講演・口頭発表等 - 星野 幸代 (大槻 幸代)
-
戴爱莲与陶行知之合作——论育才学校主办舞蹈音乐会的目的与意义 国際会議
星野幸代
“抗战期的文化人”会议
-
「林懐民の現代舞踊(コンテンポラリー・ダンス)の叫ぶ台湾史―小説から舞踊言語へ
星野幸代
日本比較文学会全国大会
-
The Influence of Madame Mao on Revolutionary Ballet in China 国際会議
Yukiyo Hoshino
the 35nd annual Society of Dance History Scholars conference
-
大日本帝国下の女性創作:張愛玲と崔承喜の接点
星野幸代
日本比較文学会 第34回中部大会
-
抗日舞踊における呉暁邦:ドイツ表現舞踊の受容を中心に
星野幸代
第十一回 日中戦争史研究会
-
Artistic Activities of the China Defense League and its Role as the Center of the Artistic Sphere in Chongqing 国際会議
Yukiyo Hoshino
XIX Biennial Conference of the European Association of Chinese Studies (EACS)
-
Dance as a Cross-Cultural Media: Xiao-bang Wu's life between Tokyo and Shanghai in the 1930s 国際会議
Yukiyo Hoshino
the 35nd annual SDHS conference, "Dance and the Social City"
-
The Origin of Classical Ballet in China through the Narrative of Cross-cultural Influence. 国際会議
Yukiyo Hoshino
World History Association 2011 Beijing Conference
-
留学生向け授業実践報告:日本のジェンダー学習教材としての映画『歩いても 歩いても』 国際会議
玉岡 賀津雄他
中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
-
“女生小說”的源流:What 陳衡哲 Read 国際会議
黄錦容、陳金木他
2010東方文化學術研討會:中日臺女性書寫
-
朱天心<古都>――個人記憶與集體記憶之間的對話 国際会議
黄錦樹、白水紀子他
「感官素材與人性辯證」國際學術研討會
-
「昭和初期における陳源と日本文人との交流~谷崎潤一郎を中心に」
工藤貴正、大東和重、楊暁文、王艶珍、星野幸代
日本比較文学会中部大会
-
「クレヨンしんちゃん」にみるクイアの表象
宋協毅、杉村泰、玉岡賀津雄、鷲見幸美、エドワード・ヘイグ、マーク・ウィークス、松下千雅子、星野幸代
国際シンポジウム「戯れのテクノロジー」
-
Body of the Female Spy: Ang Lee's Lust Caution. Nagoya, Dec. 2008
International Conference: Thinking Gender in Culture and Society
-
文学を読む──男/女が書く女/男
講座「女性と表現」
-
陳源、凌叔華と日本:日中知識人交流の一環として
日本中国学会
-
引揚げ児童文学試論――『ぴいちゃあしゃん(筆架山)』、『二つの国の物語』を中心に 国際会議
星野幸代
東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会 2023年11月4日 東アジア日本研究者協議会