講演・口頭発表等 - 廣明 秀一
-
上皮バリア機能を正と負に制御するフラボノイドの薬理機構の解明
廣明秀一
化粧品開発展アカデミックフォーラム 2024年1月1日
-
典型的でない創薬標的を対象とした溶液NMR技術の挑戦 ~鍵と鍵穴モデルを超えて
廣明秀一
第61回日本生物物理学会年会 2023年11月1日
-
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)Eタンパク質の機能を標的とした粒子形成阻害剤の開発
濵嶋 竜生、高木 春樺、天野 剛志、片岡 滉貴、鈴木 陽一、呉紅、中野隆史、三浦滉矢、森田英嗣、廣明秀一
BioJapan2023 2023年10月1日
-
変異ウイルスにも有効な抗SARS-CoV-2薬を実用化したい
廣明 秀一、濱嶋竜生、高木春樺、天野剛志、鈴木陽一、三浦滉矢、森田英嗣
超異分野学会大阪大会2023 2023年8月1日
-
NMR 情報を用いた抗SARS-CoV2 化合物の探索と最適化
濱嶋竜生、高木春樺、天野剛志、片岡滉貴、呉紅、鈴木陽一、中野隆史、三浦滉矢、森田英嗣、廣明秀一
第23回日本蛋白質科学会年会 2023年7月1日
-
ヒトStomatinのSPFHドメインは赤血球内代謝産物を検知し膜骨格を変化させる
片岡滉貴, 鈴木翔太, 天野剛志, 合田名都子, 日比野絵美, 大嶋篤典, 廣明秀一
2022年度生物物理学会中部支部講演会 2023年3月31日
-
NMRを用いてタンパク質の動態と相互作用を見る~タンパク質間相互作用阻害薬への挑戦
廣明秀一
第1回東海地区創薬デザイン研究会 2022年8月31日
-
天然変性タンパク質の謎に魅せられて・・・溶液NMRで何がわかるか、そして創薬に応用可能か?
廣明秀一
第62回生命科学夏の学校 2022年8月26日
-
PPI相互作用ネットワークに介入する創薬・PDZドメイン阻害剤を中心に
廣明秀一
ファーマラボEXPO2022アカデミックフォーラム 2022年7月13日
-
グリチルリチンとタイト結合裏打ちタンパク質ZO1-PDZ1ドメインとの結合解析
日比野絵美、久田美咲、合田名都子、天野剛志、廣明秀一
令和2年度 生物物理中部支部講演会 2021年3月31日
-
フラボノイドによる細胞間タイト結合の可逆的・双方向制御の試み
中島美緒、久田美咲、合田名都子、天野剛志、小竹彩香、猪爪優子、亀岡郁夫、廣明秀一
日本薬学会第141年会 2021年3月29日
-
グリチルリチンのタイト結合裏打ちタンパク質ZO1 PDZ1ドメインへの結合構造の解析
日比野絵美、久田美咲、合田名都子、天野剛志、廣明秀一
日本薬学会第141年会 2021年3月28日
-
医薬品吸収促進とバリア強化に応用可能なタイトジャンクション制御技術
廣明秀一
第2回ファーマラボEXPO東京 アカデミックフォーラム 2020年11月25日
-
植物フラボノイド成分による上皮バリア機能制御の分子機構
廣明秀一
第1回化粧品開発展(大阪)内アカデミックフォーラム 2020年9月9日
-
低分子化合物によるタイトジャンクションの制御
天野剛志, 野田 翔太, 中倉 由香子, 合田 名都子,廣明 秀一
第136回日本薬学会年会
-
化学シフト温度依存性に着目した天然変性タンパク質領域の同定法
岡崎寛貴、松尾直紀、天野剛志、廣明秀一
2015年度⽣物物物理学会中部⽀部講演会
-
HFIP中におけるβアミロイド(1-42)ペプチドの二量体形成
重光佳基、岩谷奈央子、天野剛志、合田名都子、松崎瑞季、成田哲博、星美奈子、廣明秀一
2015年度⽣物物物理学会中部⽀部講演会
-
医療応用を志向したタンパク質・細胞の凍結保護剤
廣明秀一
第2回メディカルメッセ(【同時開催】中部地区 医療・バイオ系シーズ発表会)
-
タイトジャンクションを制御する低分子化合物の探索と応用
廣明秀一・天野剛志
第2回メディカルメッセ(【同時開催】中部地区 医療・バイオ系シーズ発表会)
-
Structure and molecular mechanism of the microtubule severing enzyme using NMR. 国際会議
N. Iwaya*, S. Noda, N. Goda, T. Tenno, H. Hiroaki