講演・口頭発表等 - 西田 佐知子
-
個体ベースモデルを用いた6年周期一斉開花の進化における繁殖干渉仮説の検証
柿嶋聡,高橋尚也,渥美宏太,内貴章世,西田佐知子,吉村仁
第47回種生物学会シンポジウム
-
ジェネラリスト送粉 昆虫が駆動する近縁 雑草の駆逐は特定の 順序に従うか?
吉崎雄宏,高倉耕一,西田佐知子,西田隆義
第59回日本応用動物昆虫学会大会
-
タンポポにおける繁殖干渉-花粉干渉が結実に与える影響を個体レベルで検証する
竹森朱音,内貴章世,金岡雅浩,西田佐知子,高倉耕一
生態学会第62回全国大会
-
繁殖干渉に対する感受性の多型は駆逐・共存にどんな影響を与えるか?
西田隆義,西田佐知子,橋本佳祐,竹森朱音,内貴章世,高倉耕一
日本生態学会第62回大会
-
センダングサはなぜいなくなったのか-標本データから分布変遷を推定する-
吉崎雄宏,高倉耕一,西田佐知子,西田隆義
日本生態学会第62回大会
-
伊豆タンポポの繁殖干渉
西田佐知子,高倉耕一,西田隆義
第14回日本植物分類学会
-
タンポポにおける繁殖干渉メカニズム
西田佐知子,金岡雅浩,橋本桂佑,高倉耕一,西田隆義
第13回日本植物分類学会
-
外来タンポポはなぜ強い?-在来種への繁殖干渉メカニズム-
西田佐知子,金岡雅浩
日本生態学会第61回大会(自由集会)
-
絶滅危惧で侵入種である日本のヒメフウロ
西田佐知子・東浩司・内貴章世・小川誠
日本植物分類学会第11回大会
-
在来対外来タンポポの盛衰を花粉干渉で統一的に説明する
西田隆義・橋本佳祐・西田佐知子・金岡雅浩・高倉耕一
日本生態学会第59回大会
-
徳島カンサイはなぜ強いのか?-繁殖干渉による在来タンポポ駆逐の統一的な説明-
橋本桂佑・金岡雅浩・高倉耕一・西田隆義・西田佐知子
日本植物分類学会第11回大会
-
在来vs.セイヨウタンポポ:優劣の地理変異を統一的に説明する
西田隆義・橋本圭佑・金岡雅浩・西田佐知子・高倉耕一
個体群生態学会第27回大会
-
繁殖干渉への感受性が運命の分かれ道 大阪と名古屋の在来タンポポ
高倉耕一・松本崇・西田佐知子・西田隆義・金岡雅浩
個体群生態学会第27回大会
-
絶滅危惧のはずなのに-日本各地に現れたヒメフウロ-
西田佐知子・東浩司・西田隆義・小川誠
日本植物学会第75回大会
-
繁殖干渉と花粉管行動-タンポポの個体群間での比較-
橋本圭佑・金岡雅浩・高倉耕一・西田隆義・西田佐知子
日本植物学会第75回大会
-
Pollen behaviour explains the different intensity of reproductive interference between Taraxacum relatives 国際会議
Sachiko Nishida, Masahiro M. Kanaoka, Koh-Ichi Takakura, Takayoshi Nishida, Takashi Matsumoto
East Asian Botany: International Symposium 2011
-
外来タンポポに対して強い在来タンポポと弱い在来タンポポ:何が違うのか?
西田隆義、西田佐知子、金岡雅浩 、高倉耕一
日本生態学会第58回全国大会
-
Pollen behaviour explains the different intensity of reproductive interference between Taraxacum relatives 国際会議
Nishida, S., M. M. Kanaoka, K-I. Takakura, T. Nishida, T. Matsumoto
East Asian Botany: International Symposium 2011
-
近縁外来種との共存がホトケノザの閉鎖花に与える影響
佐藤安弘、高倉耕一、西田佐知子、西田隆義
第42回種生物学シンポジウム
-
繁殖干渉の知見が植物系統分類・植物地理にもたらすもの
西田佐知子
第42回種生物学シンポジウム