Papers - TANIMURA Shogo
-
量子の見えない世界と我々が見ている世界はどのようにつながっているか:100年続く量子力学の論争に,実験科学が新たな光を当てている Invited
谷村省吾、古田彩
日経サイエンス2024年4月号 Vol. 55 ( 4 ) page: 38 - 43 2025.2
-
量子力学のユニークさ:量子力学は他の物理学理論とどう違うか Invited
谷村省吾
数理科学2025年1月号 Vol. 63 ( 1 ) page: 30 - 37 2024.12
-
Tanimura S.
Geometry, Integrability and Quantization Vol. 30 page: 87 - 98 2024.12
-
共通言語としての圏論 Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社) Vol. 62 ( 11 ) page: 7 - 14 2024.11
-
巻頭言 Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社) Vol. 62 ( 11 ) page: 5 - 6 2024.11
-
Homological commutation relation of electric and magnetic fluxes Reviewed Open Access
Shogo Tanimura
Journal of Physics: Conference Series Vol. 2667 ( 1 ) page: 012013 2023.12
-
巻頭言:微分形式で書く・考える―空間に現れる現象を記述する言語 Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社) Vol. 61 ( 8 ) page: 5 - 6 2023.8
-
巻頭言:微分形式で書く・考える―空間に現れる現象を記述する言語 Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社) Vol. 61 ( 8 ) page: 5 - 6 2023.8
-
微分形式と電磁気学―アブラハム・ミンコフスキー論争 Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社) Vol. 61 ( 8 ) page: 24 - 31 2023.8
-
『微分形式と電磁気学』の補足解説―電磁場のエネルギー・運動量を表す微分形式の計算 Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社)ウェブ記事 page: 1 - 18 2023.7
-
計算で世界がわかるか Invited
谷村省吾
現代思想 Vol. 51 ( 8 ) page: 132 - 139 2023.7
-
Saitoh Koh, Yonezawa Tatsuya, Nambu Hiroki, Tanimura Shogo, Uchida Masaya
MICROSCOPY Vol. 71 ( 6 ) page: 374 - 379 2022.12
-
物理学の公理化―何のためにするのか Invited
谷村省吾
数学セミナー(日本評論社)ウェブ記事 page: 1 - 12 2022.8
-
物理学の公理化―それはどこまでできたか Invited
谷村省吾
数学セミナー(日本評論社) Vol. 61 ( 8 ) page: 34 - 39 2022.8
-
たいていの物理量は圏論的射である―古典物理と量子物理の圏論 Invited
谷村省吾
数学セミナー(日本評論社) Vol. 61 ( 3 ) page: 16 - 23 2022.3
-
ミクロとマクロをつなげる―概念体系の網はいかにして世界を捉えるか Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社) Vol. 60 ( 1 ) page: 52 - 57 2022.1
-
『ミクロとマクロをつなげる』の補足解説―フィジクスとメタフィジクスの双対性 Invited
谷村省吾
数理科学(サイエンス社)ウェブ記事 page: 1 - 23 2022.1
-
自由意志問題の建設的な取り組み方 Invited
谷村省吾
現代思想 Vol. 49 ( 9 ) page: 59 - 69 2021.8
-
科学の書き言葉としての圏論 Invited
谷村省吾
現代思想 Vol. 48 ( 9 ) page: 136 - 149 2020.7
-
アインシュタインの夢 ついえる―測っていない値は実在しない Invited
谷村省吾
日経サイエンス Vol. 49 ( 2 ) page: 64-71 2019.2