講演・口頭発表等 - 須賀 英隆
-
マウスES細胞由来-視床下部組織におけるMCHニューロンの組織学的および神経化学的特徴
小谷侑, 須賀英隆, 金子葉子, 中島昭, 長崎弘
第41回日本神経科学大会 2018年7月26日
-
多能性幹細胞の極性発現のための濃度勾配培養チャンバーの開発
須賀英隆, 杉浦慎治, 長崎玲子, 田村磨聖, 佐藤琢, 長崎晃, 金森敏幸
化学とマイクロ・ナノシステム学会第37回研究会 2018年5月22日
-
転写因子OTX2は視床下部からのFGFシグナルを介して下垂体を分化させる
松本 隆作, 須賀 英隆, 井口 元三, 福岡 秀規, 長谷川 奉延, 六車 恵子, 小川 渉, 青井 貴之, 高橋 裕
第91回日本内分泌学会学術総会 2018年4月26日
-
マウスES細胞視床下部誘導系におけるTanycytes様細胞の検討
加納麻弓子, 須賀英隆, 山田登美子, 有馬寛
第91回日本内分泌学会学術総会 2018年4月26日
-
マウス胚性幹細胞由来バゾプレシン神経の解析
金子葉子, 大熊真人, 小谷 侑, 須賀英隆, 中島 昭, 宮地栄一, 長崎 弘
第95回日本生理学会大会 2018年3月28日
-
視床下部・下垂体の再生医療および病態研究 招待有り
須賀 英隆
第1回若手下垂体医師の会 2018年3月24日
-
マウスES細胞由来視床下部神経の同種移植
長崎 弘, 小谷 侑, 須賀 英隆, 金子 葉子
第28回バゾプレシン研究会学術集会 2018年1月6日
-
家族性中枢性尿崩症の疾患特異的iPS細胞を用いた小胞体ストレスの再現
光本一樹, 須賀英隆, 加納麻弓子, 大曾根親文, 宮田崇, 橡谷昌佳, 萩原大輔, 佐藤彗太, 坂本浩隆, 有馬寛, 大磯ユタカ
第28回バゾプレシン研究会 2018年1月6日
-
ES細胞・iPS細胞を用いた再生医療最前線 招待有り
須賀 英隆
「国民との科学技術対話」に基づくアウトリーチ活動 2017年12月22日
-
疾患特異的iPS細胞を用いたLHX4異常症の発症機序の解明
松本 隆作, 須賀 英隆, 青井 貴之, 高木 優樹, 長谷川 奉延, 六車 恵子, 小川 渉, 高橋 裕
第27回臨床内分泌代謝Update 2017年11月24日
-
in vitro下垂体分化法を生体により近づける試み
須賀英隆
第44回日本神経内分泌学会学術集会
-
下垂体分化における視床下部隣接の意義
須賀 英隆, 笠井 貴敏, 有馬 寛
第32回日本下垂体研究会学術集会
-
視床下部・下垂体の再生医療および病態研究
須賀英隆
京都大学ウイルス・再生医科学研究所セミナー
-
4-PBA は家族性中枢性尿崩症の小胞体ストレスを軽減する-モデルマウスを用いた検討
橡谷昌佳, 萩原大輔, 宮田 崇, 森下啓明, 光本一樹, 須賀英隆, 有馬 寛
第27回バゾプレシン研究会 2017年1月7日
-
Recapitulating hypothalamus and pituitary development using ES/iPS cells. 国際会議
Hidetaka Suga
Stem Cells in Neuroendocrinology.
-
SNAP25と相互作用する128kDa蛋白の同定と、ES-AVP培養系を用いたバゾプレシン分泌における機能解析
竹内誠治,椙村益久,岩田尚子,中島孝太郎,泉田久和,藤沢治樹,高木博史,岩間信太郎,須賀英隆,有馬寛,大磯ユタカ
第88回日本内分泌学会学術総会
-
マウス胚性幹細胞由来バゾプレシン細胞のライブイメージング
須藤湧太,長崎弘,小谷侑,山本直樹,須賀英隆,金子葉子,中島昭,太田明
第88回日本内分泌学会学術総会
-
マウスES細胞由来-視床下部培養系におけるNERP1の作用
長崎弘,須藤湧太,小谷侑,須賀英隆,山本直樹,金子葉子,中島昭,太田明
第88回日本内分泌学会学術総会
-
Calcium imaging of vasopressin neuron in the hypothalamic culture derived from mouse embryonic stem cell.
Hiroshi Nagasaki, Yu Kodani, Naoki Yamamoto, Hidetaka Suga, Yoko Kaneko, Akira Nakashima, Akira Ota
-
Influence of endogenous Akt/β-catenin signaling in hypothalamic differentiation from mouse embryonic stem cells
Yu Kodani, Hiroshi Nagasaki, Hidetaka Suga,Yoko S, Kaneko, Akira Nakashima, Akira Ota