 10 巻 頁: 45-57 2007年12月
-
フレーゲの論理主義再考――数学的帰納法の導出を例として 査読有り
久木田水生
人文知の新たな総合に向けて 頁: 167-191 2007年3月
-
パースと人工知能 招待有り
久木田水生
大航海 60 巻 頁: 131-139 2006年9月
-
帰納論理プログラミング
久木田水生
哲学論叢 33 巻 頁: 103-113 2006年
-
ラッセルの論理主義における非基礎付け主義 査読有り
久木田水生
哲学研究 581 巻 頁: 54-69 2006年
-
フィクションの中のロボット――ホワイダニットのジレンマとロボット工学三原則
久木田水生
PROSPECTUS 8 巻 頁: 52-64 2005年
-
ラッセルの記述の理論とタイプ理論の関係について 査読有り
久木田水生
哲学論叢 32 巻 頁: 48-59 2005年
-
数学者は自由か?――G・カントールの無限論と形而上学 査読有り
久木田水生
アルケー 38 巻 頁: 82-92 2003年
-
無限と再帰 査読有り
久木田水生
哲学論叢 27 巻 頁: 62-73 2000年