論文 - 堀田 典裕
-
「林間」のグランドデザイン:「林間都市」
堀田典裕
週刊 私鉄全駅・全車両基地 ( 2 ) 頁: 34-35 2013年
-
自動車と建築 : モータリゼーション時代の環境デザイン 招待有り
堀田典裕
都市計画 61 巻 ( 4 ) 頁: 122-123 2012年8月
-
「マイカー」と「マイホーム」を巡る建築デザイン 招待有り 査読有り
堀田典裕
自動車技術 67 巻 ( 1 ) 頁: 32-38 2013年1月
-
*Acupuncture in Takiko Shop-street 招待有り
A.Katagi, Y.Hotta
Journal of Asian Urbanism ( 6 ) 頁: 80-82 2012年
-
黒谷了太郎「山林都市計画」の成立経緯と史的背景 招待有り
土木技術 66 巻 ( 3 ) 頁: 88-101 2011年3月
-
原風景としてのアーキペラゴ:吉田初三郎の瀬戸内海鳥瞰図を読む 招待有り
多様なツーリズムをひきおこす瀬戸内海の風土力 頁: 1-4 2010年11月
-
*Representation of Archipelago : On the bird's-eye drawing by Hatsusaburo Yoshida 招待有り
HOTTA Yoshihiro
The Oxford-Nagoya Environmental Seminar 頁: 33 2010年9月
-
「海浜住宅 農神園」について
堀田典裕
日本建築学会東海支部研究報告 頁: 721-724. 2007年
-
*Architecture as Parergon : On the Relations between the Sculpture and the Exhibition Space Designed by Aldo van Eyck 査読有り
International Alvar Aalto Research Conference on Modern Architecture 頁: 52-55, 144-145 2005年8月
-
「山林都市」としての八事丘陵地 招待有り 査読有り
堀田典裕
自然再生と地域環境史 頁: 98-105 2005年
-
「空間単位」の反復による意匠について:アルド・ファン・アイクの建築に関する研究(Ⅰ) 査読有り
堀田典裕
日本建築学会計画系論文集 ( 585 ) 頁: 219-224 2004年
-
山林都市の思想をたどる
森の響 ( 30 ) 頁: 5-14 2004年
-
増改築作品における輪郭の意匠について:アルド・ファン・アイクの建築作品に関する研究(Ⅱ)
堀田典裕
日本建築学会大会学術講演梗概集 頁: 813-814 2004年
-
黒谷了太郎『山林都市(一名林間都市)』を巡って 招待有り
堀田典裕
森林都市 ( 33 ) 頁: 10-15 2001年
-
スタンプ・モデル(Stempel Model)の意匠について
堀田典裕
日本建築学会関東支部研究報告 頁: 433-436 2001年
-
ポルダー風景とメガストラクチュア:J.B.バケマの建築について
堀田典裕
アーバン・アドバンス ( 15 ) 頁: 68-76 1999年
-
入り口=越境する空間 招待有り
堀田典裕
商店建築 頁: 28-31 1996年
-
戦前戦中における防火ブロックの復興計画への影響について
堀田典裕
日本建築学会大会学術講演梗概集F 頁: 177-178 1996年
-
戦災復興計画における公園の計画とその実践について
堀田典裕
日本建築学会大会学術講演梗概集F 頁: 175-176 1996年
-
戦災復興計画に伴う名古屋の都市構造の変容に関する研究
堀田典裕
地域問題研究 ( 52 ) 1996年