講演・口頭発表等 - 木下 俊則
-
植物の成長の謎にせまる気孔の科学のはなし 招待有り
木下俊則
名古屋大学オープンレクチャー 2023年3月21日 名古屋大学
-
シロイヌナズナ実生での細胞膜 H+-ATPase 活性化が包括的な遺伝子発現に与える影響
木下(永縄)悟,瀧京美,永縄万由子,長谷川莉子,桐山寛生,大神田淳子,木下俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月13日 日本植物生理学会
-
ディープラーニングを用いたシロイヌ ナズナの気孔開度自動定量技術の開発
高木桃子,平田梨佳子,相原悠介,林 優紀,水谷未耶,安藤英伍,河野(吉村) 恵実,富山将和,木下俊則,峯彰,戸田陽介
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月15日 日本植物生理学会
-
シロイヌナズナのストレス応答性 転写因子の翻訳後制御に関わるプ ロテインキナーゼの同定
中澤透子,杉本蒼,高橋亮輔,船守晴帆,高橋史憲,中道範人, 木下俊則,篠崎一雄,篠崎和子,溝井順哉
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月15日 日本植物生理学会
-
TCP転写因子による葉の細胞伸長の制御機構の解析
小山知嗣,光田展隆,関原明,高橋宏二,木下俊則,別所歩武,國枝正,出村拓,高木優
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月16日 日本植物生理学会
-
未知のシグナル分子に対する寄生植物の根の反応
林万理奈,南保正和,木下俊則,土屋雄一朗
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
孔辺細胞における細胞膜 H+-ATPase の C 末端 のリン酸化を介した新規機能制御の解析
林優紀,深津孝平,高橋宏二,木下(永縄)悟,加藤恭平 ,桑田啓子 ,鈴木孝征 ,木下俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
SNS1 を介した長期乾燥ストレス条件への抵抗戦略
片桐壮太郎,神山佳明,木下俊則,梅澤泰史
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
アミン合成酵素の機能解析
祢冝淳太郎,小畑智暉,西村さくら,宋普錫, 山柿将,星野奈摘,深津孝平,木下俊則,西田生郎,射場厚
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
イソチオシアネートを基盤とした気孔開口阻 害剤の機能解析と分子改良
相原悠介,前田文平,後藤栞奈,野元美佳, 高橋宏二,藤茂雄,叶文秀,戸田陽介,多田安臣,佐藤綾人,伊丹健一郎,村上慧,木下俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
気孔孔辺細胞において青色光によりリン酸化 レベルの変動するタンパク質の機能解析
深津孝平,林優紀,鈴木孝征,桑田啓子,木下 俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
キナーゼ阻害剤による気孔開口抑制の分子機 構の解析
桑山翔悟,高橋宏二,林真妃,佐藤綾人,木下俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
気孔開口シグナル伝達経路に作用す る新規化合物の分子機構の解析
辛洸徹,相原悠介,藤茂雄,佐藤綾人,木下俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
ストレプト藻類クレブソルミディウムの細胞膜 H+-ATPase 活性制御
高橋宏二,堀孝一,太田啓之,木下俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月13日 日本植物生理学会
-
CO2 による孔辺細胞の細胞膜 H+-ATPase の急速な脱リン酸化を通じた気孔閉鎖促進
安藤英伍,Hannes Kollist,深津孝平,木下俊則,寺島一郎
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月13日 日本植物生理学会
-
ダイズにおける青色光によって誘導される葉の運動の解析
久保裕亮,三島梨愛,木下俊則,井上晋一郎
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月13日 日本植物生理学会
-
タイプ2CプロテインホスファターゼDクレードによる気孔開度制御
木下大地,水谷未耶,榊原拓,村上公亮,丹下昭憲,安藤英伍,木下俊則
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月17日 日本植物生理学会
-
ポンプ植物作出による光合成、養分吸収、収量の促進
木下俊則
アグリビジネス創出フェア 2022年10月27日 農林水産省
-
気孔開度制御による植物の成長と生産量の促進
木下俊則
BioJapan2022 2022年10月13日 BioJapan組織委員会
-
イソチオシアネートを基盤とした植物の乾燥耐性付与剤の発見と改良
相原 悠介,前田 文平,後藤 栞奈,藤 茂雄,叶 文 秀,戸田 陽介,村上 慧,佐藤 綾人,伊丹 健一郎, 木下 俊則
日本植物学会第86回大会 2022年9月18日 日本植物学会
-
タイプ2CプロテインホスファターゼD clade (PP2C.D)による孔辺細胞細胞膜プロトンポンプの脱リン酸化
木下俊則
日本植物学会第86回大会 2022年9月18日 日本植物学会
-
シロイヌナズナにおけるグループ C-Raf 型プロテインキナーゼのシグナル伝達経路の解析
高瀬緋奈乃,神山佳明,山下昂太,冨士彩紗,杉本穂高,高橋宏二,武宮淳史,木下俊則,梅澤泰史
日本植物学会第86回大会 2022年9月 日本植物学会
-
Stomatal properties and contribution for grain yields of Arabidopsis cauline and rice flag leaves
Ming Ding
2022年9月18日
-
ソラマメ孔辺細胞においてABA依存的にリン酸化されるbHLH型転写因子の同定と機能解析
林 優紀,高橋 洋平,桑田 啓子,鈴木 孝征,木下 俊則
日本植物学会第86回大会 2022年9月18日 日本植物学会
-
陸上植物におけるガス交換系の発生と環境への適応
水谷 未耶,内橋 貴之,Christian Ganser,林 優紀,大川 諒也,大西 (小川) 真理,松林 嘉,西浜 竜一,木下 俊則,石崎 公庸,河内 孝之,東山 哲也,金岡 雅浩
日本植物学会第86回大会 2022年9月18日 日本植物学会
-
植物の巧みな環境応答 招待有り
木下俊則
名古屋サイエンスツアー・世界を変える研究の最前線!これからの社会と地球の未来を考える 2022年8月8日 長野県立飯山高等学校探求科
-
Analysis of phosphoenolpyruvate carboxylase in stomatal guard cells 国際会議
Kohei Fukatsu
American Society of Plant Biologists 2022 2022年7月
-
Overexpression of plasma membrane H+-ATPase increases grain yield viasimultaneous enhancement of nutrient uptake and photosynthesis in rice 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
American Society of Plant Biologists 2022 2022年7月10日
-
Functional characterization of novel compounds that affect signalingpathway in stomatal opening 国際会議
Gwangchol Sin
American Society of Plant Biologists 2022 2022年7月
-
植物の巧みな環境応答 〜植物に欠かせない気孔の働き〜 招待有り
木下俊則
2022年度 名大 MIRAI GSC 第1ステージ講義 2022年6月18日 名古屋大学
-
Light regulation of stomatal opening and control of plant growth 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
Stomatal development and function seminar 2022年6月6日
-
不規則な環境変動に応答した気孔開度と花成の制御機構 招待有り
木下俊則
第63 回日本植物生理学 会年会シンポジウム 2022年3月22日 日本植物生理学会
-
光合成依存的な細胞膜 H+-ATPase の活性化を介したシロイヌナズナ葉での硝酸取り込みの解析
木下悟,鈴木孝征,木羽隆敏,榊原均,木下俊則
第63回日本植物生理学会年会 2022年3月22日
-
時計長周期化化合物と標的タンパクの結合モデル
前田明里,松尾宏美,藤本和宏,木下俊則,山口潤一郎,中道範人
第63回日本植物生理学会年会 2022年3月23日 日本植物生理学会
-
新奇液胞膜型マグネシウム輸送体の気孔開口への関与
井上晋一郎,林真妃,黄勝,横正健剛,後藤栄治,池松朱夏,奥村将樹,鈴木孝征,木下俊則,馬建鋒
第63回日本植物生理学会年会 2022年3月24日 日本植物生理学会
-
植物概日時計の温度補償性に関わるタンパク質の量的制御メカニズムの解析
前田明里,松尾宏美,木下俊則,中道範人
第63回日本植物生理学会年会 2022年3月23日 日本植物生理学会
-
気孔開口のシグナル伝達と気孔開度制御による植物の成長制御 招待有り
木下俊則
千葉大学園芸学部セミナー 2021年11月11日
-
気孔開度調節のシグナル伝達の解明と植物の成長制御 招待有り
木下俊則
「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 令和3年度ポスターセッション
-
気孔開度制御による植物の成長と生産量の促進 招待有り
木下俊則
BioJapan 2021 2021年10月14日
-
気孔開口のシグナル伝達と細胞膜プロトンポンプを介した植物の成長制御 招待有り
木下俊則
大阪大学理学部生物科学セミナー
-
気孔の光シグナル伝達と光合成や成長の制御 招待有り
木下俊則
日本植物学会第85回大会シンポジウム 2021年9月20日
-
シロイヌナズナ葉における光合成依存的な細胞膜H+-ATPase活性化とのSAUR遺伝子の関与について
木下 悟,鈴木 孝征,木下 俊則
日本植物学会第85回大会 2021年9月19日 日本植物学会
-
PEP カルボキシラーゼの光による気孔開口の関与と分子機構の解明
深津 孝平,林 優紀,鈴木 孝征,桑田 啓子,木下 俊則
日本植物学会第85回大会 2021年9月20日 日本植物学会
-
植物の巧みな環境応答 招待有り
木下俊則
名古屋大学オープンキャンパス・ライブ講義
-
Analysis of mechanism of photosynthesis-dependent plasma membrane H+-ATPase activation in Arabidopsis leaf 国際会議
Satoru Kinoshita, Takamasa Suzuki, Toshinori Kinoshita
International Symposium on Plant Photobiology (ISPP) 2021 2021年7月22日
-
植物の生産量を増加させる技術開発 招待有り
木下俊則
俯瞰ワークショップ 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター(CRDS) 環境・エネルギーユニット
-
植物を操る- 植物に学び、秘められた能力を引き出す 招待有り
木下俊則
名古屋大学オンラインセミナー “MEBINAR”
-
気孔開口の分子機構と気孔開度制御の開発
木下俊則
愛知県知多農林水産事務所農業改良普及課セミナー 2021年2月9日
-
Molecular mechanism of stomatal opening and control of plant growth 招待有り
Toshinori Kinoshita
ITbM Workshop 2021 2021年1月18日
-
植物に欠かせない気孔の大切な働き
木下俊則
名古屋大学出前授業、豊橋市自然史博物館
-
気孔開度制御技術研究開発プラットフォーム
木下俊則
「知」の集積と活用の場、産学官連携協議会
-
環境刺激による多様な気孔開度制御機構 招待有り
木下俊則
日本植物学会第84回大会シンポジウム
-
気孔開度調節のシグナル伝達の解明と植物の成長制御
木下俊則
第5回ITbM/GTRコンソーシアム
-
気孔開度調節による植物の成長制御技術の開発
木下俊則
関東種苗生産協議会セミナー
-
気孔開閉の分子機構の解明と人為的な気孔開度制御技術の開発 招待有り
木下俊則
公益社団法人 新化学発展協会 ライフサイエンス技術部会反応分科会
-
Regulation of stomatal movements in response to environmental signals 招待有り
Toshinori Kinoshita
Frontiers in plant environmental response research ‘local signaling, long-distance communication and memory for developmental plasticity
-
気孔開度制御による植物の光合成活性と生産量の促進
木下俊則
BioJapan 2019
-
植物の成長可塑性を支える環境認識と記憶の自律分散型統御システム
木下俊則
コンポン研究所セミナー『植物の環境適応能力とその誘導』
-
Regulation of stomatal movements by nutrients via long-distance signaling 国際会議
Toshinori Kinoshita
Nitrogen2019
-
環境刺激に応答した気孔開度の多様な制御機構
木下俊則
日本植物学会第83回大会シンポジウム
-
光による気孔開口と細胞膜プロトンポンプの活性調節 招待有り
木下俊則
東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻セミナー
-
気孔開度を調節し、植物成長を制御する
木下俊則
中日文化センター講座
-
植物の巧みな環境応答
木下俊則
夢ナビ講義ライブ
-
Regulation of light-induced stomatal opening and plasma membrane H+-ATPase
Toshinori Kinoshita
-
Regulation of light-induced stomatal opening and plasma membrane H+-ATPase 国際会議
Toshinori Kinoshita
Seminar, University of Tartu
-
気孔開閉の分子機構の解明と人為的な気孔開度制御技術の開発 招待有り
木下俊則
プロジェクトシンポジウム・環境および非自己応答機構から読み解く植物の巧みな生存戦略
-
気孔開度制御による植物の光合成活性と生産量の促進 招待有り
木下俊則
バイオテクノロジーALCA公開シンポジウム
-
Control of stomatal aperture by genetic and chemical approaches 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
Seminar in FAFU-UCR Joint Center for Horticultural Biology and Metabolomics
-
Control of stomatal aperture by genetic and chemical approaches 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
The 9th NU Tech Roundtable
-
植物の気孔開閉と環境、植物応答のしくみ 招待有り
木下俊則
施設野菜の環境モニタリング(「あぐりログ」)に関する研究会 愛知県一宮保健所稲沢分室
-
気孔開度制御による植物の成長促進と乾燥耐性向上技術の開発 招待有り
木下俊則
Bio Japan2018
-
植物の気孔開閉分子メカニズム解明 招待有り
木下俊則
第8回みえバイオリファイナリー研究会公開セミナー
-
気孔開度と光合成制御による植物の生産量促進と乾燥耐性付与 招待有り
木下俊則
バイオマスエキスポ2018
-
気孔開度制御による植物の生育促進と乾燥耐性付与 招待有り
木下俊則
バイオマスイノベーション研究会 第43回研究会
-
Blue light-induced stomatal opening and signaling components in stomatal guard cells 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
International Symposium on Plant Photobiology 2018
-
Analysis of signaling pathway in light-induced stomatal opening and manipulation of stomatal aperture 招待有り
Toshinori Kinoshita
4th CSRS-ITbM Joint Workshop
-
Regulation of stomatal movements in response to environmental signals 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
The 5th International Symposium on Transformative Bio-Molecules 2017
-
Blue light-signalling pathway in stomatal guard cells 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
Taiwan-Japan Plant Biology 2017
-
気孔開度制御による植物の光合成活性と生産量の促進 招待有り
木下俊則
ITbM コンソーシアム発足記念ワークショップ
-
Regulation of blue light-induced stomatal opening and the plasma membrane H⁺-ATPase. 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
IoC-IPMB-ITbM Joint Symposium on New Frontiers by Fusing Chemistry and Biology
-
植物の巧みな生き方のはなし 招待有り
木下俊則
名古屋大学オープンレクチャー2017
-
Regulation of stomatal movements in response to environmental signals
Toshinori Kinoshita
-
植物の環境応答に及ぼす気孔開閉の生理的意義とシグナル伝達 招待有り
木下俊則
名城大学組換えDNA講演会
-
Regulation of stomatal aperture by genetic and chemical approaches 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
2016 ITbM-IoC Joint Workshop on Biomolecules and Materials
-
気孔による水分ストレス制御 招待有り
木下俊則
科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター(CRDS)ライフサイエンス・臨床医学ユニット 俯瞰ワークショップ
-
Regulation of the plasma membrane H+-ATPase in response to physiological signals 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita, Masaki Okumura, Yosuke Toda, Koji Takahashi
Agriculture Resources and Environment: Science and Technology
-
Manipulation of stomatal aperture by genetic and chemical approaches 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
Syngenta-ITbM, Nagoya University meeting
-
青色光による気孔開口と気孔開度制御の試み 招待有り
木下俊則
第17回静岡ライフサイエンスシンポジウム「光が拓く新たな生命科学の世界」
-
気孔開閉のシグナル伝達と気孔開度制御 招待有り
木下俊則
植物科学シンポジウム2015「ラボとフィールドを結ぶ植物科学」
-
Blue light-induced stomatal opening and manipulation of stomatal aperture 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
Seminar, Institute of Plant and Microbial Biology
-
気孔開口のシグナル伝達と人為的な気孔開度制御 招待有り
木下俊則
数理分子生命理学セミナー
-
Signaling pathway for blue light-induced stomatal opening and manipulation of stomatal opening 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
Biological Workshop on Cs Bioremediation
-
研究と育児を両立する若手研究者を雇用するPIの意識改革は必要か~「イクボス」ってご存知ですか
木下俊則
第79回日本植物学会(男女共同参画ランチョンセミナー)
-
環境刺激による気孔開度制御機構の解明に向けて
木下俊則
第79回日本植物学会
-
Enhancement of photosyntesis and plant growth by manipulation of stomatal aperture
-
生き残りのための環境突破力
木下俊則
高校生のためのサイエンスカフェin名大
-
Stomatal function and regulation 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
International Workshop on Plant Ionomics and Nutrient Use Efficiency
-
気孔の開口を大きくして植物バイオマスを増加 招待有り
木下俊則
バイオインダストリー協会(JBA)“未来へのバイオ技術”勉強会
-
Manipulations of stomatal aperture have effect on plant growth or drought resistant in Arabidopsis 招待有り 国際会議
International Workshop on Plant Water Stress Responses and Water-Use Efficiency
-
Manipulation of stomatal opening increases photosynthesis and plant growth in Arabidopsis thaliana 招待有り 国際会議
-
環境刺激による気孔開度調節と植物の成長制御 招待有り
木下俊則
日本育種学会2014年秋期講演会
-
環境刺激に応答した気孔開口と植物の成長制御
木下俊則
日本植物学会第78回大会
-
ABA regulates hypocotyl elongation via dephosphorylating plasma membrane H+-ATPase in Arabidopsis thaliana 招待有り 国際会議
Toshinori Kinoshita
Plant Biology 2014
-
何が論文のインパクトに違いをもたらすのか 招待有り
木下俊則
第55回日本植物生理学会
-
環境変動に対する気孔開閉制御の分子機構
木下俊則
新学術領域研究「植物環境突破力」第5回班会議
-
気孔開度制御による植物の成長促進と乾燥耐性の付与 招待有り
木下俊則
第30回資源植物科学シンポジウム・第6回植物ストレス科学研究シンポジウム
-
気孔開度制御による植物の光合成活性と生産量の促進
木下俊則
ALCAバイオテクノロジー分科会SG評価会 ステージゲート
-
植物の環境応答-気孔開口のシグナル伝達-
信州大学繊維学部上田キャンパス 講義棟32番講義室 木下俊則
植物科学の最前線と農業生産に関する特別セミナー
-
気孔開口のシグナル伝達と細胞膜プロトンポンプの分子進化と活性制御
木下俊則
神戸大学大学院理学研究科セミナー
-
植物の巧みな環境応答~スーパ~植物の可能性~
木下俊則
第33回名大カフェ “Science and Me”
-
Molecular mechanisms of light-induced stomatal opening and auxin-induced cell elongation
Toshinori Kinoshita
he 1st International Symposium on Transformative Bio-Molecules 2013,
-
Regulation of stomatal opening by photoperiodic components 国際会議
Toshinori Kinoshita
International Workshop on Plant Membrane Biology XVI (IWPMB2013)
-
Regulation of stomatal opening by FT and photoperiodic flowering components
Toshinori Kinoshita
-
FTによる気孔開口促進と細胞膜プロトンポンプの活性調節
木下俊則、林 優紀、安藤英伍、渡辺藍子
第85回日本生化学会大会
-
Molecular characterization of the plasma membrane H+-ATPase in Marchantia polymorpha 国際会議
-
FLOWERING LOCUS T AND PHOTOPERIODIC PATHWAY REGULATE STOMTAL OPENING 国際会議
Toshinori Kinoshita* , Eigo Ando, Aiko Watanabe, Shin-ichiro Inoue
The 23rd International Conference on Arabidopsis Research (ICAR)
-
Regulation of stomatal opening by FT and photoperiodic pathway 国際会議
Kinoshita T, Ando E, Watanabe A, Inoue S
The 29th New Phytologist Symposium Stomata
-
環境刺激に応答した、開度制御のシグナル伝達
木下俊則
第53回日本植物生理学会
-
Regulation of stomatal opening by FT
Toshinori Kinoshita
Strategies of Plants against Global Environmental Change
-
気孔開度の概日リズムによる制御とシグナル伝達
木下俊則
時間生物学会2011年度年会
-
概日時計による気孔開度制御とシグナル伝達
木下俊則
第84回日本生化学会
-
気孔孔辺細胞におけるMgキラターゼHサブユニットのABAシグナル伝達への関与
木下俊則、都築朋
日本植物学会第75回大会
-
Genetic analysis of regulation of the plasma membrane H+-ATPase in stomatal guard cells 国際会議
Kinoshita T, Ono N, Hayashi Y, Soda M, Nakamura S, Nakano T, Inoue S, and Shimazaki K
International Workshop on Plant Membrane Biology XV
-
青色光による気孔開口のシグナル伝達系の解析
木下俊則
第82回日本生化学会
-
Isolation of the suppressor mutants of closed stomata phenotype in phot1 phot2 double mutant 国際会議
-
気孔開度変異体scs1の原因遺伝子同定と機能解析
木下俊則、森本小百合、小野奈津子、井上晋一郎、中野雄司、島崎研一郎
第50回日本植物生理学会
-
Stomatal opening and regulation of the plasma membrane H+-ATPase 国際会議
Toshinori Kinoshita
2008 Japan-Switzerland Workshop
-
青色光による気孔開口と細胞膜H+-ATPaseの活性調節機構
木下俊則、島崎研一郎
日本植物学会第72回大会
-
気孔孔辺細胞における青色光シグナル伝達系の解析
木下俊則
第8回日本光合成公開シンポジウム
-
青色光受容体フォトトロピン2重変異体からの気孔開度変異体の単離
木下俊則、小野奈津子、井上晋一郎、島崎研一郎
第49回日本植物生理学会
-
In vitro phosphorylation and dephosphorylation of the plasma membrane H+-ATPase in gaurd cells from Vicia faba 国際会議
XIV International Workshop Plant Membrane Biology
-
シロイヌナズナの気孔開度変異体単離の試み
木下俊則
特定領域研究「LOV光受容体による植物の運動制御機構」第1回若手ワークショップ
-
光親和性プローブを用いたブラシノステロイドと受容体型キナーゼBRI1の結合解析
木下俊則、瀬戸秀春
日本分子生物学会
-
Blue light-induced stomatal opening and regulation of the plasma membrane H+-ATPase
Iwate Plant Science Symposium 2006
-
葉の重量変動を指標にしたシロイヌナズナ気孔開度変異体のスクリーニング
木下俊則、高木亜美子、野田浩美、島崎研一郎