講演・口頭発表等 - 木下 俊則
-
気孔の光シグナル伝達と光合成や成長の制御 招待有り
木下俊則
日本植物学会第85回大会シンポジウム 2021年9月20日
-
シロイヌナズナ葉における光合成依存的な細胞膜H+-ATPase活性化とのSAUR遺伝子の関与について
木下 悟,鈴木 孝征,木下 俊則
日本植物学会第85回大会 2021年9月19日 日本植物学会
-
PEP カルボキシラーゼの光による気孔開口の関与と分子機構の解明
深津 孝平,林 優紀,鈴木 孝征,桑田 啓子,木下 俊則
日本植物学会第85回大会 2021年9月20日 日本植物学会
-
植物の巧みな環境応答 招待有り
木下俊則
名古屋大学オープンキャンパス・ライブ講義
-
Analysis of mechanism of photosynthesis-dependent plasma membrane H+-ATPase activation in Arabidopsis leaf 国際会議
Satoru Kinoshita, Takamasa Suzuki, Toshinori Kinoshita
International Symposium on Plant Photobiology (ISPP) 2021 2021年7月22日
-
植物の生産量を増加させる技術開発 招待有り
木下俊則
俯瞰ワークショップ 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター(CRDS) 環境・エネルギーユニット
-
植物を操る- 植物に学び、秘められた能力を引き出す 招待有り
木下俊則
名古屋大学オンラインセミナー “MEBINAR”
-
気孔開口の分子機構と気孔開度制御の開発
木下俊則
愛知県知多農林水産事務所農業改良普及課セミナー 2021年2月9日
-
Molecular mechanism of stomatal opening and control of plant growth 招待有り
Toshinori Kinoshita
ITbM Workshop 2021 2021年1月18日
-
植物に欠かせない気孔の大切な働き
木下俊則
名古屋大学出前授業、豊橋市自然史博物館
-
気孔開度制御技術研究開発プラットフォーム
木下俊則
「知」の集積と活用の場、産学官連携協議会
-
環境刺激による多様な気孔開度制御機構 招待有り
木下俊則
日本植物学会第84回大会シンポジウム
-
気孔開度調節のシグナル伝達の解明と植物の成長制御
木下俊則
第5回ITbM/GTRコンソーシアム
-
気孔開度調節による植物の成長制御技術の開発
木下俊則
関東種苗生産協議会セミナー
-
気孔開閉の分子機構の解明と人為的な気孔開度制御技術の開発 招待有り
木下俊則
公益社団法人 新化学発展協会 ライフサイエンス技術部会反応分科会
-
Regulation of stomatal movements in response to environmental signals 招待有り
Toshinori Kinoshita
Frontiers in plant environmental response research ‘local signaling, long-distance communication and memory for developmental plasticity
-
気孔開度制御による植物の光合成活性と生産量の促進
木下俊則
BioJapan 2019
-
植物の成長可塑性を支える環境認識と記憶の自律分散型統御システム
木下俊則
コンポン研究所セミナー『植物の環境適応能力とその誘導』
-
Regulation of stomatal movements by nutrients via long-distance signaling 国際会議
Toshinori Kinoshita
Nitrogen2019
-
環境刺激に応答した気孔開度の多様な制御機構
木下俊則
日本植物学会第83回大会シンポジウム