論文 - 髙橋 祐介
-
ふるさと納税と負の課税(特集2 地方税財政の現在と未来) 招待有り
高橋祐介
都市問題 107 巻 ( 4 ) 頁: 62-69 2016年4月
-
納税者番号制度と納税者の秘密の保護 招待有り
高橋祐介
日税研論集 67 巻 頁: 183-218 2016年1月
-
判例クローズアップ 競馬の当たり馬券が雑所得で有、外れ馬券の購入代金も必要経費に該当するとさた事例(最判平成27年3月10日刑集69巻2号434頁) 招待有り
高橋祐介
法学教室 ( 421 ) 頁: 42-49 2015年10月
-
相続税・贈与税の租税回避と立法的対処の限界
高橋祐介
岡村忠生編『租税回避研究の展開と課題』(ミネルヴァ書房) 頁: 153-183 2015年9月
-
税制改正大綱の検討—税法学の観点から(特集 平成27年度税制改正大綱の概要と評価) 招待有り
高橋祐介
税研 ( 181 ) 頁: 65-70 2015年5月
-
事業再生と法人課税 招待有り
高橋祐介
金子宏他編『租税法と市場』(有斐閣) 頁: 414-431 2014年7月
-
源泉徴収過程における過誤の是正に関する一考察 招待有り 査読有り
高橋祐介
税法学 ( 571 ) 頁: 183-206 2014年5月
-
税は自ら助くる消費者(もの)を助く? -投資家の受領した損害賠償課税を中心として-
高橋祐介
千葉恵美子他編『集団的消費者利益の実現と法の役割』(商事法務) 頁: 532-548 2014年4月
-
損害賠償なんか踏み倒せ! ―債務の消滅をめぐる課税関係に関する一考察― 招待有り
高橋祐介
立命館法学 ( 2013年6(352) ) 頁: 240(2884)-264(2908) 2014年3月
-
馬券の払戻金と所得税制 招待有り
高橋祐介
法学教室 ( 398 ) 頁: 38-44 2013年11月
-
社会保障と税の一体改革への影響(特集 「マイナンバー制度」への期待と課題—税制と税務への影響—)
高橋祐介
税研 ( 170 ) 頁: 28-33 2013年7月
-
税は自ら助くる消費者(もの)を助く? : 投資家の受領した損害賠償課税を中心として
高橋祐介
NBL ( 984 ) 頁: 90-98 2012年9月
-
生活保障と生命保険課税
高橋祐介
税法学 ( 567 ) 頁: 131-155 2012年5月
-
税法学の観点から(特集 平成24年度税制改正大綱の概要と評価)
高橋祐介
税研 27 巻 ( 5(通号162) ) 頁: 52-57 2012年3月
-
納税資金に関する一考察 招待有り
高橋祐介
水野武夫先生古稀記念論文集『行政と国民の権利』 頁: 805-822 2011年12月
-
申告書の作成と専門職責任
高橋祐介
税法学 ( 566 ) 頁: 223-241 2011年11月
-
*貧困と税法(2・完) ─最低生活費保障の観点から─ 査読有り
高橋祐介
民商法雑誌 142 巻 ( 3 ) 頁: 259-313 2010年6月
-
相続税の税額計算方式(課税方式)の現状と問題点
高橋祐介
税研 25 巻 ( 6 ) 頁: 33-39 2010年5月
-
*貧困と税法(1) ─最低生活費保障の観点から─ 査読有り
高橋祐介
民商法雑誌 142 巻 ( 2 ) 頁: 139-181 2010年5月
-
投資ファンドとCarried Interest課税-その構造と問題
高橋 祐介
租税研究 ( 718 ) 頁: 159-206 2009年8月