論文 - 川合 伸幸
-
模倣と行為の理解に関する最近の研究の紹介:ミラーシステム,サル,乳児の模倣
川合 伸幸
認知科学 14 巻 ( 1 ) 頁: 155-160 2007年3月
-
Looking compensates for distance between mother and infant chimpanzee. 査読有り
S. Okamoto-Barth, N. Kawai, M. Tanaka, M. Tomonaga
Developmental Science 10 巻 ( 2 ) 頁: 172-182 2007年2月
-
子どものときのことを覚えていないのはなぜ?
川合伸幸
心理学ワールド 39 巻 頁: 34 2007年
-
* The role of attention in the facilitation effect and another “inhibition of return". 査読有り
S.Okamoto-Barth, N. Kawai
Cognition 101 巻 ( 3 ) 頁: 42-50 2006年12月
-
言語進化に関する最近の研究の紹介
川合 伸幸
認知科学 13 巻 ( 4 ) 頁: 523-526 2006年12月
-
動物の認知:比較からみる心の進化と発生
川合伸幸,平石界
認知科学 12 巻 ( 3 ) 頁: 137-141 2005年9月
-
対話を伴うビデオ映像を幼児はよく憶えるか? 査読有り
坂田陽子,川合伸幸
発達心理学研究 15 巻 ( 3 ) 頁: 376-384 2004年12月
-
Fetal habituation correlates with functional brain development 査読有り
S. Morokuma, K. Fukushima, N. Kawai,M. Tomonaga, S. Satoh, & H. Nakano
Behavioural Brain Research 153 巻 ( 2 ) 頁: 459-463 2004年8月
-
* Associative learning and memory in a chimpanzee fetus: Learning and long lasting memory before birth. 査読有り
N. Kawai, S. Morokuma, M. Tomonaga, N. Horimoto, & M. Tanaka
Developmental Psychobiology 44 巻 ( 2 ) 頁: 116-122 2004年4月
-
Avoidance learning in the crayfish (Procambarus Clarkii) depends on the predatory imminence of the unconditioned stimulus: A behavior systems approach to learning in invertebrates. 査読有り
N. Kawai, R. Kono, S. Sugimoto
Behavioural Brain Research 150 巻 ( 1-2 ) 頁: 229-237 2004年4月
-
Action planning in humans and chimpanzees but not in monkeys. 査読有り
N. Kawai
Behavioral and Brain Sciences 27 巻 ( 1 ) 頁: 42-43 2004年2月
-
Color classification by chimpanzees (Pan troglodytes) in a matching-to-sample task 査読有り
T. Matsuno, N. Kawai, T. Matsuzawa
Behavioural Brain Research 148 巻 ( 1-2 ) 頁: 157-165 2004年1月
-
系列的なシンボル操作の進化と発達 査読有り
川合伸幸
動物心理学研究 52 巻 ( 2 ) 頁: 97-104 2002年12月
-
An analysis of the effects of contextual cues on the development of morphine tolerance in rats. 査読有り
M. Nakama-Kitamura, N. Kawai, T. Hayashi, H. Imada
Japanese Journal of Neuropsychopharmachology 22 巻 ( 3 ) 頁: 79-84 2002年6月
-
An infant chimpanzee (Pan troglodytes) follows human gaze. 査読有り
S. Okamoto, M. Tomonaga, K. Ishii, N. Kawai, M. Tanaka, T. Matsuzawa
Animal Cognition 5 巻 ( 2 ) 頁: 97-114 2002年6月
-
Ordering and planning in sequential responding to Arabic numerals by a chimpanzee 査読有り
N. Kawai
Psychologia 44 巻 ( 1 ) 頁: 60-69 2001年4月
-
"Magical number 5 " in a chimpanzee, 査読有り
N. Kawai, T. Matsuzawa
Behavioral and Brain Sciences 24 巻 ( 1 ) 頁: 127-128 2001年2月
-
チンパンジーの知性:記憶から探るその知性?シンボルの操作と記憶容量
川合伸幸
自動車技術会関東支部報 34 巻 ( 10 ) 頁: 13-16 2000年10月
-
チンパンジーによる数系列の理解と推移律の関係 査読有り
川合伸幸
認知科学 7 巻 ( 3 ) 頁: 202-209 2000年9月
-
類人猿と人間はどこがちがうのか:チンパンジーの記憶範囲に基づく考察
川合伸幸
岩波書店,科学 70 巻 ( 8 ) 頁: 651-658 2000年8月