論文 - 小田 寛貴
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2011)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,池盛文数,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健,加藤ともみ,長谷和磨
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 23 巻 頁: 18-26 2012年3月
-
Eutrophication of mountain lakes in Japan due to increasing deposition of anthropogenically produced dust 査読有り
Tsugeki, K. N., Agusa, T., Ueda, S., Kuwae, M., Oda, H., Tanabe, S., Tani, Y., Toyoda, K., Wang Wan-lin, Urabe, J.
Ecological Reserch 27 巻 ( 6 ) 頁: 1041-1052 2012年
-
古写経研究の新たな展開-四分律巻第二七断簡の実体- 査読有り
安 裕明,小田寛貴,坂本昭二
大学書道研究 ( 5 ) 頁: 51-60 2012年
-
Radiocarbon dating of ancient Japanese calligraphy sheets and the discovery of 45 letters of a lost manuscript 査読有り
Oda, H. Yasu, H., Ikeda, K., Sakamoto, M., Yoshizawa, Y.
Proc. Radiochimica Acta 1 巻 頁: 331-334 2011年9月
-
極札をもつ古筆切の14C年代測定と歴史学・書跡史学・古典文学上の意義について
小田寛貴,池田和臣,増田 孝,安 裕明,吉澤康和,中村俊夫
第13回AMSシンポジウム報告集 頁: 89-92 2011年8月
-
名古屋大学タンデトロンAMSの現状(2010)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,本庄浩司,松本佳納,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健
第13回AMSシンポジウム報告集 頁: 19-22 2011年8月
-
古サハリン北海道半島と周辺地域のテフラと年代.B.年代測定結果報告
出穂雅実,小田寛貴
東京大学常呂実習施設研究報告,第8集,環日本北部地域における後期更新世の環境変動と人間の相互作用に関する総合的研究(大学共同利用機関法人・人間文化研究機構・総合地球環境学研究所平成18~22年度プロジェクト5-3「日本列島における人間・自然相互関係の歴史的・文化的検討」サハリン・沿海州班研究成果報告書) 頁: 87-88 2011年3月
-
古筆切の年代測定Ⅲ-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 234 巻 頁: 35-72 2011年3月
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2010).
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,本庄浩司,松本佳納,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健,森 健太,オヨンバザル エンフツォルモン
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 22 巻 頁: 37-43 2011年3月
-
年代既知の古文書・古経典・古記録についての14C年代測定.
小田寛貴,増田 孝,池田和臣,安 裕明,吉澤康和,中村俊夫
第12回AMSシンポジウム報告集 頁: 81-84 2011年1月
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2009).
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,本庄浩司,松本佳納
第12回AMSシンポジウム報告集 頁: 13-16 2011年1月
-
科学分析データによる料紙の比較分類 査読有り
坂本昭二,倉石沙織,小田寛貴,江南和幸,岡田至弘,安 裕明,池田和臣,河野益近
情報処理学会シンポジウムシリーズ(人文科学とコンピューターシンポジウム論文集 人文工学の可能性~異分野融合による「実質化」の方法~) 2010 巻 ( 15 ) 頁: 19-26 2010年12月
-
名古屋大学AMS14C測定の現状と応用(2010)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,林和樹,本庄浩司,松本佳納,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健
第23回「タンデム加速器およびその周辺技術の研究会」報告集 頁: 37-40 2010年11月
-
羅州伏岩里遺跡出土遺物の14C年代測定
小田寛貴,金 恵貞
문화재청 국립나주문화재연구소 편『羅州伏岩里遺蹟Ⅰ 1~3차 발굴조사보고서 분석』 頁: 177-183 2010年9月
-
나주 복암리유적 출토유물의14C연대측정
오다 히로타카,김 혜정,번역:이은선
문화재청 국립나주문화재연구소 편『羅州伏岩里遺蹟Ⅰ 1~3차 발굴조사보고서 분석』 頁: 184-189 2010年9月
-
古典文学と炭素14年代測定法.
小田寛貴
ISOTOPE NEWS 676 巻 頁: 20-23 2010年8月
-
*Radiocarbon dating of kohitsugire calligraphies attributed to Asukai Masatsune and the periods of origin of Genji Monogatari Emaki and Ban-dainagon Ekotoba. 査読有り
Oda, H., Ikeda, K.
Radiocarbon 52 巻 ( 2-3 ) 頁: 520-525 2010年8月
-
伝飛鳥井雅経筆古筆切の放射性炭素年代と源氏物語絵巻の制作年代
小田寛貴,池田和臣
第11回AMSシンポジウム報告集 頁: 58 2010年5月
-
*Radiocarbon dating of kohitsugire calligraphies attributed to Fujiwara Shunzei: Akihiro-gire, Oie-gire, and Ryosa-gire. 査読有り
Oda, H., Ikeda, K.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B 268 巻 頁: 1041-1044 2010年4月
-
続 古筆切の年代測定-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 229 巻 頁: 1-46 2010年3月